にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年11月26日の投稿[31件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年11月26日の投稿[31件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.10866 〔108文字〕

ああ、2021年以後のGoogleの仕様では、1年間301リダイレクトをしていれば、たとえ外部サイトからのリンクが維持され続けていたとしても、評価値が戻ることはなく、新サイトに完全に移行される仕組みになっていたのか。

No.10865 〔116文字〕

Google Search Consoleから「noindexがあるのでインデックスできなかった」と報告のあったURL(4つ)にアクセスしてみたが、それらのソースのどこにも noindex という文字列自体が存在しないのだが……?🤔

No.10864 〔37文字〕

さむい……! 手が冷たくてキーボードを打つ指が動かしにくい……!(>_<)

No.10863 〔18文字〕

もしかして、今日もすごくさむい……?

No.10862 〔99文字〕

Black FridayでKindle Unlimitedがまた3ヶ月99円キャンペーンをやっていた。ただ、私のアカウントは対象ではなかったけども。(´・ω・`) まあ、そうだよな、とは思っていた。

No.8060 〔153文字〕

空いているUSBポートにホコリが溜まらないようにするキャップとして、サンワサプライ製のを買ってみた(まだ届いていない)。6個200円になっていたので。ブラックフライデーで安くなっているのか関係ないのかよく分からないが、以前に軽く検索したときには(この価格では)なかった気がする。気のせいかもしれないけども。

No.8059 〔25文字〕

肉まんを食べたい気がする。ないけど。(´・ω・`)

No.8058 〔15文字〕

今日は、いい風呂の日だったか。

No.8057 〔104文字〕

ナウル共和国って大使館のTwitterアカウントが時々話題になるけども、日本のパスポートがあっても(オセアニアでは唯一)入国にはビザが必要な国なのか。いや、大使館アカウントの面白さとビザは何も関係ないけども。

No.8056 〔376文字〕

「右にスワイプ」・「左にスワイプ」という表現に一瞬迷う。いま見ている画面の『左隣の画面へ移動したいとき』には指を『左から右へ動かす』ので、この操作のことを「右へスワイプ」と言われるようだ。まあ確かに指の動きとしてはその表現で正しいのだが、脳では「左側を見たい」と思っているわけだから「左画面へスワイプ」みたいな感じで言ってくれる方がすんなり受け入れやすい気がする。ただ、例えばリスト表示されている何かを削除したいときの操作が「上方向に放り投げれば消える」みたいな実装の場合、その操作を「上へスワイプ」と言われるのは直感的にもそうなので問題ないが。そう考えると、隣接する画面へ移動する場合でも、「左隣を見たい」と考えるのではなく「いま見ている画面を右方向へ放り投げたい」のように理解するようにすれば「右にスワイプ」でも直感と操作が一致するのかもしれない。

No.8055 〔230文字〕

先週に、私のアカウントでもKindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン対象になっていると気付いたので、3ヶ月ぶりに今日契約した。1月26日まで。Black Fridayキャンペーンの一環なのか人によっては3ヶ月99円になっているようだ。私の場合は3ヶ月前まで使っていた(そのときも2ヶ月99円だった)から3ヶ月間ではなく2ヶ月間なのだろうか。それでも対象になっているだけ太っ腹だなと思うけども。

No.8054 〔7文字〕

No.8053 〔79文字〕

Digital Transformationの略がなんでDXなんだ? Xはどこから……。Xの形がなんとなくTransformationっぽいとかそういうこと?

No.8052 〔72文字〕

東洋経済の記事に出ていたこれ、かさぶたを剥がし続けて発症したのだとしたらめちゃくちゃ怖いな……。それが直接の原因なのかどうかは分からないけども。

No.8051 〔158文字〕

あと1ヶ月以内くらいに年賀状を書かねばならんが、あんまりネタがない。とはいえ、ここ2年くらい病気ネタが続いていたので、そういうネタが今年はないのは良いことだが。脂肪を減らすためのウォーキング中に撮影した写真を並べるか。無駄に光沢紙版の年賀葉書(インクジェット写真用葉書。たぶん10円高い)を使っても良いかもしれない。

No.5312 〔83文字〕

てがろぐ Ver 3.4.6(β版)の配布を開始した。今回は主に下書き(非公開)機能を加えただけのようなものだが。下書き機能は、要望がとても多かった機能の1つである。

No.5311 〔141文字〕

ほんのちょっと語るつもりだったのだが、書いてみると2,800文字くらいある。こういうのはブログに書いても良いか。大して誰かの役に立つわけでもないが、自分があとから見返してこのときのことを思い出す役には立つだろうし。書き始める前から長いと分かっていれば最初からブログネタにするのだが。

No.5310 〔2824文字〕 📗

PCのデータは日々自動バックアップされる仕組みを用意してあるのだが、バックアップ先は「バックアップ用途の内蔵HDD」である。システムやデータを格納するSSDと、パーティションイメージを格納するバックアップ用HDD(※SSDではなくHDDなのは大容量が必要だから)を内蔵させてある。なので、あくまでも同一PC内でバックアップしているだけだ。この場合、ミスやトラブルでデータが失われた場合にはバックアップから復活させられるが、PC全体に及ぶ問題が起きたとき(雷にやられるとか水没するとか盗難に遭うとかランサムウェアに乗っ取られるとか)には対処できない。ので、外部の2ndバックアップもある方が望ましいよな……とは思っていた。最低限、システムドライブとデータドライブだけを外部にバックアップする用途でKIOXIAの128GBくらいのUSBメモリを調達しようかなと考えていた。最初にチェックしたときには3,480円だったが、今はブラックフライデーのタイムセールで2,955円(クーポンでさらに10%OFF)とかになっていたし。しかし、USBメモリは長期保管に向いているわけではないし、どうせならUSBポータブルHDD(またはSSD)の方が良いのではないか、と思って検索してみた。しかし、メジャー処の製品は結構な値段がするし、安い製品は品質が心配だし、何より最近のAmazon返品詐欺の被害も心配である。
ふと、SerialATA機器をUSB接続する変換ケーブルを所有していることを思い出した。それならば、内蔵用のHDDやSSDを単体で調達すれば良いではないかと。用途は「バックアップデータのバックアップ」なので、使用頻度はまあ数ヶ月に1回くらいで良いだろう。とすると、内蔵用のHDDやSSDをUSB接続するのでも問題ない。普段は箱にでもしまっておけば良いのだから。……と考えてみたところで、さらに思い出した。そういえば、退役させた内蔵HDDがいくつかあったはずではないかと。HDDは故障の予兆を感じて交換するケースもあるが、容量が足りなくて交換するケースもある。特に過去のバックアップ用HDDは、さらなる大容量が必要になって退役させたものがいくつかあった気がする。それらは容量以外には問題がないのだから、再活用しても問題ない。というわけで探してみたところ、2016年の夏頃に退役させたWestern Digital社製の1TB HDDを発見した。2010年製造なのでおそらく6年間くらいバックアップ用HDDとして使っていたのだろう。早速これを、SerialATA-USB変換ケーブルに挿してPCに接続してみた。……が、認識がおかしい。ストレージ機器だとは認識されているようだがドライブとしては認識されない。どうやら3.5インチのHDDだとUSB給電では電力が足りなくて動かないようだ……。まあ、若干そうだろうなと思ってはいたのだが。元々このケーブルは、ノートに内蔵している2.5インチHDDをSSDに交換する用途で買ったものなので、3.5インチHDDを接続したことはなかったのだ。というわけで、内蔵HDDのUSBポータブル化はできなかったのだが、せっかく発見された1TB HDDを無駄にはしたくない。ポータブルHDDで容量1TBの製品を買おうと思ったら結構な値段がするのだし。
で、メインPCには4台の3.5インチHDDまたはSSDを内蔵できる空間があるのだが、今は3台しか内蔵させていない。なのでそこに一時的に入れれば良い。HDDはフロントアクセスパネルから交換できる筐体なので、HDDを内蔵させるために筐体を開ける必要はない。HDDをストレージホルダーに4個のネジで留める手間はあるが、使用頻度は少ないのだから良しとする。早速内蔵させてみると問題なく認識した。CrystalDiskInfoによると、12,491時間ほど使ったHDDのようだ。日に換算すると520日である。電源投入回数は4,186回。結構使っているが、特にハードウェアの問題はなさそうなので、まあ、時々接続してバックアップデータをバックアップする用途なら全然問題ないだろう。
202111262236411-nishishi.png
中身はすべて必要ないので、一旦フォーマットすることに。NTFSから変更する必要もないのでクイックフォーマットをすれば高速で終わるのだと思うのだが、試しに普通にフォーマットさせてみた。1TBのフォーマットが終わるのに3時間半くらいかかるのだな。最初の頃は100MB/sくらいの速度で進んでいたが、終わりの頃は50MB/sくらいになり、終盤は25MB/sくらいになっていた気がする。ずーっと見ていたわけではないのでハッキリとは分からないが。HDDは記録位置でそこまで(4分の1になるほど)速度が変わるのか。フォーマット中でもPC上で他の作業はできるので、特に問題はなかった。
20211126223641-nishishi.png
フォーマットが終わってから、バックアップ用HDDの中からパーティションイメージの完全版(普段は高速化と容量節約のために差分バックアップされる)を、この再活用1TB HDDにコピーしてから、再度シャットダウンしてHDDを取り外した。さすがにHDDは寒い部屋の中でもほんのり暖かい。このHDDに「内蔵バックアップHDDの2ndバックアップ用途」とラベルを貼って、HDD購入時のプラケース(このHDDを買ったときのケースかどうかは分からないが、サイズは3.5インチなら何でも一緒なので問題ない)に入れて保管しておくことにする。
そんなわけで、新しい外部ストレージ機器を調達することなく、余っていたHDDで外部バックアップ手段を用意できた。今のところ、容量が1TBあればメインPCと仕事用PC両方の全パーティションのイメージ(圧縮されている)を格納しても足りるので、しばらくは問題ないだろう。あとは、数ヶ月に1回くらいこの2ndバックアップHDDのことを思い出して、時々コピーすれば良さそうだ。数ヶ月に1回だと、本当にこの2ndバックアップが必要になったときに数ヶ月分の更新内容が失われるわけだが、そもそもこのバックアップが「2重目」のバックアップなのだ。普段の完全なバックアップは内蔵のバックアップ用HDDにある。それすらも失われてしまったときに、何もかもがゼロになるのを防ぐためのバックアップなので問題ないだろう。日常のクリティカルなデータ(仕事のデータとかメールとか開発ソフトのデータとか)は、バックアップ用HDDにバックアップされるほかに、メインPC(ミニタワー)と仕事用PC(ノート)とで相互に同期しているし、ごく一部はネット上の小容量なストレージにもあるので、既に多重なバックアップになっている。なので、今回用意した2ndバックアップHDDは、本当に必要になることはまずないと考えている、保険の保険みたいなものだ。

No.5309 〔18文字〕

取り外したHDDが暖かい。
20211126211330-nishishi.jpg

No.2655 〔142文字〕

そういえばWindows10にはTwitterアプリが存在したな……と久しぶりに思い出した。一時期にはそれを使っていたこともあったが、ブラウザで閲覧した方が便利なのでブラウザで閲覧している。具体的には、TLに流れてくる萌え絵を原寸サイズで保存できるブラウザアドオンが激しく便利である。

No.2654 〔389文字〕

ToDoリストを細かく書いてみると、手間が掛かりそうに思えた機能が意外と短いステップで記述できそうだったり、簡単そうに思えた機能が意外と長いステップを必要としそうなことがわかったりする。ひたすらToDoリストを書いた。約50ステップくらいになった。1日1ステップしか進行できなくても50日あれば完成する。1ステップにかかる時間は、1分~30分くらいの幅だろうから、実際にはもっと早く完成するハズだ。いや、もしかしたら30分というのは甘めの見積もりかもしれない(よくある)。本格的にコードをガリガリ書く部分はもっと1時間を超えて掛かるかも。ただ、それは必要最小限の実装にそれだけ掛かるというわけではなくて、プログラミングしているうちに楽しくなって細部を凝り出すから予想以上に時間を食う、という場合がほとんどだ。ToDoリストの全体では、そういう長い時間が掛かる項目の個数は少ない。

No.2653 〔159文字〕

「日本人の9割に英語はいらない」という本(Microsoft日本法人の社長だった人が書いた本)があって昔々に読んだのだが、「チャーリー・チャップリン(Charlie Chaplin)」をフランス語読みしたら「シャルル・シャプラン」になる、というのだけ記憶に残っている。……という話は過去3回くらいはつぶやいた気がする。

No.2652 〔109文字〕

今週のプレバト梅沢富美男はシュレッダーであった。先週は久々に掲載決定だったし、その前までは3週くらいスペシャルだったような気がするので久しぶりのシュレッダーだったような。シュレッダーの楽しさを伝える番組でもありそうだ。

No.2651 〔214文字〕

遂行できるToDoリストを作るコツは、とにかく何も考えなくても読めば実行できるレベルにまで細かく分解することだ。ToDoリストの1項目を読んでから「まず何からしようか」と考えてしまうようでは、まだ細かさが足りない。その「何から」の部分を全部先に考えてToDoリストの1項目にしてしまえば、遂行段階で迷うことがないのですんなり進められる。迷う要素が少しでもあると、先送りしたくなってしまって「遂行できないToDo」になってしまう。

No.2650 〔152文字〕

1日に何度もTwitterにアクセスしていた頃が嘘のように、さっぱりアクセスしなくなってしまった。アクセスしたくないと思っているわけではなく、単に思い出さなくなっただけだ。外出頻度が低下すると、モバイル端末を触る頻度も下がるので、Twitterアプリの存在が目に入らなくなる点も影響していそうな気がする。

No.2649 〔166文字〕

いつのバージョンからか分からないが、Firefoxで表示されるli要素のデフォルト記号がおかしくなった気がする。白丸で表示されないといけないところに、+記号が内側に入った黒丸が表示されることがある。ことがある、というかほとんどそれになるのだが、ほんの一部だけは白丸で表示される場合もある。どういう基準で選ばれるのかがよく分からない。

No.2648 〔91文字〕

イーロン・マスク(SpaceXとTeslaのCEO)がビル・ゲイツを抜いて世界第2位の富豪になったらしい。近年の1位はジェフ・ベゾス(AmazonのCEO)だったのか。知らなかった。

No.2647 〔104文字〕

Kindle Paperwhiteみたいな電子ペーパー端末で、Dolyの電子書籍が読める環境って存在するのだろうか。DolyはAndroid版もあるので、電子ペーパーなAndroid端末なら使えるのかな……?

No.263 〔252文字〕

「Google翻訳者ツールキットは2019年12月4日をもってサービスを終了」という案内がGoogleからメールで届いているのだけども、何に使っていたのかな。まったく記憶にない。使われた形跡の有無に関係なく、アカウント保有者全員に送っているのだろうか。ただ、過去には企業サイトの英訳をする必要があったので(結果的には英訳専門の人員を用意したんだけど)その過程で何か使っていたのかも知れない。Googleのアナウンスによると、今後はGoogle翻訳とかを使うと良いよ、とのこと。最近はまさしくそうしている。

No.262 〔312文字〕

リチウムイオン電池は不具合による発火が怖いので出所の分からない非純正品は使いたくないのだけども、純正品の製造が既に終了されているのかメーカーが運営する通販サイトでも取り扱いがない場合に少々困る。メーカーとしても、過去製品に対する消耗品を提供し続けるよりは新しい製品に買い換えて欲しいということなんだろう。バッテリは純正品だからと言って絶対に安心できるわけではないが、もし大きな問題があった際にはロット番号などから注意喚起されるだろうし、非純正品よりは比較的マシだろうと思える。長く使うことが最初から分かっているなら、製品を購入したときに予備のバッテリを買っておくこともできるけども、購入時にそんな先までは見通せないからなあ。

No.261 〔67文字〕

「ご臨終です」というセリフをドラマではなく実際に病院で医師から聞くことになるとは思わなかった。あ、ほんとにそう言うのか、というような。
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.4.2

--- 当サイト内を検索 ---