にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月17日の投稿(時系列順)[434件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月17日の投稿(時系列順)[434件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.13 〔46文字〕

仕事用ノートPCの内蔵HDDをSSDに換装して2ヶ月が経ちました。日々動作が高速で満足です。

No.43 〔51文字〕

昨年10月に初刊行した電子書籍を全面改稿して、こちらもKindle Unlimited対応にしました。

No.73 〔62文字〕

Softbankショップで携帯電話の契約承継手続きをしたら、新しい契約では2年縛りがなかった。総務省効果で改善されたのかな。

No.220 〔376文字〕

今かなり眠いのだが、睡眠が不足しているので当たり前である。免疫も低下しているだろうから気をつけないと。電車の中で咳をしている人が多すぎる。1日が24時間しかないので、3分の1を睡眠に充てるとすると「16時間活動・8時間睡眠」になるが、16時間くらいの活動ではなかなか眠れないのだ。同じ3分の1を睡眠に充てるパターンでも1日が36時間なら「24時間活動・12時間睡眠」で、たぶんいい感じに眠れるのではないか。1日を36時間に設定したところで地球の自転速度は変わらないので太陽は24時間毎に出てくるわけだから1日ごとに昼夜が逆転することになるが、昼日と夜日が交互に来ると考えれば規則正しくはある。なお、いま私が眠いのは睡眠時間(寝ていた総時間ではなく、眠ろうとしてから起きた時間まで)が6時間弱しかなかったためなので、1日が何時間であるか以前の問題である。

No.221 〔427文字〕

EPSONプリンタ用の黒インクがそろそろ切れそうなのだがストックがないので注文した。近々やや多めに消費することになる予定だから2個買っておくことにしたので、ヨドバシドットコムとAmazonとで1個ずつ同時に注文してみた。できるだけ早く欲しいのだが、宅配便ではなく郵便受けに入れてくれる配送方法を使いたい。宅配便を指定すると自宅に居る時間帯の問題で受け取れない可能性が高いから。なので、ヨドバシではメール便を指定し、Amazonでは通常配送を指定して注文。どちらも翌日到着可能な表記(ヨドバシでは宅配便を指定すれば翌日到着、Amazonではお急ぎ便を指定すれば翌日到着)だったんだけど。さて、どちらが先に、どれくらいの時間で届くだろうか。注文したのは昨夜の23時50分頃。今朝5時半頃に、ヨドバシからはゆうパケットで発送したとのお知らせメールが届いていた。ただし記載されていた伝票番号はまだ今の時点では郵便局の荷物追跡サイトには登録されていなかったけども。

No.222 〔545文字〕

JR大阪駅前に存在していた大阪中央郵便局の跡地に高層ビルを建設する計画は、一旦は保留になっていたものの今年の7月に建設計画が固まったっぽいことが記事に出ていた。2024年完成予定だとか。大阪中央郵便局は今は大阪駅前第1ビルの地下に(再)移転しているけども、これはあくまでも仮移転なのかそれともビルの完成後も戻らずにずっとこのままなのかどっちなんだろう? 大阪駅前第1ビルの地下に存在していると、雨の日でも濡れずに移動できるので便利ではある。ただオフィスビル内なので24時間営業にできない点がデメリットに感じる利用者も居るかもしれないけど。私は夜中に梅田に居ることはまずないので関係ないんだけども。大阪中央郵便局の所在地は、1939年から大阪駅前に存在 → ビル建設のために取り壊すべく大阪駅前第1ビルの1階に仮移転 → ビル建設計画が保留されたためか元の敷地内に平屋の仮局舎を建設して戻る → 再度大阪駅前第1ビルの地下1階に移転して今に至る。という感じで、行ったり来たり。個人的には今の位置が便利。北新地駅の改札口からだと徒歩2分も掛からないくらいだから。たとえ大阪中央郵便局をビル完成後に大阪駅前に戻すとしても、この位置の郵便局窓口は(名称を変えてでも)そのまま継続してくれると嬉しい。

No.223 〔832文字〕

友人が京都市にある伏見稲荷大社の近くでラーメン屋を開店したので、そのウェブサイト製作をちょっとだけ手伝った。ら~麺処 克享という店。ここを切り盛りしている女性が私の友人。シンプルな短いウェブサイトだが、上部画像の真下にある白色領域の案内は、拙作のCGI「てがろぐ」で更新できるように作ってある。具体的には、てがろぐに投稿した最新の1件だけが表示される仕組み。うちの個人サイトで「今日のひとこと」を掲載しているのと同じ方法。あと「営業時間」案内部分でも、てがろぐを使用。営業時間は決まっているんだけども、時々臨時に案内する必要があるっぽいので、ベースの案内をフリースペースに書いておいて、臨時の案内を随時下側に投稿していけるように構成してある。拙作のCGIが役に立って良かった。ページ下部には、ラーメンの各こだわり要素が縦書きで掲載されていて、左方向へスクロール(orスワイプ)できるようになっている。縦書きでの掲載を要望されたときには、ブラウザ間の差異を吸収できるか心配だったんだけども、実際に作ってみるとそんな心配はもはや不要で、代表的なブラウザはどれも問題なく縦書き表記できるようになっていたのだった。テキストを縦書きにする需要(機会)が滅多にない(というか、これまで1度もなかった)のでブラウザの実装状況を全然把握していなかった。なお、ページ中程に掲載している動画は彼女自身が作ったもの。絵もすべて彼女が描いたもの。元々映像系デザイナーだったと思っていたんだけど、どういう経緯でラーメン屋を経営することになったのか。人生なかなか分からないものである。そういえば、店舗の壁のペンキ塗りとか、店内のカウンター部分の改造とかも自力でしたと言っていた。手芸工作的な教室の講師をしていたのは知っていたけども、建物のDIYもできるのか。まあというわけで、店舗は京阪電車の伏見稲荷駅の近くなので、機会があれば行ってみて下さい。……と言っている私は行ったことないんだけども。

No.407 〔6文字〕

かゆ、ねむ、

No.409 〔269文字〕

携帯電話(ガラケー)が普及し始めた頃から、電話端末で時刻が確認できるので腕時計をしなくなったと言う人々がよく居た。私は携帯電話を持ち始めても外では常に腕時計をしている。一瞬で時刻を確認できるから。特に重要なのが、駅に着いたときにあと何秒で電車が発車するのかを把握する用途。いちいち携帯端末を取り出して時間を確認している余裕はない。腕をちらりと見るだけで正確な時刻が秒まで確認できると便利だ。と、時々話すのだが、誰からも賛同されたことがない。なんでや。腕時計は昔からCASIO一択である。ノートPCがPanasonic一択なのと同じように。

No.410 〔394文字〕

朝にクロネコの配送センターへ行ってみたところ、ずいぶん空いていた。時刻の問題ではなく、小雨が降ったり止んだりしていたからかも知れないけども。宅急便コンパクトは、条件次第では郵便局のレターパックプラスよりも安くて大きな物を送れるので便利なのだが、専用BOXを事前調達しておく必要がある点が少々面倒だ……と思ったのだが、よく考えるとレターパックだって事前に買っておかねばならないな。レターパックは薄くてペラペラなのに対して、宅急便コンパクトの専用BOXはダンボールだから嵩張るので気軽に調達して置いておきにくいという違いはある。その代わり、25×20×5(cm)までの物体を詰めて送れる。なおレターパックプラスより安くするためには、クロネコメンバーズの会員証を持ってクロネコ配送センターへ直接持ち込んだ上で、伝票をネコピットで出力してデジタル割の適用を受けるという条件があるので注意が必要だ。

No.411 〔161文字〕

計画を立てる際には自分を過大評価せずに、間違いなく確実に達成可能な単位に刻んで設計することがとてもとても重要なのだが、油断するとすぐに忘れてしまって自分の能力を過大評価した大ゴールを設定してしまうために何も進まなくなる。ToDoリストは、何があっても絶対に達成可能なレベルにまで細かく分割して記述することを忘れてはならぬ。

No.412 〔138文字〕

スタバでeGiftチケットを使って何かを買うと、小物が1つもらえるキャンペーン中なようだ。
20191217140340-nishishi.jpg
全然知らなかったのだが、レジで「どれが良いですか?」と尋ねられて知った。小さなフィギュアが入っていて、何種類かあるらしい。ちなみに右側の紙コップに入っているのはココアである。

No.413 〔78文字〕

む。はらへったなう。
しかし、お腹が減っていないハズのときにもお腹が減ったようなサインを感じることがあるので、お腹具合の感覚をそのまま信じるわけにはいかぬ。

No.414 〔18文字〕

右目のまぶたが時々ピクピク痙攣する。

No.415 〔671文字〕

JR西日本の自動改札機が発する自動音声で「他の通路をご利用下さい」と言われている人を時々目撃するのだが、あれはどんな条件で言われるのだろうか。IC切符専用の改札機には磁気切符を入れるところがブロックされているのでそもそも切符を入れられないから違う。時々昼間限定切符を対象時間外に使おうとして自動改札に阻まれている人も目撃するが、それは「この切符は使用できません」みたいな自動音声になるので違う。たぶん磁気切符だと思うのだけど、「ある通路では通過できないが別の通路でなら通過できる」みたいな磁気切符があるものだろうか? そもそも「他の通路を」という表現が曖昧だ。有人改札を使えと言っているわけではないので、自動改札機なら他のどれでも良いということだろう。他の改札機ならどれでも良いなら、その改札機でも問題なさそうだと思えるのだが。たまたまその改札機単体に不具合が発現しているとかだろうか。券詰まりの場合なら自動改札機はもっと派手な音で知らせるので違うが、「自動処理で解決できる不具合だけれども解決までに時間が掛かっているので今は磁気切符を通せない」とか? でもその場合は、あらゆる磁気切符を拒否しないといけない気もするのだけども。今の自動改札機は複数枚の切符を重ねて同時に投入して通過できる。例えば、回数券の範囲外の駅から回数券の範囲内の駅までの切符を買った上で、回数券と合わせて自動改札を通りたい場合とか。そのような場合には2枚の切符を重ねて自動改札機に投入することになるのだが、たまたま2枚同時に処理できない機械的な問題が発生しているとか?

No.416 〔36文字〕

イギリス英語では、セーターのことをジャンパー(jumper)と言うのか。

No.612 〔35文字〕

年々、傷の治りが遅くなっているなあ。新陳代謝の速度が低下しているのか。

No.613 〔234文字〕

阪神大震災から今日で25年も経ったのか。自宅から駅までの信号機も消えていて、宝塚線ももちろん止まっていて、そもそも電話がほとんど繋がらなかった記憶はある。とても大きな揺れだったのだけど、夢の中で「地震だな」と思っただけで目は覚めなかったので、揺れが収まってから「なんで寝てんの!?」と驚かれた。数日間は物流にもダメージがあったのでスーパーに物資が届かなかったのだった気がする。宝塚線の運行が再開されてから大阪に出ると、何の影響もない普通の日常世界が存在していて驚いた。

No.614 〔96文字〕

Googleも時価総額1兆ドルを超えたのか。正確には親会社のアルファベットが。今の首位はAppleらしい。一時期、Microsoftが1位に返り咲いたけども、いつの間にか抜き返されていたのか。

No.615 〔74文字〕

今、何気なく財布から取り出した百円硬貨は昭和48年製造だった。本当に硬貨は長持ちするのだな。今更だけども。製造から今まで、何人の手に渡ったんだろう?

No.616 〔270文字〕

ジャストシステムが一太郎の上位版パッケージに付属させているExcel互換ソフト(JUST Calc)と、WPS Office Gold Editionに含まれているExcel互換ソフトとでは、どちらの再現率が高いのだろう? マクロ(VBA)部分について。……と思ったら、JUST CalcにはVBAの編集機能はなく、WPSの方は「ごく一部」の対応だと公式サイトに書いてあった……。まあ確かにVBAまで独自に実装するのは大変だろうからなあ。やはり、VBAを駆使して何かをしたいなら本家MS Officeを使うしかないと考えた方が良いのだろう。

No.617 〔203文字〕

2段階認証に使うアプリGoogle Authenticatorは認証情報のバックアップがほぼできないので、どうせ使うならMicrosoft Authenticatorの方が便利っぽい。切り替えるには手間が掛かるので、次回に何か2段階認証アプリが必要になったときに考える。SMS認証を提供しているサービスもあるけども、電話番号はずっと使い続けるとは限らないので、認証アプリにも対応してくれる方が安心度が高い。

No.618 〔156文字〕

支払い調書はいつ届くのかな。もう帳簿はできあがっているので、支払い調書さえ届けば確定申告(還付申告)可能なのだが。電子申告の場合は、支払い調書の原本を提出する義務はないので(保管の義務はある)、自分の帳簿を完全に信用できるなら届く前でも確定申告はできるのだけども。現物が届いてから数値を確認した方が安心ではある。

No.619 〔24文字〕

ちょっと運動せねばならぬ。脂肪を燃焼させるのだ。

No.834 〔370文字〕

私はATOKの校正支援モードを最も高い『指摘する(強)』で使っているのだが、今のATOKは「ら抜き言葉」という警告を表示しなくなったのだな。私はら抜き言葉は極力使わない方針なのだが、ら抜き表現をネタにする文章で「食べれる」と書いたのにATOKが何も警告しなかったので気がついた。昔はら抜き言葉を変換しようとすると、インラインに赤色で警告が表示されたのだが。……と思ったが、ATOKの校正支援設定画面(下図)を見ると、「ら抜き表現」の項目もちゃんと存在していた(※グレーアウトしているのは設定が「強」なために選択の余地なく全警告になるから)。
20200217111327-nishishi.png
ということは「食べれる」とか「見れる」程度のら抜き言葉は問題がないという解釈になったということか。何なら指摘されるのだろうか。「受けれる、寝れる、起きれる」くらいでは何も表示されずに変換された。

No.835 〔135文字〕

Windows Sandboxを有効にしただけで(Sandbox自体を起動していなくても)メモリの使用量が2GB弱くらい上がる気がする。Sandboxを起動しているかどうかに関係なく、Windowsの起動直後からSandbox系統のシステムがメモリを占有するのだろうか?

No.836 〔193文字〕

元々存在した「建国記念の日」に加えて今年からは天皇誕生日も2月になったので、ずいぶんと国家的な月になったものだ。しかし、令和初の天皇誕生日(来週の日曜日)の一般参賀は、新型コロナウイルスの影響で中止らしい。まあ、今の状況を考えれば当然そうせざるを得ないだろう。そこはちゃんと正しい判断が成されて良かった。そうえいば、昨年の祝賀パレードも何かが原因で(台風?)延期になったのだったような。

No.837 〔117文字〕

最近のスマートフォンは気圧も計測できるのか。それで自分が(その端末が)建物の何階に居るのかが把握できるとか。機内モードにしていても、次のネットに接続されたときに移動経路に関するデータをすべて送信されてしまうのは少々怖い(嫌な)仕様だ。

No.838 〔8文字〕

ねむい。激しく。

No.839 〔59文字〕

食品の配送の場合、商品自体にかかる消費税は8%でも、送料にかかる消費税は10%だから、別々に計算しないといけないのか。

No.1000 〔30文字〕

入院7日目。まだ入院は続きそう。詳しくはTwitter参照。

No.1109 〔257文字〕

どうやらまだ消化に良い食事を中心にしないといけないようだ。ここ2日間くらい(分量は抑え気味だったのだけど)そこそこ普通の食事をしたところ、今朝6時頃にやや刺すような腹痛があった。そこまで酷くはならず、引き続き眠れる程度の痛みだったのだけど。退院から24日。油断による腹痛(鈍痛)から19日。さすがに治っただろうと解釈していたのだけども、そうではなかったようだ……。orz この時期の再入院は何が何でも絶対に避けたいので注意せねばならぬ。(今は痛みはない。朝食は食べずにおいて、昼食は柔らかいものを少量だけにした。)

No.1110 〔31文字〕

夜はポテトサラダとヨーグルトだけにしておいた。これで様子見だ。

No.1295 〔20文字〕

現代人でも、電話で「もしもし」って言う?

No.1296 〔138文字〕

今日は大阪・兵庫・京都で新規の感染者数が0人だったようだ。大阪で0人なのは69日ぶりだとか。2週間前はゴールデンウィークだったから、その辺の自粛が効いたのか。もっとも週末はいつも検査数が全体的に少なくなるから、それが理由かも知れないけども。このまま0人が続いてくれると良いが。

No.1297 〔53文字〕

3箇所に同時にできていた口内炎は、完治ではないけれども、存在が気にならないくらいにまで小さくはなっていた。

No.1492 〔207文字〕

リンク(a要素)に対してCSSで「cursor:auto;」を指定すると、マウスポインタの形状がpointerではなくtextになるのっておかしくない? Chrome系とFirefoxではそうなった。IEとEdgeは(私の意図通り)pointerになったけど。MDNで仕様を確認しても、リンクの上でカーソル形状がtextになるとは書いていないのだけど。CSSの仕様を読んだ方が良いのだが面倒なので確認はしていない。

No.1493 〔11文字〕

わりといろいろ進んだ。

No.1494 〔82文字〕

紙(雑誌)の端で指をちょっと切ってしまったのだが、特に痛くはないので傷は浅かったんだなと思っていたのだが、消毒のアルコールを吹きかけたら指にすごく染みた。(>_<)

No.1495 〔166文字〕

飛沫の拡散予測結果
●電車では窓を20cmほど開けると換気が進み、一般的なオフィス程度の環境に近くなる。
●机の間の仕切りの高さは140cm以上あると向かいの席で飛沫を浴びずに済む。
●横方向への拡散は少なく、正面に人がいない座席配置が有効。
●湿った時期は飛沫が乾きにくく、すぐに机上に落ちるため、机の共有による接触感染に注意。

No.1496 〔254文字〕

JR西日本の発表によると、6月前半の山陽新幹線の利用客数は前年同期に比べて74%減、北陸新幹線は82%減、在来線特急は79%減だったらしい。JR宝塚線を走る特急の場合、普段(コロナ前)に目撃しても1車両あたりほんの数人くらいしか乗客がいない時間帯もあるのだが、そんな状況で79%減だと、もしかして乗客ゼロで走っているときもあるのだろうか? というか、特急はそもそも本数を減らしているような感じの掲示を目撃したような気もするけども。どうだったかな。特急には乗らないので、詳しくは見ていなかったので覚えていない。

No.1497 〔64文字〕

IEさえ切り捨てても良いなら、CSS変数(カスタムプロパティ)を活用するのだが。Windows10にもIE11があるからな……。

No.1499 〔31文字〕

楽しみにしていた小説(続刊)が発売されたので調達した。読もう。

No.1500 〔35文字〕

ひたすらプログラミングしたい気分なのだが、そろそろ寝ないと明日に響く。

No.1501 〔56文字〕

今ものすごく久しぶりに消しゴムを使った。もしかして数年ぶりくらいではないか。紙にシャーペンで書いた文字を消した。

No.1686 〔368文字〕

クロネコメンバーズに登録しておくと、自分宛にどこかから発送されてくる荷物が登録されたときにメールで伝票番号を知らせてくれて、自分で受け取り日時を事前指定したりできるようになるのだが、今日改めて説明を読むと(デジタル伝票での発送のみが対象で)「手書きの伝票で発送された場合は対象外」という記載があった。そうだったのか。滅多に手書きの伝票で荷物が来ることがないので気にしていなかったが、アナログはダメだったとは。手書きの伝票でも、たしか荷物を受け付けた際に郵便番号とか電話番号とかで登録されるのかと思っていたのだが、そういうわけではないのか。いや、そこは登録されるのかも知れないが、受取人の氏名までは登録されない、ということだろうか。(クロネコメンバーズの場合、住所・電話番号だけでなく氏名が一致していないとお知らせされない仕組みなので。)

No.1687 〔322文字〕

昔々はよくクロネコの伝票予備を自宅に保管していたが、もはや手書きの伝票を使う機会がないので今はない。クロネコの伝票は自宅のプリンタでも印刷できるし、クロネコ配送センターに持ち込むならネコピットという端末からシール伝票を印刷できる(しかも安くなる……のだがこれはクロネコメンバーズだけのサービスかも知れない)し、自宅に集荷を頼む場合には印刷済みの伝票を持ってきてもらえるので、手書きの伝票の出番はどこにもない感じだ。昔々はコミケ会場から大量に購入した同人誌を箱詰めして自宅に送っていたが、そういう「外出先で突発的に配送する必要が出たとき」くらいではないか。手書き伝票の出番は。(それでもネコピット設置施設が見つけられれば印刷伝票で出せるのだが。)

No.1688 〔42文字〕

おおぅ。疑問が解決。まさかJavaScriptを実行するタイミングの問題だったとは。

No.1689 〔73文字〕

この問題に遭遇したときには、なんだか解決しそうにないな……という気がしていたのだが、原因がハッキリくっきり判明してスッキリした。めでたしめでたし。

No.1690 〔4文字〕

部費ー🐷

No.1691 〔79文字〕

抹茶は美味しいのだけど、抹茶パウダーを使ったお菓子はあまり美味しくない。いや、1つだけだったら良いかもしれないのだけど、たくさん食べるには向いていないような。

No.1692 〔18文字〕

喉が渇いたのでかき氷が食べた気分だ。

No.1936 〔225文字〕

同じ宛先に複数個の荷物を発送するとき、発行される伝票番号は1つなのか。今、クロネコメンバーズで明日の集荷の予定を確認したら、発行されている伝票番号が1つだけだった。番号1つで3箱の移動をどうやって管理するのだろうか。Webには出てこない枝番でもあるのだろうか? 実は1箱分しか受け付けられていない、という可能性もなくはないが。ただ、集荷依頼のときに3箱分の中身の入力を個別に求められたので、少なくとも申し込みの段階では3箱受け付けられたと思うのだが。

No.1937 〔516文字〕

クロネコが集荷に来てくれた。やはり伝票番号は1つだけだった。伝票は3箱にそれぞれ貼られたが、受け取った控えは複数口専用デザインっぽい1枚だけだった。3箱それぞれをどう区別して管理する仕組みなのかは分からなかった。箱に貼られる方の伝票には口数に応じた枝番みたいなのがあるのかも知れない。複数口の場合、1箱あたり100円値引きされるらしい。集荷に来たお兄さんは箱のサイズを特に測らなかったのだが、見た瞬間にサイズを判別したのか、それともあのハイテク端末が箱のサイズを瞬時に見分けるのか、どうなっているのだろうか。3箱は同じサイズではないのだが、領収書を見るとちゃんと正しい(私の把握と同じ)サイズだった。通販会社の箱をそのまま再利用したので一般的なサイズではあるだろうから、経験豊富なら見ただけで判別できてもおかしくはないかもしれない。しかしまあ、毎回感心するがクロネコのあの端末はハイテクだ。伝票は一瞬で読み取るし、電子マネー決済もできるし、領収書もプリントできるし、箱に貼るシールもプリントするし。よく作ったなと感心する。行政組織もあれくらい効率よいシステムが導入できたら、無駄な費用をずいぶん削減できるだろう。(期待はできないが)

No.1938 〔205文字〕

15~20kgくらいある箱だと、私の場合は1度に1個持つのがやっとなのだが、クロネコの中の人は2箱重ねて持ち運んでいた。クロネコ(宅急便)は箱の大きさで料金が決まるが、重量の制限もあってたしか25kgまでだったような気がする。それを超えると重量で料金が決まる別のサービスになるのだったような気が。紙のように嵩張ると重たい物体を大きな箱に詰めて送る際には、箱の重さを体重計で測りながら詰めた方が良いかも知れない。

No.1939 〔241文字〕

WSJで大統領選の世論調査の結果が出ていた。世論調査って今でも電話で行われるのか。アメリカでも。「登録済み有権者900人を対象に8月9日~12日に電話で実施」と書いてあった。900人だとアメリカの人口の0.00027%くらいでしかないが、世論調査の数としては充分なのだろうか? 総合的にはバイデン50%-トランプ41%らしいが、黒人に限定するとバイデン88%-トランプ8%で圧倒的だ。ヒスパニックだとバイデン57%-トランプ31%。しかし白人だとトランプ49%-バイデン42%だが。

No.1940 〔128文字〕

モーリシャス沖で座礁して重油を垂れ流している日本船籍の貨物船が真っ二つに割れたというニュースが出ていた。あのタンカーが座礁したのは7月末らしいが、座礁すると少しずつ船体に亀裂が入って最終的に真っ二つに割れるのだろうか。モーリシャス政府が怒るのは当然だろう。

No.1941 〔186文字〕

記事冒頭に「この記事は最終更新日から約4年が経過しているので情報が古い可能性があります」のような注釈が自動表示される仕様になっているサイトは(そのような注釈を掲載する方針を採用している点から)信頼できそうに思える。少なくとも、「その情報をどれくらい割り引いて読むべきか」の判断材料を「読み始める前に提供」できるように、せめて更新日は記事の先頭に目立つように書いておきたい。

No.1942 〔145文字〕

マイナポイントの申請をしておいた方が良いのだが、USBカードリーダを接続してマイナンバーカードを読み込ませるのが面倒なので、まだ手続きしていない。開始は9月からだからまだ良いかな……と思っているのもある。紐付ける電子マネーは、候補はICOCAかWAONだが、たぶんICOCAにする気がする。

No.1943 〔332文字〕

証明書の同封が必要になるケースに備えて、運転免許証のコピーを備えていたのだが、そういえば免許証は今年に更新したので既存のコピーはすべて証明書としては使えなくなっていた。仕方がないので、新たにコピーを作った。運転免許証は更新したときにスキャンしておいたので、印刷はすぐできる。ではなぜ印刷物を備えていたのかというと、A4用紙に運転免許証のコピーを1枚だけ印刷すると紙が無駄なので、8枚のコピーを用紙1枚にまとめて印刷しておいたからだ。今回もそうした。で、印刷した後に思ったのだが、コピーは4つに留めておいて用紙の残り半分はメモ紙にでもした方が良かったような気もする。向こう5年間(=運転免許証の有効期間)で免許証のコピーを8枚も使うかどうか。まあ明日1枚使うのだが。

No.1944 〔113文字〕

重量が20kgくらいある重たい箱を3箱重ねて置くと、「こんなに重たい物を置いて床にダメージはないだろうか」と一瞬心配になるのだが、よく考えたら人間の方が重たいのだった。もちろん家の中にはもっと重たい物がたくさんある。本棚とか。

No.1945 〔120文字〕

技術者向けのサービスはどれだけ世界で広く使われていても英語でしか提供されていないことが多いので英語を読むのがしんどい。MDN(リファレンスサイト)は概ね日本語でも提供されていてありがたいが、あれはボランティアが翻訳できる仕組みがあるからか。

No.2161 〔106文字〕

河野太郎は行政改革担当大臣か。閣僚に留まれていて良かった、と考えた方が良いのか。行政改革はたしかに向いていそうだとは思うけども。政治家でTwitterフォロワー数第2位とか。第1位は安倍晋三か?(調べていないが)

No.2162 〔113文字〕

外国では食品に虫が混入していても異物扱いにはならないというのは、あくまでもメーカー側の話であって、まさか消費者の側が虫が入っている食品をそのまま食べるわけではないだろう……と思ったのだが、もしかしてそのまま食べるのだろうか??

No.2163 〔24文字〕

ジョンソン英首相はニューヨーク生まれだったのか。

No.2164 〔91文字〕

秋田県出身の総理大臣は初めてらしい。47都道府県のうち首相を輩出していない県は他にどこがあるだろうか。調べれば分かるだろうが、面倒だしそこまで知りたいわけでもないので調べてはいない。

No.2165 〔131文字〕

銀行側には「私の口座は外部の決済サービスとは一切連携しません」という設定をしておけば、あらゆる設定試行を自動で拒否してくれる機能を用意しておいて頂きたい。日常的に外部の決済サービスを使っている人だって、所有している全ての銀行口座で使っているわけではないだろうし。

No.2166 〔30文字〕

梅雨が戻ってきたのかと思うくらいに湿度が高くてジメジメする。

No.2167 〔40文字〕

昼は眠いが夜は眠くないのどうにかならんものか。うっかり2時間も昼寝してしまった。

No.2168 〔55文字〕

運転免許証とマイナンバーカードを合体させる場合、マイナンバーカードの表面に免許の情報を印字しないと困るのでは。

No.2169 〔258文字〕

ダイドーが設置したという裏面自販機は確かに良さそうだ。具体的に何が入っているのか知りたいことはよくあるが、自動販売機だと確認しようがないから。たくさん増やすのかと思ったらそうではなく1カ所で、しかも常設ではなく期間限定なのか。元々何か飲料を買おうと思って販売機に近づいた人に対しての需要はありそうだが、遠目でぱっと見て購買意欲をそそるかどうか(飲料を買おうと思っていなかった通行人に対する訴求力があるかどうか)が販売側にとっての問題なのだろうか。表面自販機と裏面自販機を2台並べて設置できれば解決できるかもしれない。

No.2170 〔74文字〕

ぶち壊すのは河野氏。特命担当大臣だからなんとなく格下げなのかなと思ってしまったけども、これを見るとちゃんと重用されているという解釈で良いのだろうか。

No.2171 〔143文字〕

てがろぐVer.3に向けた最終試験版(だというつもり)のβ版としてVer 2.9.2を配布開始した。ある程度使って頂けて、問題がなければ(問題があっても修正できれば)次はVer 3.0.0正式版としてリリースする予定である。試してみて下さる方々(人数)がある程度居るとありがたいのだが。

No.2342 〔4文字〕

さむい。

No.2343 〔564文字〕

クロネコの配送センターまで荷物を出しに行った。雨が降っているので人は少ないだろうと期待したのだが、わりと混んでいた。クロネコの配送センターには伝票を印刷できるネコピットという端末があるのだが、もうちょっと台数を多く設置できないものか。端末はただのタブレット(8インチくらい)なので、費用の問題ではなく設置スペースの問題なのだろうけども。そもそも店頭の端末で伝票を作成するのではなく、自宅でWeb上から完全な伝票を作成しておいて、店頭ではプリンタで印刷するだけという仕様にしてくれれば、店頭の混雑を多少は削減できると思うのだが。今の仕様では、Web上ではアドレス帳を登録しておくことはできるのだが、伝票そのものを作ることはできないのだ。いや、自宅のプリンタでA4用紙に伝票を印刷(してハサミでチョキチョキ切断)する方法を使えば自宅で伝票を作成できるのだが、それだと荷物に直接貼れるシールにならないのでちょっとどうかな……と思って……いたのだが、混雑する店頭で何か作業することを考えれば、別に自宅のインクジェットプリンタで印刷しても良いか……。ネコピット(店頭)のプリンタに入っている伝票シール用紙を事前に(無料で)配ってくれたら便利なのだが。どうせ大量生産しているのだろうし、欲しい人に配っても大したコストにならないのではないか。

No.2344 〔512文字〕

クロネコの手書きの伝票を最近見かけないが、まだ手書きの伝票って存在するのだろうか。……とふと思ったのだが、存在しないわけがないか。店頭に伝票を印刷する端末の存在しない荷受け店の方が多いだろうからな……。私の場合は、自宅で集荷を依頼するか、配送センターに持ち込むかのどちらかしかないので、手書き用の伝票を目撃する機会がないのだった。そういえば、配送センターには手書きの伝票が置いていなかったような気がするのだが、配送センターから荷物を発送しようとする場合は(クロネコメンバーズ会員ではなくても)ネコピットでデジタル伝票を作成するように求められるのだろうか。まあ、窓口で言えばくれるだろうけども。デジタル伝票を作成すると割引があるのだが、割引があるのはクロネコメンバーズ会員の特典だったような気がするので、会員ではない人がデジタル伝票を作成するメリットはあまりないかも知れない。(綺麗な伝票ができあがるメリットはあるが。) 非会員の場合、Web上のアドレス帳に発送先や差出人を登録しておくことができないので、全住所をタブレットでポチポチ入力することになる。たぶん、そういう人が居るから余計に混雑するのではないか、という気もする。

No.2345 〔269文字〕

クロネコが独自のポイントサービスをやめてTポイントに移行したのは2~3年くらい前だったような気がするのだが、来年の春でTポイントサービスを終わるとアナウンスされていた。Tポイントに加盟していてもメリットが乏しかったのだろうか。クロネコメンバーズサイト上からTポイントと連携する機能を作ったり、わりと費用を掛けていたような印象があったのだが。個人利用者に対しての場合、クロネコの競合は郵便局くらいしかないし、その郵便局は特にポイントサービスを用意していないので、クロネコ側にとってポイントサービスを提供する必要性があまりなさそうな気はする。

No.2346 〔155文字〕

昔々々々にレンタルビデオでTSUTAYAを利用していたためにTポイントカード自体は長年持っているのだが(Tポイントとか存在しなかった時代の会員カードなのだが会員番号がそのままTポイント番号になっている)、私の普段の生活圏(行き先)にTポイントを利用している企業がほとんどないので、Tポイントは滅多に貯まらない。

No.2347 〔302文字〕

レンタルビデオ店って今でもあるのか。店頭に存在するメディアしか借りられないし、返却しないといけない手間が面倒くさすぎるので、もう(ネット配信サービスによって)淘汰されているのかと思っていた。どんな層が利用しているのだろうか。……PCもタブレットも所有していないか、ネット接続環境を持っていない層か。なるほど。ネット接続環境の普及率よりも、DVDプレーヤーの普及率の方が高いのだろうか。まあ、ネットに接続されていなくてもPCがあれば(たいていは)DVDの再生はできるだろうが。TV放送を録画するためのレコーダーがあれば(たいていは)DVDの再生もできるだろう。両者とも、光メディアなしの製品も存在はするが。

No.2348 〔290文字〕

とある年配の方と雑談をしていたときに、「なんか妙に安かったなと思ったら、このテレビ、録画機能がなかったんよー」という話を聞いて、最近では「HDDが内蔵されているテレビ」というのが当たり前の存在になっていたのか、とちょっと驚いたことがある。TVにレコーダー機能が内蔵されている場合、TVが壊れたら録画内容も見れなくなるので、TVとレコーダーは分離している方が便利だとは思う。あと、長期保存したい放送が出てくればBD-Rメディアに記録できるようにBlu-rayドライブも付いているレコーダーの方が良いと思うのだが。まあ、長期保存しておきたいとは思わない人もたくさん居るのだろうけども。

No.2349 〔188文字〕

河野大臣のメルマガによると、閣議書類の作成時には「日本国政府」と書かれた青枠の内側に本文を書くそうなのだが、青枠と本文との間隔はぴったり5mmでなければならず、印刷後に定規で測る必要があって事務の負担になっていたのだとか。また、文書の製本は、キリで穴を開けて、紙縒りで綴じなければならなかったそうで、やはり負担になっていたとか。驚きの無駄規則だ。それらを廃止したとの話だった。

No.2350 〔78文字〕

紫外線防止フィルムを窓ガラスに貼れば、鳥がガラスに衝突するのを防げるのか。紫外線防止フィルムは人間が見れば透明だが、多くの鳥には色が付いて見えるかららしい

No.2351 〔490文字〕

NTT(固定電話)の料金をクレジットカード払いに変更すると、強制的にWeb明細に変更される。明細はNTTの決済サイト「Myビリング」上から確認できて、PDFやCSVファイルとしてダウンロードもできる。その明細によると「Myビリング割引額」として毎月110円が割り引きされていた。強制的に紙明細の郵送が省略される代わりに、無条件で毎月110円ほど割り引く仕様だったようだ。CSVファイルとしてダウンロードもできる仕様はちょっと面白いが、CSVの内容はまるでExcelで紙印刷用の文書を作ったかのようなレイアウトになっているので、残念ながらそのまま機械的に処理するには向いていない。料金額が低額の場合には2ヶ月分が1ファイルに結合されているし。CSVでダウンロードしようと考える人々は、そこに書かれている数値を集計するとか何らかの機械的な処理をしたいと考えているのだろうから、もうちょっとそうしやすいようなフォーマットになっていれば望ましかったのだが。(私は特にそのつもりはないので、個人的にはどうでも良いのだけども。) ※これはNTT西日本の話なので、東日本では異なるかもしれない。

No.2352 〔150文字〕

レターパック(ライト)って今370円なのか……。いや、知っていた気はするが忘れていた。1つだけストックとして調達しておいた。スマートレターのストックは既に2つある。スマートレターができて以後は、レターパックよりもスマートレターの方が使用頻度が高くなった。それほど大きな物体を送る用事があまりないので。

No.2573 〔79文字〕

ディスプレイの見過ぎなのか、眼が乾きすぎて目を開けていられない。ドライアイ用の目薬を注しても数分で、また目を開けていられなくなる。さっさと寝た方が良さそうだ。

No.2574 〔82文字〕

テスラがS&P500指数に組み込まれると決まったらしい。ほんの数ヶ月前に見送られたのだったような気がするが、あれはS&P500ではなかったのだろうか。何だったかな。

No.2575 〔159文字〕

ファイザーに続いてモデルナ製のワクチンも高い有効性が出たらしい。この治験の参加者はまさか故意に感染させられるわけではないだろうから、充分な数の人々にワクチンか偽薬かのどちらかを接種しておいて、後日(日常生活を経て)感染の症状が見られた人にだけ、どちらを接種していたのか後から調べて結果を得る、みたいな手順なのだろうか。

No.2576 〔116文字〕

オバマ元大統領が回顧録を今日発売するらしいのだが、オバマって今まで回顧録を出していなかったのか。WSJの記事によると2分冊のうちの第1弾らしい。大統領選の結果が出る頃に合わせた方が売れると判断したのか、単に書くのに4年掛かったのか。

No.2577 〔302文字〕 📖

ドメイン取得20年と3日。私のメインサイトで使っている独自ドメイン nishishi.com を取得したのは、どうやら2000年11月15日(水)だったようだ。平成12年。なんと20年(と3日)も経ってしまっていた。当時は年間のドメイン維持費が2万円とかだったような気がする。今は1,800円くらいだったっけ? いくらだろうと契約し続けないわけにはいかないので維持費を把握していない。当時は日本語だけの手続きでドメインを取得させてくれる会社がとても少なかったので、競争がほとんどない価格だったのだろう。そういえば、このドメインを取得するために三井住友VISAでクレジットカードを作ったのだったような気が。

No.2578 〔163文字〕 📖

ドメインが20周年でも、ウェブサイトが20周年というわけではないのだが(23年くらいだ)。しかし、サイト名を「にししふぁくとりー」にしてからは20年なような気もする。独自ドメインを取得した直後にウェブサイトをここに移転したわけではないので、いつが始まりなのかハッキリとは思い出せないが。しかし、あれから20年も経ったのか……。

No.2579 〔136文字〕 📖

過去の記録を探してみたところ、ウェブサイトの公開場所をこの nishishi.com に移行したのは2000年12月06日(水)だった。20年まであと半月くらいあった。それまでの3年弱はBIGLOBEの個人用スペースで運営していた。そのURLは既に消滅していて存在しない。

No.2580 〔162文字〕

とあるソフトウェアのサポートフォーラムの話。もし不具合ではなく仕様ということだったら申し訳ないな、と考えて「不具合」カテゴリではなく「質問」カテゴリに投げたのだが、結果的には不具合だったようなので、後々のために情報を蓄積するというフォーラムの役割を考えると、ちゃんと「不具合」カテゴリに投稿しておく方が良かったかもしれない。

No.2581 〔269文字〕

2週間前に到着した6代目メインPCにする予定の新PCを、ようやく箱から出した。納品書には「欠品がある場合には到着後9日内に連絡しなければ受け付けない」というようなことが書いてあった。そういうことは、開梱前でも分かるように箱に書いておいてくれないと……。見た感じは欠品はなかったが、PC筐体内部はまだ開けていないので何とも言えない。いや、もちろんEPSONのことはかなり信用しているので大丈夫だと思っているからこそ、放置していたのだが。それは言い訳か。設置場所を確保するための準備がそこそこ面倒だったので、ずるすると先送りしていたのだった。

No.2582 〔212文字〕

1TBのSSDと、6TBのHDDが、だいたい同じ価格なのだな。だいたい1万2千円くらいだった。両方を1つずつ買った。前者はデータ用で、後者はバックアップストレージ用だ。システムドライブは既に調達済みの500GBのSSDである。バックアップ用としては4TBでも良かったのだが、価格は2千円しか違わないので、6TBを買っておいた。複数のPCのバックアップイメージを数世代分ほど格納するので、3~4TBくらいはあると望ましいのだ。

No.2583 〔256文字〕

ソフトウェアをバージョンアップするダイアログに、現在のバージョンが何なのかを表示してくれないソフトウェアがちらほらあって困る。「マイナーバージョンアップなら今すぐ実行しても良いが、メジャーバージョンが上がるなら今の作業が終わるまで後回しにしたい」というような状況では判断できないからだ。(なので、バージョンアップしない選択を取ることになる。) しかし、何も尋ねずに問答無用でバージョンアップしようとする(その仕様を設定で回避できない)ソフトウェアに比べれば、ユーザに判断を委ねているだけ百万倍くらいマシではある。

No.2781 〔114文字〕

なぜKindle本は複数の書籍をまとめてカートに入れられないのか。領収書が必要なのだが、1冊ずつしか決済できないと、本の冊数と同じだけ領収書も嵩張ってしまって、出力するのが面倒だ。50%OFFキャンペーン対象の本を15冊買った。

No.2782 〔95文字〕

もしかして今、雪が降っているのかな、と思ってちょっと自室のカーテンを開けてみたら、視界が全体的に白い! ……と思ったら網戸の白さだった。└(:3」┌)┘ 雪は積もっていないし降ってもいない。

No.2783 〔51文字〕

玄関4℃、洗面台3℃しかない。真冬だ。明け方に雪が降ったようで、道がうっすらと白くなっていた。さむい。

No.2784 〔57文字〕

英国とEUの通商交渉は、一応は「継続」と発表しているけども、これは何も妥結しないまま移行期間が終了するのだろうな。
2019年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.4.2

--- 当サイト内を検索 ---