にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月16日の投稿[421件](3ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月16日の投稿[421件](3ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6778 〔516文字〕

最近、古代中華風ファンタジー小説をよく読むせいか毒味役がよく出てくるのだが、現代の学校給食では校長が毒味をしているものなのか。これ、校長が事前に気付いたから良かったが、そうでなかったらもうちょっと危なかったのかもしれない。ただ、匂いの時点で分かるほどなら、各教室に配膳された時点でも口にすることはなかったかもしれないが。なぜ犯人(だと疑われる)職員を特定できたのか、とか、そもそもどこから排泄物を調達したのかとかが気になる。まさかダイレクトに排泄したのではないと思うが……。学校の敷地内で給食を作っている学校なのだろうか。給食センターとかから配送される場合は、学校に届いた時点で既に教室別に容器が分けられているだろうから、すべてに混ぜるのは大変な気がするし(いや、少なくとも職員室に配膳されたものに混ざっていたというだけで、他の教室向けのおかずがどうだったのかは書かれていないが)。でも、敷地内で作っているなら人間は複数居るだろうから混入させるチャンスが少なそうな気もしないでもないが。いや、入れ方次第か。容器に入れて持ってきていたなら何とでもなるか。生徒を狙ったものではなくて、最初に口にする校長を狙った犯行という可能性もあるか。

No.6777 〔479文字〕

Windowsでローカルフォルダの中身をとかを見る機能のことを「エクスプローラ」と呼ぶが、Windows標準ブラウザが「インターネットエクスプローラ」だった時代には、「まずエクスプローラを開いてから……」と操作方法を説明するとIEを起動されるケースがちょくちょくあって困った。当時は「マイコンピュータ」という名称でもエクスプローラを起動するアイコンがデスクトップにデフォルトで存在したので、仕方なく「マイコンピュータを開いて……」のように説明することがあったなと思い出した。ただ、「マイコンピュータ」と「エクスプローラ」では起動直後に出てくる画面構成が異なるので、できれば最初にエクスプローラを起動してくれる方が説明しやすかったような気がする。しかし、IEを起動されてしまったら余計に面倒なので諦めていたような。「エクスプローラ」の方の正式名称を「ローカルエクスプローラ」とかにしてくれていたらまだ区別できて良かったのだが、エクスプローラはLAN内の他のPCの中も参照できるので「ローカル」とは言えないだろうな……。いや、LANのLはLocalのLだけども。

No.6776 〔139文字〕

Amazon Prime Videoの障害はいつの間にか解消されていたようだ。Amazonからの公式アナウンスがあったのかどうかは分からないが(というか普段Amazonが公式アナウンスなるものを出しているのかどうかよく分からないが)、回復したっぽいという記事がちらほら出ていた。

No.6775 〔1031文字〕

JR奈良線は奈良県内に1ミリも入っていないと知って驚いた。京都駅から木津駅まで全線が京都府内にあるらしい。JR奈良線を走っている電車は奈良駅まで行くが、奈良駅自体は(木津駅よりも奈良方面は)大和路線の扱いだそうだ。JR奈良線って、昔々に龍谷大学の深草キャンパスに行くときに京都駅から短距離だけ使ったことがあるが、それ以外では乗ったことがない。奈良に行く用事がないからだが、もし奈良に行く用事があっても、使うのはJR宝塚線から直通している学研都市線経由になりそうな気がする。もしかしたら京都駅まで新快速で突っ走ってから奈良線に乗り換える方が早いのかも知れないが。……と思ったので、JRおでかけネットを使って『「宝塚」発→「奈良」着』でルートを検索してみたところ、「大阪駅まで行って大和路快速に乗れ」という指示が出てきてさらにめちゃくちゃ驚いた。大阪駅から奈良駅まで直接行く電車が走っていたのか! 全然知らなかった。どこのホームから出ているんだ!? ……と思ったので大和路快速のルートを見たところ、大阪環状線を天王寺駅まで半周してから、大和路線に入るようだ。そうか、そういえば環状線には大和路快速なる電車も時々走っていたなと思い出した。今は環状線に乗ることがないのですっかり頭から抜け落ちていた。大和路快速は途中の駅をかなりすっ飛ばすようなので、天王寺駅から奈良駅まで間に5駅しか停車駅がない。なるほど。学研都市線を経由するよりもこっちの方が早そうだ。大阪駅から奈良駅まで50分で行けるっぽい。というか、学研都市線(&東西線)の起点から終点である「尼崎→木津」のルートを調べても、そのまま学研都市線1本で行くルートは出てこずに、「まず大阪駅まで行ってから大和路快速に乗れ」という指示が出てきてちょっと笑った。学研都市線は駅数が多すぎてかなり時間が掛かるから(90分くらいかかる)、奈良まで行くルートとしては最も悪手なのかもしれぬ。新たな知見を得た。今のところないが、奈良に行く用事ができたときには思いだそう。なお、早朝だか深夜だかに1度か2度くらいJR宝塚線の路線内で奈良行きの電車を目撃したことがあったような気がする。気のせいかもしれないが。普通、JR宝塚線内を走っている学研都市線直通の電車は木津行きなのだが、稀に木津を超えて奈良まで行く電車が設定されていたのだと思う。ただ、それに乗って本当に奈良まで行こうとするとめちゃくちゃ時間がかかるトラップがあるようだ。

No.6774 〔557文字〕

過去のWindows Updateで、今日にIEの起動を不能にするアップデートが含まれているのかと思ったがそうではなく、今後に配信される(どこかの)アップデートでIEが無効化されるらしい2022 年 6 月 15 日以降、サポート対象外になった IE11 デスクトップ アプリケーションのユーザーを Microsoft Edge に段階的に移行します。IE11 デスクトップ アプリケーションは、数か月のうちに順次 Microsoft Edge にリダイレクトされます。また、その後の Windows 累積更新プログラムにより、IE11 デスクトップ アプリケーションは無効化され、完全に使用できなくなります。ユーザーをリダイレクトして Windows 更新プログラムをロールアウトする適切なタイミングについては、複数の要因に基づいて評価します。注: この対応は、2022 年 6 月 15 日以降、いつでも適用される可能性があります。本当に起動できなくなるのは、結構な先になりそうにも読めるが。なお、企業内PCとかで起動不能になる日付がハッキリしないと困る場合には、グループポリシーエディタで今すぐ無効にする方法を(Microsoft側が実施するよりも前の)任意の日に使うことにすれば良いだろうと書かれていた。

No.6773 〔398文字〕

ランサムウェアに感染して病院機能が2カ月間も停止した徳島の病院では、古い電子カルテシステムを利用するためにアンチウイルスソフトもWindows UpdateもFirewallも無効化していた Windows7を使っていたとか。電子カルテを最初に導入した2011年では、IE7上での稼働を前提にした電子カルテシステムだったかららしい。2018年には電子カルテを新版に切り替えたようだが、OSやOSの設定は変更しないままだったと書かれている。直接の原因は脆弱性を放置したVPN装置らしいが、Windows PC側でもパスワードが短かったり、何度パスワードを間違えても再試行できる(総当たりが可能な)状態だったとか。「閉域網だから安全という神話を信じ、セキュリティー対策について思考停止の状態だった」と書かれているので、インターネットには接続されていないという前提で使っていたということなのだろうか??

No.6772 〔31文字〕

授業中に1度も寝たことがない人って、世の中に存在するものなの?

No.6771 〔526文字〕

Chromeは時々「Software Reporter Tool」という謎のツールを実行してCPUパワーを消費しまくるのだが、今の圧倒的なシェアを考えればそういう重たいツールを背後で実行してUXを損なう強気の姿勢を崩さないのも納得ではある。もうちょっと他のブラウザも頑張ってくれないと。ただ、ブラウザ(というかレンダリングエンジン)の選択肢が減少すると、Webは作りやすくなるメリットはあるが。「Software Reporter Tool」は、気付いたときにはタスクマネージャから終了させている。起動しないようにする裏技が複数あるようだが、Chromeをアップデートするたびに復活するようなので、そういう対策は何もしていない。私のメインブラウザはChromeではないので、そこまで気になる頻度は高くないというのもあるかもしれない。何らかの解説用途にブラウザの(UIを含む)画面キャプチャを撮る際にはChromeをよく使うが、それはメインブラウザではない故に画面構成がほぼデフォルトのままなため都合が良いからだ。なお、縦長のWebページの先頭から終わりまでの全キャプチャを撮りたいときにはFirefoxを使っている。内蔵のキャプチャ機能が便利だからだ。

No.6770 〔71文字〕

『出力するHTMLにtitle要素が存在しない場合には、CGI側がtitle要素を生成して挿入する』みたいな仕様にするのも良いのかもしれない。

No.6769 〔71文字〕

よく考えたら、ヘッダ部分を固定的なテンプレートに置き換えてしまったら、ページタイトルを状況に応じて変化させられないのではないか。 >>6739

No.6768 〔188文字〕

Twitterで検索してみて、朝からPrime Videoを視聴している人々がこんなに多いのかと驚いた。いや、うちもその中に含まれるわけだが(私が見ていたわけではない)。今朝に起きてから聞いた話では、4時半頃には正常に再生できていて、5時頃に次話を再生しようと思ったら(再生ボタンが消えていて)「再生できません」と表示され、他のドラマも映画もあらゆる作品で同様だったとのこと。

No.6767 〔129文字〕

Amazonって、そういえば会社としてのアナウンスを掲載するページってどこかに存在するのだろうか……? 公式Twitterはあるが。(Prime Videoの障害についてのアナウンスは特にツイートされていなかった。まあ、中の人がまだ出社していないのだろう。)

No.6766 〔313文字〕

今朝からAmazon Prime Videoから再生ボタンが消滅していて一切再生できない状態だと報告を受けた。FireTV Stickで実演されて症状を確認したので、ブラウザからも試してみたところ同じように再生ボタンが消えていた。Twitterで調べてみたところ同じ問題が多数報告されていたので、全国的に発生しているAmazon側の障害っぽい。再ログインしたり再起動したりしても無駄らしいので、Amazon側の対応を待つしかないようだ。(追記)窓の杜にも記事が出ていた。(追記2)Amazonに電話で問い合わせた人のツイートに埋め込まれていた音声よると「Prime Videoの障害を認識はしている」と自動音声で流れるらしい。

No.6566 〔17文字〕

はらへったなう……。(´・ω・`)

No.6565 〔1068文字〕

UQ WiMAXは、自分の使いたい場所で電波が入るかどうかを確認するために、15日間ほど無料で通信機器を貸してくれるサービスTry WiMAXを昔から提供している。返送費用も無料で済むので完全無料で借りられる。久々に覗いてみたところ、自宅に固定的に設置して使うホームルータ1機種と、モバイルルータ2機種が選択肢に上がっていた。そうか、今は固定的に設置して使う需要もあってホームルータも選択肢にあるのだな……と思ったのだが、2013年に私が実際にWiMAXの無料レンタルを試したときのブログ記事を読んだら、そのときにもホームルータは選択肢にあった。┌(:3」└)┐ しかも、ホームルータの方が借りやすいようだと自分で書いていた。そうか。なお、WiMAXからレンタル機器が届いたときの記事はこちら。このときは結局採用はしなかったのだが。今のWiMAXは「ギガ放題プラス」というプラン一択なのだろうか。月額4,950円(税込)だが、通信量無制限なので、光回線を引くよりかは安くて工事不要なので良いかもしれない。ルータ代が別途必要だが、光回線だって光ファイバーを引き込む工事が必要なので、初期費用面ではあまり違いはなさそうな気がする(ただルータが故障したときに再度費用が必要になるリスクはあるが。光回線は様々なキャンペーンで工事費が無料になったり実質無料になったりするが、WiMAXも最初の25ヶ月間の割引があるようなのでその分でルータ代の7割くらいは相殺できるっぽい)。光回線は、家に光ファイバーを物理的に引き込む工事が大変なので、電波で済むならその方が望ましい。実際にどれくらいの速度で通信ができるのかは、15日間の無料レンタル期間で充分試せば良いだろう。電波の通信サービスは、直近で大量通信し過ぎると速度制限されるような制約があることが多いが、WiMAXの場合は3日間で15GBまでは大丈夫そうで、速度制限されるとしても「18時~午前2時」の間だけで済み、1Mbpsは出ると説明されていたのであまり問題にならなさそうだ。いや、私が回線の変更を検討しているわけではないのだが。(楽天モバイルは、大量通信しても速度制限はない。いや、よほど酷かったら制限するよ的な注釈はあったかもしれないが、少なくとも3日で15GBを超えても特に何もなかった。楽天電波を掴み続けられたらの話だが。^^; 料金は3,278円(税込)なので33%くらい安いし、汎用のルータにSIMを挿せば良いだけなので、総合的なコストも低い。電波さえしっかり飛んでくれれば……。)

No.6564 〔539文字〕

国家が消滅してISO 3166-1の国コードから削除されたら、その5~10年後にその国に割り当てられていたccTLD(国別ドメイン)も廃止するみたいな方向で話が進んでいるのだとか。消えたり統合されたりしそうな国のccTLDは、たとえ今取得できてもずっと維持できるかどうか分からない点に気をつけた方が良いだろうという話。たとえ国が消滅したりしなくても、ccTLDの運営はその国ごとに自由に決められるので、「外国人には使わせないことにした」みたいな方針転換とかがいつ起きてもおかしくない気はする。まあ、ドメイン使用料が得られるのだから、そう簡単にそんな方針転換はないのではないかと思わなくもないけども。これはccTLDに限った話ではなくて、gTLDも今は山ほどドメインが誕生しているので、そのうち廃止されるのも出てくるのではないか……。まあ、gTLDの場合は他の運営会社が引き継ぐのかも知れないけども。新しいgTLDはそんな不安があるので、私は今のところ .com .org .net .jp の4種類でしかドメインを使っていない。これらが廃止されることはないだろうから。(2000年代に短い期間だけ .info と .biz も持っていたことはあったが、それらは数年で破棄した。)

No.6563 〔43文字〕

お茶も値上がりするのか。容量に関係なく一律20円値上げとか。円安……。_(┐「ε:)_

No.6562 〔213文字〕

大学生みたいな一人暮らしの若い人で、TV(電波を受信して地上波のTV放送を視聴できる機器)を所有していない割合ってどれくらいだろうか。地上波の放送を見られなくても特に困らなさそうなので、TVの調達優先度は低そうな気がする。とはいえTVの価格は特に高くないので、置き場所さえあるならあるかもしれないが。ただ、TVを置いてしまうとNHKの加入義務が発生して毎月1300円弱の費用が掛かるから、置き場所があっても持たない人も居るか。

No.6561 〔427文字〕

電話で仮に「今何してる?」と尋ねられたら「お前と電話してる……」と思ってしまう。「今何してた?」と過去形だったら電話を受ける直前にしていたことを答えられるとは思うが(本当に答えるかどうかはともかく)。で、数年以上くらい会話していなかった人が電話で「今何してる?」と尋ねてきた場合は、本当に「今その瞬間」のことではなくて、「何を仕事にしているのか」みたいな意味の質問なのよな。そういう場合は「今」と言わずに「最近」とか何かもう少し広い時間の範囲を示す単語を選択する方が良いのでは。いや、ダメか。「最近、何してる?」だと「いつも通りやけど?」みたいな答えしかしなさそうだ。そもそも仕事を何しているのか知りたいのなら「仕事何してんの?」とストレートに聞いてくれ。……というようなことを、拙作のCGI「てがろぐ」の投稿欄にデフォルトで「いまなにしてる?」と表示されているのを見て思った。(笑) あれはTwitterの「いまどうしてる?」をパクっただけなのだが。

No.6560 〔396文字〕

作家の高千穂遙さんが5月いっぱいでTakachiho Notesを閉鎖するらしい。4月25日に最初の告知があった。今は全面ブログサイトになっているが、昔は「Takachiho Notes」という名称の、コンテンツはいろいろあるウェブサイトだった。なので、ブログを閉じるという意味なのかウェブサイト自体を閉鎖するという意味なのか微妙に分からなかったのだが、今日の告知で後者だと分かった。6月1日にサイト自体を閉鎖するらしい。もったいない。西暦2000年になるよりも前から存在を知っていた数少ないウェブサイトの1つな気がする。くれぐれもドメインを手放してしまわないよう注意頂きたい。と思って初めて気付いたのだが、ドメインは takachiho-haruka.com と takachihoharuka.com の2つがあったのか。どちらにアクセスしても同じ内容が見える(リダイレクトはされない)。

No.6559 〔34文字〕

朝食にホットケーキを食べておなかいっぱいだ。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.6351 〔29文字〕

まだほとんど何も終わっていないが、ねむい。_(┐「ε:)_

No.6350 〔194文字〕

ブログを書く頻度が低下すると、ブログの書き方を忘れてしまいそうだ。CMSの操作方法という意味ではなく、どういうネタをどんな風に記事としてまとめていたのか、その方法を忘れてしまいそうという意味で。いや、忘れてしまいそう、というか、なんかちょっと既に忘れている気がする。ブログってどういう感じで文章を書いていたっけな……? と疑問に思いながら、今月2本目のブログを書いた。➡そろばんはデジタル

No.6349 〔307文字〕

有料のメルマガを購読しているのだが、そういえば月々に払っている料金のうち、どれくらいが発行者に入っているのか知らないな……と思ったので調べてみたところ、まぐまぐだと50%だと書いてあって驚いた。システム利用料が50%って高すぎないか。まさか月々に払っている額の半分しか発行者に渡っていないとは思わなかった。もっと8割~9割くらいは届いているものだと思ったら。まさか50%とは。ただ、本当に50%だとしたら多数の読者を集めている発行者は早々に他のプラットフォームに移ってしまうのではないかと思うので、たぶん大口利用者(読者数の多い発行者)に対してはもっと現実的な割合になるような隠れた制度があるのかも知れないけども。

No.6348 〔72文字〕

たまむす、わりとハードルが高めに設定されているようだが、参院選までに全部が孵るだろうか?^^; 兵庫県に1票入れてあるのだが、まだ先は長そうだ。

No.6347 〔19文字〕

将棋の試合を男女で分ける意味はあるの?

No.6346 〔14文字〕

もう4月が半分過ぎたの……。

No.6345 〔186文字〕

Twitterがイーロン・マスクからの買収に抵抗すべくポイズンピルを導入したという報道で、WSJの記事毎日新聞の記事では異なる社屋の写真が使われていた。Twitter社屋の写真としては、WSJの記事の方をよく見かけていた気がするが、壁の中央にTwitterアイコンがあってその両側がガラス張りになっている毎日新聞の方が本社ビルらしい。そうだったのか。
202204161222521-nishishi.jpg 20220416122252-nishishi.jpg

No.6128 〔207文字〕

てがろぐCGIの解説をいろいろ加えた。つきゃれた。_(┐「ε:)_ サンプルソースの掲載もあるので単純に文字数を数えても意味はないが、95,261文字ある。加えた分量が、ではなく加えた結果の総量が、だが。他にもページはあるので全体の総量はもっとある。よく書いたな……。
20220316235409-nishishi.png
まだ公開はしていない。Ver 3.6.0をリリースするまで公開できないので。まだ加えないといけない点がいろいろあるので明日も作業する。

No.6127 〔232文字〕

ひたすら解説ドキュメントを書く日々。ブラウザのページ全体キャプチャ機能を使って「どれくらい分量があるか」を見せようかと思ったら、サポート範囲外な分量なのか途中まで(3~4割くらい)しか画像化してくれなかった。(´・ω・`) スクロールバー内のバーのサイズがめちゃくちゃ小さい。現状でもそれなりに小さいがもっと小さい。(笑) これ、読む人居るのかな……と思いながら書いている。全部読む人はまず居なさそうだが、「そこをカスタマイズしたい人」には必要なので書くしかない。

No.6126 〔92文字〕

Safariがようやく画像の遅延読み込み(lazyload)を標準サポートしたようだ。Ver 15.4から。Safariを最新版にするだけではダメで、OSも最新でないとダメなようだが。

No.6125 〔25文字〕

何も~~、したく~~、ない……。 _(┐「ε:)_

No.5900 〔412文字〕

Newsweek今週号の表紙が羽生結弦だった。フィギュアスケート選手が表紙になったのはもしかして初めてなのでは……という気がしたがどうだっただろうか。20年くらいの購読期間で記憶にはないのだが、単に忘れているだけかもしれない。よく考えたらあれだけ注目されていた浅田真央とかが表紙になっていないことはなさそうな気もするので、やはり覚えていないだけか。なお、今週号は今日届いた。発売日は昨日である。やはりもはや火曜日には届かないのか。来週は水曜日(23日)が祝日で郵便配達(ゆうメール配達)がないので、届くのは木曜日になりそうだ。
20220216213720-nishishi.jpg 20220216215333-nishishi.jpg
中をめくってみると羽生結弦関連記事が18ページほどあった。Newsweekで18ページだとそれなりに大規模な扱いだ(今号は全部で70ページ)。総ページ数はいつもより増えているわけではないが、価格は10円上がって「特別定価490円」と書かれていた。2022/02/22号である。

No.5899 〔162文字〕

Facebookは社名をメタ・プラットフォームズに変更したが、従業員のことも社員ではなくメタメイトと呼ぶことにしたらしい。一体Facebookはどこへ行こうとしているのか……。いや、メタバースなのだろうけども。そうか。ならメタメイトで良いのか。┌(:3」└)┐ ザッカーバーグ以外にそう呼ぶ人がどれくらい居るのかが気になる。

No.5898 〔366文字〕

車を買うなら気温が平穏な時期にしておいた方が良い。春とか秋とか。冬に車を買ってしまうと、車検も毎回冬になるので、徒歩が寒い……! 今日は雪が降ったりはせず晴れていたのでそこは良かったのだが。もし雪だったら運転も帰りの徒歩も大変だ。車検は事前に予約するので日をずらせない。いや、予約自体は取り直せるかもしれないが、車検証の期限間近に予約するので日程的にずらす余地があまりない。なお、雨でも徒歩の帰りは面倒だが、雨のリスクは季節に関係なく存在するのでどうしようもない。冬は雪のリスクがあり、夏は暑すぎるし、秋は台風のリスクがあるので、春(4~6月)あたりが一番良いのではないか。いや、それはもう車検だけの話ではなく、世の中のあらゆることが何でも当てはまる気もするが。┌(:3」└)┐ なお、車検の切れた車を公道で運転するのは違法である。

No.5897 〔18文字〕

毎度のことだが、車検費用は高いなあ。

No.5896 〔11文字〕

燃焼。_(┐「ε:)_

No.5895 〔70文字〕

車検なのでディーラーに車を持っていく。帰りは徒歩。そんなに近いわけではないので、そこそこの運動になる。脂肪を燃焼させるのだ。_(:3」∠)_

No.5894 〔234文字〕

あら、TechCrunchとengadgetの日本版が閉鎖されてしまうのか。この2つのサイトは同じ会社が提供していたとは知らなかった。アメリカ本社の決定らしい。日本語版はBoundlessという会社が運営してきたようだが、アメリカ本社も同じ社名なのだろうか……と思って検索したら、Yahoo! Incだった。Yahoo!のメディアだったのか、この2つは。AOLが運営するメディアだったが、AOLをYahoo!が買収したので今はYahoo!のメディアになっているようだ。

No.5676 〔586文字〕

1TB SSDの調子が悪化してきた(バックアップソフトが「読めないセクタがある」とCRCエラーを報告してくる量が増加している)ので、代わりの1TB SSDを注文した。購入から13ヶ月で買い換えることになるとは……。3年保証の製品ではあるのだが、完全に故障したわけではないので交換は難しそうだ。CrystalDiskInfoで見るとエラーはカウントされておらず、全く問題ないように表示されているのだが、そもそもこのSSDに対しては「使用時間」が明らかに正しく記録されていない(相当少なく表示されている:同時期に接続した別SSDやHDDは8000時間を超えているのに、このSSDは1000時間くらいしか使っていないように表示されている)ので、元々何かセルフモニタリングに不具合を含んでいた個体なのかもしれない。このSSDはデータ用ドライブに使っている(システム用ドライブは別のSSD)ので、システムが起動できなくなることはないのだが、データも失われたら困るので交換するしかない。というか、重要度が高いのはシステムよりデータの方だ。復旧作業が面倒くさいのはシステムの方だが。データのバックアップは(バックアップ用HDDへ)毎日実行されているのでそこまで心配はしていないのだが、不具合のある箇所が直近のデータの記録に使われる箇所だったらちょっと困るので、できるだけ早く交換したい。

No.5675 〔79文字〕

阪神大震災からもう27年も経っているというのが驚きだ。17年と言われたら「ああ、そんなもんかもね」的に納得できそうな感じなのだが。27年……? ほんとに……?

No.5674 〔187文字〕

レターパックの封筒には最初から切手(料金)が印刷されているのだが、そこの切手部分の上から500円切手を貼付して、「なんでこんなバカなことをしてしまったんだ……!?」と自分に愕然とする夢を見た。なんでそんな夢を見たんだ……。┌(:3」└)┐ なお、今のレターパック(プラス)は500円ではなく520円だが。切手の備蓄は少しあるが、500円切手みたいな高額切手は所有していない。

No.5673 〔154文字〕

年賀葉書のお年玉くじの当選番号が決まったようだ。郵便局サイトはまだ更新されていないっぽいが、毎日新聞サイトで当選番号の記事が出ていた。1枚だけ切手シートが当たっていた。当選番号02に対して03とか、54に対して55とか、1番違いの惜しいのは結構あったのだが。(笑)
(追記) 郵便局サイトでも発表されていた

No.5672 〔4文字〕

ねむい。

No.5671 〔149文字〕

トンガ沖で起きた海底火山の噴火で、日本に津波が到達しているらしい。TVでは津波警報・注意報の警告地図が常時出ていた。これをCM中にも表示するかどうかは放送局によって対応が異なるようだ。最初に見たchではCM中にも津波の警告地図を重ねて表示していて感心したのだが、次に見たchではCM中は消えていた。

No.5430 〔87文字〕

はらへったなう。(´・ω・`) 夜中なので何も食べない方が良いのだが。Twitterにカップラーメンとカツ丼が流れてきていて余計にお腹が減った……。ぐう……。_(┐「ε:)_

No.5429 〔39文字〕

雨が降っておる。雨雲レーダーを見ると、西日本のほぼ全域で雨が降っているようだ。

No.5428 〔107文字〕

三菱UFJ銀行の半沢頭取ってあだ名は「直樹」じゃないのかな。昨年末に三菱UFJ銀行の次期頭取に決まったという報道を読んでいたが、今度は全国銀行協会の会長に内定したという報道があった。半沢直樹大躍進ではないか。(違)

No.5427 〔16文字〕

あれ? もう12月後半なの……。

No.5233 〔36文字〕

そうそう。広島からの定番お土産は、もみじ饅頭ではなくぷよまんだったよな。

No.5232 〔16文字〕

1日中ひたすら小説だけ読みたい。

No.5231 〔185文字〕

HTMLには「削除された部分」であることを示すdel要素があって、たいていのブラウザでは取り消し線を使って文字が装飾される。こんなふうに。この「del要素で消された部分」をGoogleは検索結果への表示判断に使うだろうか?使わないだろうか? HTMLの意味を考えれば使わないのが望ましいと思うが、そのページ内に存在して(一応は)閲覧者にも見える文字には違いないわけだが。

No.5230 〔236文字〕

ファミ通文庫刊「俺だけレベルが上がる世界で悪徳領主になっていた」第3巻が出ていたことに気付いたので昨日読んだ。第2巻までの内容をほぼ忘れていたことと、同系統の小説と記憶が混乱していたので、まずは第2巻を全部読み返してから第3巻を読んだ。おもしろかった。前巻から半年経っているのだが、できれば3ヶ月間隔くらいで出してくれると望ましいのだが。とはいえ、昨今は続刊が出ないこともよくあるので、続きが出ないよりは遙かに良い。明らかに続く感じで終わっているので、第4巻も出て欲しい。

No.5229 〔24文字〕

寝相が凄まじくおかしかったのか、朝から腰が痛い。

No.5228 〔21文字〕

もう11月が半分終わってしまったのか……。

No.4971 〔90文字〕

やはり、Documents and SettingsフォルダがあるのはWindows XPだった。仮想環境のXPを起動して確かめた。確かめるために起動したわけではないが。
20211016230622-nishishi.png

No.4970 〔15文字〕

うーむ。眠いのだが眠れん……。

No.4739 〔89文字〕

最近やたらとハンバーガーがTwitterのTLに流れてくるのでハンバーガーを食べたい気分になるのだが、今の腸の様子だとハンバーガーはかなり危険そうなので食べられぬ。(´・ω・`)

No.4738 〔56文字〕

台風14号、てっきり日本の北側を進むのかと思っていたら、瀬戸内海を中心にして進んできそうな感じになっておる……。

No.4545 〔31文字〕

ねむい。特にこれといって何か作業したわけでもないのに眠い……。

No.4544 〔66文字〕

ひぐらしが鳴いているな……と思ったのだが、まだ蝉も鳴いていた。よく耳を澄ますと、どっちも鳴いている。ひぐらしの方が優勢な感じはする。

No.4543 〔44文字〕

あつい。涼しいままというわけにはいかなかった。室温は30度を超えた……。_(:3」∠)_

No.4542 〔43文字〕

今日は涼しい。自室がまだ28.5度しかない。いや、涼しいと言っても、扇風機は必要だが。

No.4354 〔13文字〕

おなかいっぱいだ。ぐふぅ。

No.4353 〔233文字〕

日本語のツイートに英語でリプが来たときに英語で返している人が居るのだけども、英語が得意なのでなければ日本語で返した方がうまくコミュニケートできるのでは。先方はこちらが日本語使いだと知っていてリプしているのだし、下手に英語で返すよりも(正確に自分の意図を表現できる)日本語で返した方が、先方が自由に翻訳ツールを活用するなり日本語ができる母国語人に聞くなり好きなようにして解釈できる。下手な英語で返してしまうと、翻訳もできないし意図も解釈できなくてどうしようもなくなる。

No.4352 〔14文字〕

あちい……。_(:3」∠)_

No.4351 〔265文字〕

兵庫県はなんでこんなに費用が低いのか、と思ったが「県庁所在地の」とあるので、これは兵庫県全体ではなく神戸市の話か。「自動車が要らなくて、地価がそこそこ安くて、極端な冷暖房が要らない」ということなのだろうか。神戸市でも北区は完全な山なので車は必須だと思うけども。兵庫県全体のデータを取ったら、自動車が必須な地域ばかりだろうから、こうはならないだろう。自動車がなくて大丈夫なのは、せいぜいJR神戸線沿線(=阪急神戸線と阪神本線の沿線でもある)くらいだけではないか。JR宝塚線沿線(=阪急宝塚線の沿線でもある)でも宝塚を超えたら無理だ。

No.4350 〔27文字〕

あつい……。汗がだらだら流れてくる。 _(:3」∠)_

No.4349 〔281文字〕

3ヶ月以上ブログを何も書いていないので、そろそろ再開したい。12年前にTwitterを使い始めたときにも「Twitterに書けば気が済むのでブログの執筆頻度が下がる」ということはあったが、Twitterは文字数制限がシビアなのでそれでもまだブログにすることはあった。しかし、今だとここに書けば文字数制限もないし連投も気兼ねナシにできるので小ネタはここに書けば気が済んでしまう。一応、ここに投下する場合でも「これは後からブログにまとめよう」と思ってサインとかを加えて投稿してはあるのだが、イマイチ気力が沸かないまま3ヶ月以上が(もうほぼ4ヶ月だが)経ってしまった。

No.4348 〔16文字〕

《急募》気力。 _(:3」∠)_

No.4347 〔103文字〕

カップラーメンはのびても美味いという話に賛同者が現れた。そもそも私は猫舌なので、多少冷めてからでないと何も味が分からないのだが。(熱いものに味などない。熱いものからは「熱い」という感覚以外に何も感じない。)

No.4346 〔57文字〕

五輪開催に合わせて自動運転車による無人タクシー(乗り合いバスだっけ?)を指定区間で実現するという話はどこへ行った?

No.4345 〔246文字〕

PCやタブレットを児童1人に1台ずつ配るとなると今の教室の机サイズでは狭すぎて困るので増築・改築が必要になるという記事が出ていた。学校の机が狭いのは私の頃からも思ってはいたけども。私が小中学生だった頃は配布プリントというとB5サイズが基本だったが、聞くところによると今はA4サイズが標準らしいので(詳しくは知らないが)、机サイズが同じならなおさら狭かっただろう。1学級の人数を減らして1人あたりの面積を増やせば教室を改築する必要はないが、教員確保の面(費用的にも質的にも)から無理なのだろう。

No.4114 〔54文字〕

いつの間にか6月の半分が過ぎていた……。いつの間に……。ついこの前、6月になったばかりではなかったのか……。

No.4113 〔92文字〕

東京の大規模接種センターは空きが5割というガラ空き状態だったらしいが、対象を64歳以下に拡大したらほぼ埋まったと記事が出ていた。64歳以下で接種券を既に受け取っている人がもう居るのか。

No.4112 〔272文字〕

JR西日本が車両ごとの混雑状況をリアルタイムで知らせるアプリをリリースすると記事になっていた。いよいよ監視カメラを車両に導入するのかと思ったらそうではなく、車両の重量を計測できる装置を使って、重さから乗客数を推測するらしい。たしかにこの場合は、カメラで撮影して画像認識で判定するよりも、重さで計算する方がシンプルな仕組みで済みそうではある。ただ、そろそろ犯罪防止のためにも全車両に監視カメラを付けても良いと思うのだけども。なお、混雑状況を教えてくれるのは大阪環状線を走る最新車両だけでスタートするようで、他の路線への展開はもっと先になるようだ。

No.4111 〔391文字〕

リーク情報だというWindows11のデスクトップでは、スタートボタンを含むボタンがタスクバーの中でセンタリングされていた……。Windows95時代からずっとスタートボタンは端にあったわけだが、あえてその習慣を捨てる必要性が本当にあるのか。と思ったのだが、設定すれば端に寄せることもできるっぽい。全体がセンタリングされるとなると、スタートボタンの絶対位置が起動アプリ数に応じて変化してしまうので、かなり使いにくいのではないか。なんかスタートメニューが相当に簡略化されていて、Androidのホーム画面っぽい感じに見えた。Win8から導入されたタイルUIは終わるのか。タイルUIは終わっても良いが、インストールされているアプリケーションを一覧できる何らかのメニューはないと困ると思うのだが。まあ、ないわけないから、ぱっと見で隠されているだけで何か操作すれば出てくるのだろう、きっと。

No.4110 〔477文字〕

今朝、壁掛け電波時計の電池が切れていたことに気付いた。電池は充電型(Eneloop)なので再充電して今取り付けた。この電波時計を調達したのは半年前なので、半年で電池交換が必要なようだ。電波時計ならそんなものだろう。もしかしたら、半年前に入れたときにはある程度放電していたのかも知れないが。別途、大容量型のEneloopも調達してあってその予備が2個あるのだが、この時計を掛けているのはさほど人が出入りする部屋でもないのであまり時計の重要度は高くないため、普通のEneloopのままにしておいた。単3乾電池1個だけで動作する時計なので、充電池を1個単位では使いたくなかったからという理由もある。たいていの機器は乾電池が2個単位で必要なので予備も2個あるのだが、そのうちの片方だけを別用途に使ってしまうと、1個だけ余る中途半端な状態になってしまって、次に2個交換が必要になったときに使えなくなるからだ。(普通容量のEneloopが1個と、大容量タイプのEneloopが1個の計2個が予備として存在する状況では、電池が2個必要な機器に使うことはできないため。)

No.4109 〔204文字〕

Googleが「Search Console Insights」という新しいツールをリリースした。どの検索語の検索結果ページから具体的に何件のアクセス(クリック)があったのかが頻度順にレポートされている。同種のデータはGoogle Search Consoleでも提供されているが、平均掲載順位(検索結果ページの中で何番目に表示されているか)が見える点が異なる。画面構成がシンプルなので見やすくて使いやすい。

No.4108 〔167文字〕

「世にも奇妙な物語のテーマを思い出そうとしたらTRICKになってしまった」というツイートを読んで、そういえばどんなのだったかな、と思って脳裏に浮かんだのは「X-ファイル」のテーマだった。最初に製作されたのは1993年だったのか。国内地上波でリアルタイムに見ていたが、その放送は1995年秋からだったようだ。Wikipediaによると。

No.4107 〔31文字〕

少年ジャンプ+「宗教的プログラムの構造と解釈」おもしろかった。

No.3878 〔240文字〕

カセットテープレコーダーは今でも製造販売されているらしいが、オートリバース機能は省かれているそうだ。オートリバースを実現する部品を製造するメーカーがないかららしい。オートリバースってそんなに複雑な機構だったのか……。とはいえ、今の時代にあえてカセットテープを使おうとする人々は、その程度の面倒さは受け入れるだろう(いや、何にしても製造できない以上は受け入れるほかないわけだが)。手間を省きたいならもっと便利な手段がいくらでもある(しかもおそらくそちらの方が安い)時代なわけだから。

No.3877 〔525文字〕

拙作のCGI「てがろぐ」にある画像UPのためのUIでは、HTMLのinput要素で提供されているUIをそのまま表示しているので、たいていの環境では「参照」ボタンと「ファイル名」の表示空間が見える。ここをもうちょっとモダンな感じで、選択した画像のプレビューが表示されるようにする方法は調べてスクリプトを作りはしたのだが、そこまでする必要性があるかな……と疑問にも思ったので今のところ実装せずに放置してある。モバイルOSだと、ファイル名欄にはOS側の機能でプレビューっぽいのが表示されるようでもあるし。独自にプレビュー機能を用意すると、出力しないといけないJavaScriptの量がその分だけ増える。軽さを重視する設計思想としては、あまり必要ないスクリプトを毎回出力するのもどうかなと思ったのもある。それに、デフォルトでいろいろスクリプトを出力しない方が、ユーザ側で好きなようにカスタマイズしやすいだろうという考えもなくはない。カスタマイズ方法を考えるとき、出力ソースは短ければ短いほど構造が把握しやすくて望ましいだろうからだ。もっとも、既にボタン動作関連のスクリプトを散々出力しているので、今更そう考えても意味はないのではないかと思わなくもないのだが。

No.3876 〔126文字〕

近畿地方も梅雨入りとな。観測史上で最も早いらしい。これまで最も早かったのは5月22日(1956年と2011年)らしいので6日も早まったのか。平年と比べると21日も早いそうだ。その分、夏が来るのも早まるだろうか? 既にここ数日は夏っぽい気温だったけども。

No.3875 〔156文字〕

最大化しているウインドウがアクティブな状態で[Windowsキー]+[↓]を押すと元のサイズに戻り、再度[Windowsキー]+[↓]を押すと最小化されるのだが、最大化しているウインドウのままで直接最小化(=最大化している状態のウインドウで最小化ボタンを押したときの動作)するショートカットキーはないのだろうか。

No.3874 〔41文字〕

今日は朝から涼しいな……。まだ5月なのだから、これが本来の気温だという気もするが。

No.3637 〔48文字〕

すげえ。「同じ穴」ってどういう意味かと思ったら(何か精神的な比喩かと思ったら)物理的な穴なのか。

No.3636 〔187文字〕

Outlookが時々添付ファイルの扱いに失敗して、winmail.datという謎のファイルに変換して送ってくることが昔からちらほらあるが、なんとそれをWeb上で本来のファイルに変換してくれるサービスができていた。➡winmail.dat変換ツール 素晴らしい。たいへんありがたい。よく見たら、これ専用にドメインまで取ったサイトなのか……。^^; めちゃくちゃ需要あるだろう。

No.3635 〔132文字〕

FacebookのCEOはマーク・ザッカーバーグだが、この人まだ36歳なのな……。私よりも若い……。1984年5月生まれとか。若く見えるとかそういう問題ではなく、本当に若いのでどうしようもないので、先程の話には含まなかった。ちなみに、1984年は昭和59年である。

No.3634 〔379文字〕

Appleのティム・クックは60歳、Amazonのジェフ・ベゾスは57歳で3歳しか違わないのだが、見た目の年齢感が全然違う。ベゾスは「50代になったばかり」くらいに見えもするが、クックは75歳と言われても納得しそうな気がする。たぶん、クックは口元に皺がたくさんあるからだろうかな。クックの髪はグレーだが、ベゾスはスキンヘッドなので分からない。とはいえ、スキンヘッドだから若く見えるというわけではないだろう。スキンヘッドといえば、Microsoftのサティア・ナデラは53歳でベゾスより4歳若いハズなのだが、この人も結構もっと65歳くらいの感じに見える。Googleのスンダー・ピチャイは一番若くて48歳だ。この人はまあそんなもんかなという気がする。ヒゲたっぷりなためかイマイチ年齢はよく分からないが、髪は黒々している。なお、ピチャイとナデラは共にインド系だ。

No.3633 〔71文字〕

「Olympic」だと「オリンピックの~」という形容にしかならず、これを名詞として使うには「Olympics」と複数形にしないといけないのか。

No.3632 〔167文字〕

米ドル紙幣ってなんであんなにたいていボロボロなのだろうか、と思ったのだが、よく考えると1ドル札の価値はほぼ100円なわけだから、流通頻度を考えるとボロボロになるのは当然か。日本のようにもうちょっと高い額まで硬貨にした方が良いのではないか、とも思うのだが、これからの時代は(今も既に?)あまり現金自体が使われにくくなるだろうから今更か。

No.3631 〔209文字〕

先週の木曜日(4月8日)は、日本で53年前に交通事故の統計を取り始めてから初めて、交通死亡事故が0件だったと報道されていた。53年間、毎日1件以上の死亡事故が発生していたのか。記事によると2020年は2839人だったそうなので、1人どころではないが。平均すると1日7.8人だ。早くレベル5の自動運転車が普及して欲しい。それでも人と車が同じ場所を移動する以上はゼロにはならないだろうが、人間が運転するよりは安全なはずだ。

No.3630 〔21文字〕

気力が足りない。睡眠が不足しているからか。

No.3629 〔29文字〕

コーヒーティラミスフラペチーノでお腹がいっぱいだ。ぐふー。

No.3628 〔103文字〕

以前、室内にある程度の灯りがないと眠れないと書いたが、昨夜に改めて確信した。暗いと眠れない。昨夜はたまたまタイマーで灯りが消えるようにして寝たのだが、途中で覚醒したときに暗いと、そこから再度眠りにくくなる。

No.3627 〔21文字〕

4月がいつのまにか後半に突入していた……。

No.3626 〔41文字〕

駐車場で何か低い警報が鳴っているな……と思ったら、電気自動車がバックする音だった。

No.3625 〔234文字〕

とある組織内での簡易的なデータ共有のために何らかのクラウドストレージを検討した。最大同期数に制限があると困ることと、PC環境はWindows PCばかりな上に主にMicrosoft Office製品を使うということなので、やはりOneDriveが良いだろうという結論になった。Windows10にはデフォルトで入っているわけだし。Microsoft365を契約していて1TBの容量があるからというのもあるが、その組織の感じでは別に無料版の5GBでも充分そうな気はした。

No.3399 〔29文字〕

そうだ。銀行の書類を書き上げなければ。明日には返送したい。
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---