にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年11月20日の投稿[44件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年11月20日の投稿[44件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.10818 〔27文字〕

ヘルプドキュメントが書き終わらぬ……。_(:3」z)_

No.10817 〔149文字〕

なるほど。Microsoft(やGoogle等の大手Tech企業)が直接OpenAIを買収しようとしたら独禁法に引っかかってしまって不可能だけど、サム・アルトマンとその同僚(何人なのか分からないけど)を雇えたことで、Microsoftは独禁法に抵触することなく似たようなことができたことになるのか。

No.10816 〔61文字〕

湯たんぽから足を離したくないので、1.5mくらい離れた位置にある外部スピーカーの電源を念力でONにしたい。┌(:3」└)┐

No.10815 〔35文字〕

まあ、いつでも(今でも)読みたければ読めば良いだけのことなのだけども。

No.10814 〔10文字〕

ああ、小説読みたい!

No.10813 〔91文字〕

サム・アルトマンがMicrosoftに入ってAI研究チームを率いるというサティヤ・ナデラのツイートが出ていたのだが。昨日のアルトマンOpenAI CEO解任よりも驚きのニュースでは。

No.10812 〔82文字〕

ヘルプドキュメントのWebページ自体も、もっと分かりやすい見た目に改善したい気はあるのだが、5ページで総文字数が30万文字くらいあるので、なかなか手を出せずにいる。

No.10811 〔134文字〕

Spotifyのバーコードを入れ墨にする人々が居るらしい。「退色や皮膚のたるみで機能しなくなることも」という記事だが、それ以前に、Spotify側がそのコード読み取りサービスをやめたり、コードを変更したりしたら使えなくなると思うのだが。そういう心配はしないのだろうか。

No.8019 〔26文字〕

コロッケ食べた。美味い。コロッケの絵文字はないのか。

No.8018 〔45文字〕

今日は風が強い。ただ、気温はあまり低くはない。外に出たら体感温度はずいぶん低そうだけども。

No.8017 〔130文字〕

Twitterからの移転先候補としてよくMastodonが挙げられるけども、広告掲載のないMastodonの方が(運営費の調達ができずに)閉鎖される可能性は高そうだという意見を読んで、確かになと思った。Pawooとか、どうやって運営費を捻出しているのだろうか?

No.8016 〔418文字〕

Twitterがサービスそのものを終了することはない(イーロン・マスクがあれだけ巨費を投じて買ったのだから丸損するような結末にはしない)だろうけども、Twitterが『我々の望んでいたもの』からかけ離れた存在に変化してしまうことで「事実上終了する」みたいなことはあるかもしれない。例えば、誰も望んでいないのにFacebookに寄せていって人が去って行った往年のmixiのように。ただ、その変化はイーロン・マスクが買うと言い始めるよりももっと前から始まっていたように思うので、『我々の望んでいたもの』からかけ離れた存在に既に(ほとんど)なっているのが今のTwitterなのではないか。だから私もほとんどツイートしなくなったわけで(ただその原因はTwitter自身にはないかもしれないけども。Twitterユーザ層の変化が原因であって)。イーロン・マスクの強権でそれが「揺り戻される」のか「より加速してかけ離れていく」のかちょっと気になる。

No.8015 〔447文字〕

PHPは言語自体にいろんな便利サービス的な機能が豊富だから、セキュリティ面の問題が入り込む余地があるために、バージョンアップを重ねて過去の仕様を修正したり廃止したりする必要が多くあるのだろうか? Perlの場合は(JavaScriptとかもそうだけど)言語はあくまでも言語でしかないので、言語そのものにセキュリティ面の問題が現れるケースは滅多にないために、古いバージョンの言語でも(単に文法が少ないから使うのが大変というだけで)「バージョンアップしないと危なくなるぞ!」ということはないのだろうか? 逆に言えば、セキュリティ面の問題はプログラマ自身の実装方法に依存するわけだけども。PHPの場合はその依存割合のいくらかはPHP側が担ってくれるというか(だから他の言語に比べて書くのが楽だけど、PHP自体のバージョンアップに合わせてアップデートし続けないといけない、みたいな?)。いや、違うかもしれないが。単にPHPの開発側の方針の問題かもしれないけども(過去との互換性を維持する気が薄いとか)。

No.8014 〔324文字〕

Amazonはたぶん、違法ギフト券発券業者を直接潰すのが困難だから、受け取った善意の第三者を見せしめに容赦なく潰すことで、その情報を拡散させ、「Amazonから直接は送信されていないギフト券は危険だ」ということを人々に周知させることで、結果として(間接的に)違法ギフト券発券業者を撲滅しようとしているのではなかろうか。だとすると、見せしめとしての効果を出すために、一度凍結したアカウントを解除することはないだろう。しかし、それなら「コードだけを入力して利用できる形態」を廃止して、Amazonから直接送られてきたメールからしかギフト券を利用できない仕様にすれば良いのではないかと思うのだが。(今でも紙に印刷されたコードを贈る需要があるのだろうか?)

No.5268 〔143文字〕

今日の14~16時指定にしていたクロネコは結局夜になっても来なかった……。荷物追跡Webによると、42時間くらい前から中継店に留まっている。拠点間輸送のトラックが事故にでも遭ったのだろうか? 明日の午前中になっても届かずに、Web上の情報も更新されていなかったら問い合わせてみるか……。

No.5267 〔149文字〕

夕食に肉まんを食べた。肉まんだったと思うのだが、謎肉すぎて難の肉なのかは分からなかった。たぶん豚だと思うのだが。少なくとも魚ではなかった気がする。ただ、見た目は魚のミンチでもおかしくないなと思えるような感じだったのだけども。(笑) もらった肉まんなので、どこで買った何なのかまったく分からないのだ。

No.5266 〔83文字〕

「契約は1クリックでできるのに解約には電話が必要」というような解約しにくい仕組みがアメリカ(の一部の州)では違法になるっぽい。これは是非とも日本でも違法にして欲しい。

No.5265 〔85文字〕

遅くなること自体は構わないのだが、いつ不意打ちされるか分からない状況が困るので、「少なくとも今日は絶対に届きません」みたいなことが分かる仕組みだとありがたいのだがな……。

No.5264 〔397文字〕

今日受け取る荷物は下記のⒶとⒷの2つあって、Ⓐは予定時刻に既に届いている。Ⓐは早々に発送されたのでクロネコの配送センターで2日間保管されていたもの。ⒷはAmazonからの発送が昨日だったためかまだ中継店にあるっぽい(ただし中継店にもう36時間以上も留まっているようにWeb上の追跡では見える)。
ⒶAmazonから発送。18日着予定になっていたところ、クロネコWebで20日14-16指定に変更。
ⒷAmazonから「20日14-16着指定」で発送。
ヨドバシは注文したらさっさと発送してくる(日時指定だったら運送会社が留め置く)のだが、Amazonはギリギリまで発送しないので輸送に少しでも問題があると期日には届かなくなる。Amazonで日時指定で注文したい場合は、2日くらい手前の日を指定しておいて、後から運送会社のWeb(ほとんどはクロネコ)で望みの日時を指定した方が良いのかもしれない。

No.5263 〔235文字〕

追跡Webによると36時間ほど中継店から動いていないように見えるので、これはもう「今日は届かない」という解釈で良いだろうか……。Web上では中継店から最寄りの配送センターに届いていないように見えているものの、実は配送自体は予定通りに進んでいて「配達後になってから一気にWeb上の情報が更新される」というケースも過去にあったので、「追跡Web上では止まっているように見えるが実はちゃんと配送されつつある」という可能性も考えていたのだが、今回はどうもそうではなさそうだ……。

No.5262 〔39文字〕

クロネコの配達予定時刻があと1分で終わるのだが、まだ来ない……。(´・ω・`)

No.5261 〔4文字〕

ねむい。

No.5260 〔428文字〕

世界でどんなパスワード文字列が最も使われているか、といった記事は昔からよくあるが、パスワードが本当に適切に管理されていれば、管理者でもパスワードの文字列を知ることはできないので、「最も使われているパスワードランキング」など作れないはずだ。人間だけでなく、パスワードの一致/不一致をチェックするプログラム側でさえも元のパスワードの文字列を知る必要はないので、人間を介在させずにシステム側で匿名化した上でランキングを作るようなことすらできないはずである。とすると、このような記事に登場するパスワードというのは、パスワードが適切には管理されていないサービスで使われているパスワードに限られるのでは。そういう杜撰な管理が透けて見えるようなサービスには、(もちろん個人情報などは登録せずに)123456のような適当なパスワードがよく使われるということなのではないか。とはいえ、私の場合はそういうサイトでもさすがに123456のような簡単すぎるパスワードは使わないが。

No.5259 〔107文字〕

Microsoftが開発者向けにWindows11の仮想マシンを無償公開したらしい。Win11上での動作確認用途にはこれで良さそうだ。VMWare版もあって、TPM 2.0はなくて大丈夫なようになっているとのこと。

No.5258 〔178文字〕

SVG画像の塗りつぶし色(fill)や枠線色(stroke)をCSSで変更したいとき、対象のSVGはHTMLのインラインに存在していないといけないという仕様はもうちょっと何とかならないのか。外部に存在するSVGファイルをimg要素で読み込んだ場合でもCSSでfillやstrokeの値を変化させられると便利なのだが。というか、そうでないと不便なのだが……。

No.5257 〔15文字〕

寝不足はいろいろと都合が悪い。

No.5256 〔83文字〕

国際宇宙ステーションってこのサイズで見えるのか。肉眼だと地上から月はここまで大きく見えないから、肉眼だと「あれがISSだ」と認識できるレベルでは見えなさそうだけども。

No.2608 〔126文字〕

今夜から本当に冷えるのだろうかと疑問に思うくらい、暑い。室温はなぜか26度あるのだが……。そりゃ暑いはずだ。ちょっと雨が降ったので窓を閉めていたのだった。風は強かったので開けていたらちょっとは涼しかったかもしれない。ただ、湿度が上がったかもしれないが。

No.2607 〔497文字〕

国内超有名企業から320人のメールアドレスが見える形で一斉送信された件について、「個人情報の取り扱いおよび情報セキュリティに関する社内教育ならびに管理体制のさらなる強化に取り組み、再発防止に努めてまいります」というお詫びメールが来た。言うだけ、という感じがする文面だが。社内教育はないよりあった方が良いだろうが、こういうセキュリティ事故を防ぐには「何をどう操作しても絶対に宛先がToには含まれない」ような送信システム(ソフトウェア)を使う以外にないだろう。「起きる可能性があることはいつか起こる」マーフィーの法則である。防ぐには「絶対にそうならない仕組みを用意する」(=可能性を潰す)しかないのだ。利用者側にできる対策としては、漏れても困らない捨てアドレスを使って会員登録しておくことだろう。とはいえ、あらゆるサービス1つ1つに捨てアドレスを用意するのは現実的ではないが。今回のような超有名企業が運営しているサービスの場合だと、そこまでの対策はあまり採らなさそうな気がする。私の場合は、捨てアドレスではなかったが、ネット上に広く存在している私の個人情報とは結びつきにくいアドレスを使ってはいた。

No.2606 〔242文字〕

Google Fonts経由のWebフォントは(フォントの読み込みが)CSSだけで提供されているので素早く表示されるのだが、さくらインターネット経由のモリサワWebフォントはJavaScriptを挟んで提供されているためか表示されるまでにほんの少しのタイムラグがあってやや気になる。モリサワのフォント自体は美しいのでそこはメリットだが、Webフォントを適用した箇所の文字だけが遅れて表示されるようなちらつきが気になってしまうのがデメリットで、UX的にはプラスマイナスゼロみたいな……。

No.2605 〔47文字〕

ジャン・レノは今72歳か。もうちょっと年を取っているかなと思っていたのだが、そうでもなかった。

No.2604 〔115文字〕

うわあ。国内超有名企業から、320人のメールアドレスが「To」に挿入されている同報メールが届いた……。GMailで自社ドメインを使って送信しているように見えるが、この会社は顧客のメールアドレスをどういう形で保管しているのだろうか。

No.2603 〔75文字〕

今日もそこそこ風が強い。気温が20度近くあるので寒くはない。天気予報によると今夜からは寒くなるようだ。明日は今日より5度くらい下がるような予報だった。

No.2602 〔378文字〕

Windows10にはいくつかのバージョンがあって、Ver.1909はともかくVer.2004だと「2004年版?」と一瞬思えてしまって紛らわしい。これはリリースされた年2桁+月2桁で表記されているだけだ。Ver.1909だと2019年9月にリリースされた版、Ver.2004だと2020年4月にリリースされた版だ。そこが紛らわしいから、という理由ではないだろうが、先月にリリース開始されたばかりの最新Windows10のバージョン番号は「Ver.20H2」になっている。前半の20は2020年の下2桁なのでこれまでと同じパターンだが、後半の「H2」は「その年の2番目」という意味らしい。Hが何の略が知らないが。年2回ペースでアップデートするらしいので、次にリリースされるバージョンは、Ver.21H1になるということだろう。 (追記)Halfの略らしい。

No.2601 〔290文字〕

先日書いたブログ記事(Windows10でコマンドプロンプトをほぼ一瞬で起動するショートカットキーの話)をちょっとだけ修正した。最近のWindows10(たぶんVer.2004以降)だと、[Windowsキー]+[X]で出せるメニューには「コマンドプロンプト」が入っていなくて代わりに「Windows PowerShell」が入っているのがデフォルト設定っぽいので、その話と画面キャプチャを追加しておいた。その場合はPowerShellを使えば良いと思うが、どうしてもコマンドプロンプトを起動したい場合はWindows10の「設定」で変更できる。その必要はあまりないだろうけども。

No.2600 〔41文字〕

台風が来ているかのような嵐が続いている。風の音がすごい。雨は降っていないようだが。

No.238 〔602文字〕

PCの電源ボタンを直接触ることなくPCの電源をONにする方法って、Wake on LAN機能(Power on by LAN機能)以外に何かあったかな? ノートPCの電源ボタンの接触に問題があるのか、時々強く&長く電源ボタンをスライドさせっぱなしにしないと電源が入ってくれないときがあってやや不安。PCを常に(シャットダウンではなく)休止状態にしておけば、ディスプレイを上げたときに自動で電源ONになる仕様なので、休止状態だけではなくシャットダウン後でもその方法で電源がONになるように設定できると良いんだけど。そんな設定は可能かな、と思ってBIOSの画面で機能を探してみたけども存在しなかった。うーむ。まあ、普段からシャットダウンせずに休止状態で作業を終えるようにすれば概ね問題ないんだけど。SSDに換装する前、HDDで駆動していた頃はそうしていた。HDDは起動が遅いので。Windowsをずっと再起動せずに使い続けるのは避けた方が良いけども、そこは時々手動で再起動させれば済む話だし。ただ、休止モードにしていても、ディスプレイを上げたときに自動で電源がONになってくれないときも稀にあって、そこが少し心配な点ではある。やっぱりちょっとWake on LAN機能を試せるような環境(というか設定)を用意しておいた方が良いかな。電源OFFの間にどれくらいの電力(バッテリ残量)を消費するかが問題だけども。

No.237 〔13文字〕

しんどい _(:3」∠)_

No.236 〔347文字〕

キャッシュレス決済での還元には、コンビニのようにその場で値引きされるものと、後からカード会社のポイントとして付与されるものの2種類がある。ICOCAのような交通系カードでのキャッシュレス決済ではてっきり還元されないのだろうと思っていたのだけども、調べてみるとちゃんと還元されると分かった。ただ、付与タイミングが3ヶ月に1度(今年の12月31日までの利用分は来年1月に付与)なので、まだ何も還元されていないだけのようだった。ちなみにICOCAのポイントは(Smart ICOCAでない限りは)自らポイントサービスの利用登録手続きをしていないと使えないので注意が必要。利用登録は駅の券売機ですぐにできたんだったと思う(私はSmart ICOCAユーザなので利用登録手続きをしたことはないんだけど)。

No.235 〔319文字〕

焼きそばパンって、たいていコッペパンに焼きそばが挟まっているだけだと思うのだけども、時々行くスーパーではパッケージにマヨネーズの小袋が貼り付けられている。マヨネーズは要らないのだけど、マヨネーズだけを捨てるのはもったいないので、たまたま焼きそばパンを食べたい気分になってもそのスーパーでは買えない。今ちょうど焼きそばパンが食べたい気分なんだけど。……と思ったのだが、よく考えたら食べたいのは焼きそばであって、別にパンに挟まっている必要はない気もしてきた。ただ、焼きそばパンは手で食べられるのに対して、焼きそばは箸がないと食べられないのでちょっと困る。あらゆる食料がパンに挟むだけで手で食べられるようになるのだから、パンとは便利な食材だな。

No.234 〔409文字〕

ファイルを右クリックしたときに表示されるメニューから「プログラムから開く」をポイントしたときに現れるソフトウェア一覧がリセットされていて微妙にイラッとする。そうだ。Windowsの大型アップデートを適用すると、ここもリセットされるのだった。ファイルの関連付け自体はリセットされていなかったのでまだ良かったが。画像ファイルはビューアに関連付けてあるので、画像を編集ソフトに読み込みたい場合は「プログラムから開く」で(そのときに使いたい)編集ソフトを選んでいるのだけども、私が最もよく使うソフトウェアは古いからなのか何なのか知らないがデフォルトでは一覧に出てこないので、さらに「他のプログラムから選択」をクリックして選ばないといけない。もっとも、一度選べば次からは最初に出てくれるので問題としては小さいのだけど。これをすべての画像形式で1つ1つしないといけない。なんでこの設定をリセットしてしまうのだ、Microsoft!

No.233 〔332文字〕

Twitterとは異なって文字数制限がないのだから、何としても1投稿あたり140文字を超えねばならん、という妙な使命感を持ってしまう。140文字で収まったらTwitterで充分じゃないか、と思えてしまって。そんなことないんだけども。入力文字数のカウント機能があるからなおさらそう思ってしまうのかな。Mastodonだと500文字制限だったような気もするけど。てがろぐは1投稿に1万文字でも10万文字でも大丈夫。システム的には上限がないのでいくらでも書けるんだけども、開発に使ったローカル環境では日本語文字100万文字までは試した。特に問題はなかった。もちろんWeb上でそんなに投稿したら、ブラウザがデータを転送するだけでそこそこの時間が掛かってしまうと思うけども。

No.232 〔293文字〕

SIMフリーiPhoneが量販店で購入可能になったというニュース記事が出ていた。今まで買えなかったのか。iPod touchがどこでも(ヨドバシでもAmazonでも)買えるから、てっきりiPhoneもどこでも買えるのかと思っていた。量販店での取り扱いを許可したのは、どういう気の変わりなのかな。iPod touchに関して言えば、別にAppleから直接買ってもヨドバシとかで買っても、価格自体には大きな差はなかったけども。10円差とか。あとはポイントが少し付く分だけ量販店の方がお得という感じだった。iPhoneが量販店で買えるようになるなら、格安SIMとセット販売されやすくなりそう?

No.231 〔287文字〕

昨夜、仕事用ノートPCのWindows10をVer.1903へアップグレードした。先週配信された1909ではなくてその前の。OSの更新は世界中の人柱さんによる試用を待つ方針なので。動作には特に問題はなかった。ただ、エクスプローラのファイル並び順序とかフォルダ毎の設定がデフォルト状態に戻ってしまっているのが特に特に気になるけども。とはいえ、仕事には主にサードパーティー製のファイラー(フリーソフト)を使っているので、深刻な影響はない。ただ、エクスプローラのような超標準ツールは、設定をリセットせずに維持して欲しいんだけどもなー。なお、自宅のメインPCはまだWindows7。
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.4.2

--- 当サイト内を検索 ---