にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月28日の投稿(時系列順)[408件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月28日の投稿(時系列順)[408件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6 〔61文字〕

政府が長い連休を公式に作ってしまうと、病院や銀行が長期休業して国民が困るという知見は後世に伝えるようにしよう。(^_^;)

No.56 〔108文字〕

iPod touch(第7世代)をiOS13にバージョンアップすべく操作。ダウンロード待ち時間が、あと2時間→あと5時間→あと3時間になったり。通信回線側の問題なのか、Appleのサーバ側が混んでいるのか、どっちだ?

No.115 〔616文字〕

とあるクレジットカード会社が今月の間だけ、30回以上決済したら1,000ポイント(=千円分)を還元というキャンペーンをやっている。昼食をよく調達に行くスーパーがICOCA決済もWAON決済もできないのでこれまで現金で払っていたんだけど、クレジットカードでも払えることに気付いたのでカード払いに変えてみた。昨夜、カード利用履歴を確認すると、あっさり30回を超えていた(元々ネット上での買い物もほぼこのカードで決済しているので、スーパーだけで30回使ったわけではない)。これまで物理店舗での少額決済にクレジットカードを使うという発想がなかったんだけども、そもそも私が店舗内で普段使っているのは主にセルフレジなので、少額だろうと何だろうとカード決済でも別に何の気にもならないし、むしろ硬貨をジャラジャラ突っ込むよりも楽で早いことに気がついた。今後はこのスーパーではカード決済ばかりで買い物をすることになるだろう。……という点が、まさしくカード会社の狙いなんだろうな。(^_^;;; こちらとしては便利になる上にポイントも貯まるのでメリットしかない。その点に気付かせてくれたキャンペーンは純粋にただありがたいだけだった。そこのスーパーにとってはメリットではないかもしれないけど。そこのスーパーも独自の電子マネーカードを発行してはいるんだけど、さすがにその店舗でしか使えないカードにチャージして利用する気にはなれないので作る気にならなかった。

No.116 〔301文字〕

市役所の市民課窓口内に設置されている「おくやみコーナー」は確かに楽だった。個室に案内されて、本来なら複数の窓口にまたがる各種手続きを、こちらはただ座って待っているだけで担当者の方から来てくれて進行できたので。これなら窓口を回る手間もない上に、手続き漏れもないし。便利に改善されているものだな、と思っていたのだけど、毎日新聞の記事によるとそのようなコーナーを設置している市役所は全国的にはまだ少数らしい。そうだったのか。大分県別府市が2016年に始めたのが始まりらしい。そういう一括して何かを案内してくれる窓口がないと、そもそも「何を手続きする必要があるのかすら分からない」という人も相当多そうだと思う。

No.273 〔253文字〕

先日のコミティア新刊をBOOTH経由で注文すべく、いつものように楽天ペイで支払おうかと思ったんだけども、何やら先日の(楽天の)サーバ電力トラブルだかなんだかがまだ続いているようで決済手段として選択できなかった。仕方がないので、今回はPaypalで決済。そういえばちょっとPaypalに残高があったのでちょうど良かった。BOOTHとPaypalのアカウントを紐付けてあることをすっかり忘れていたので、パスワード等も何も入力することなく(ただ決済手段としてPaypalを選択するだけで)支払いが完了して驚いた。

No.486 〔297文字〕

フィッシング対策の基本は、メールに書かれたURLをクリックしないことだ。自分のブックマークだけを信用すること。銀行やカード会社からは「○○の明細が閲覧可能になりました」的な報告メールが届くが、その場合でも本文内のURLは利用せず、自分のブックマークから移動して目的のデータを探すようにした方が良い。特に個人情報を入力する場面ではドメイン名とSSL証明書を確認すること。Firefoxだとアドレス欄の錠前アイコンを押して詳細情報を見ると、今アクセスしているサイトを過去に何回閲覧したのかが数値で分かる。決済画面ではあまり記憶にないドメインに一時的に飛ばされることもあるので、その情報も参考になる。

No.487 〔436文字〕

Michaelというスペルから発音がマイコーだと把握するのはとても難しい。ミカエルなら自然に感じるのだが。MickeyはMichaelの愛称でもあるのか。Mickeyと言われるととても有名なネズミしか連想しない。そういえば大学の学部生時代にドイツ語の専任講師(男)がミッチーと呼ばれていたが、あれは何故だったか。もはや名前を覚えていないので(顔も覚えていないが)分からない。学生から付けられたのではなく、本人が最初の自己紹介でミッチーと呼べと言ったのだった気がする。ちなみに、ドイツ人ではなく日本人だった。ドイツ語は、聞けば「ああ、ドイツ語だな」とは判断できるが、何を言っているかは分からない。1~10までは今でも数えられるが、11以降は既に忘れた。話が逸れてしまったが、もしかしてMichaelはドイツ語的に読めばミカエルなのではないか。今の首相Angela Merkelはアンゲラ・メルケルだし。いや、ネイティブドイツ語スピーカーがどう発音するのか聞いたことはないが。

No.488 〔691文字〕

第2外国語にドイツ語を選択したのは、選択肢の中では一番簡単そうだったからだ。と言うとドイツ人に叱られそうだが。ドイツ語の構成文字は、英語のアルファベットにエスツェットと呼ばれる1文字「ß」を足すだけなので、事実上は文字を新たに覚える必要がない。この1点だけでも激しく楽だろう。当時はこの文字には大文字・小文字の区別がなかったので本当に1文字だけで良かった。しかもこの文字はタイプできない場合には「ss」と表記しても良いルールになっているので、その点からも発音を想像しやすい。そもそもドイツ語はスペルをローマ字的に読めばだいたい良い感じなので、英語よりも発音しやすい。冠詞には欧州系言語によくあるように男性名詞・女性名詞・中性名詞という謎ルールがあるので、そこだけは覚えるのが大変だが。なのでほとんど覚えなかったから、試験の成績はよろしくなかった。某R大学時代(理工学部)では第2外国語は必修ではなかったので単に興味だけでドイツ語に出たので単位は取らなかったが、その後に移った某K大学(総合情報学部)では第2外国語が必修だったのでドイツ語を履修し直すことになってしまった。R大学でサボらずに単位を取っていれば時間を節約できたのだが。第2外国語の選択肢での一番人気は中国語だった。文字も多い上に発音も激しく難しいのに、よく中国語を選択する学生が多いものだなと不思議に思っていた。今なら世界に対する中国の影響力を考えれば中国語を知っておくことのメリットも大きい気はするので分からなくはないのだが。第2外国語として提供されている言語のどれにも興味がない場合には、ドイツ語がおすすめである。📗

No.489 〔172文字〕

今日は冬コミ1日目のようだ。今回も不参加だが。最初にコミケに参戦したのがそういえば1999年だったような気がするので、あれからもう20年。驚きだ。会場は今でもビッグサイトのままだが、南棟ができたり、東が閉鎖されたり、4日間開催になっていたり、もはや何がどうなっているのかさっぱり分からない。そして来年は本当に5月に夏コミ(夏?)を開催するのか。

No.490 〔185文字〕

NY在住アーティストのコラム(日本語)に「メールボックスにグリーティングカードが届く」と書いてあって、電子なのかリアルなのか解釈に迷った。NY在住という情報がなければ、電子メールでグリーティングカードサービスのURLでも届いたのかな、と判断するのだが。しかし、アメリカに郵便でクリスマスカードを送る習慣があるのかどうかは知らない。あるのだろうか? 日本の年賀状みたいな。

No.491 〔161文字〕

新幹線のような長距離高速鉄道では乗り過ごしが怖い。東京から大阪に帰ってくる場合(または博多から大阪に帰ってくる場合)には、新大阪駅止まりの新幹線もそこそこ走っているので、それを選択して乗るのがおすすめである。新大阪が終点なら寝ていても乗り過ごす心配はない。新幹線は終点で折り返す場合でも車内清掃があるから絶対に降ろされる。

No.492 〔533文字〕

BIGLOBE経由で自動発行されたau IDを使って「My au」サービスにログインした際に、支払い情報が「未設定」になっている問題については、BIGLOBEにFAQが出ていた。初回請求が行われるまでの間は未設定と表示される仕様らしい。なぜそのような謎仕様になっているのかは分からないが。My auにログインして支払い情報の変更を試みると、最初にログインした際に見える画面とはずいぶん異なる構成の画面に飛ばされる。今は「My au」という名前で提供されているサイトだが、元々は複数に分散していたサービスを統合して作られたのではないか。なので情報の連携に変な制約があるのかもしれない。私のアカウントでカード情報を変更しようとすると、「変更できません」ではなく「メンテ中なので後から操作して」という画面が表示される。先日試した際もそうだったし、昨夜試した際もそうだったので、明らかにメンテは関係ない(この現象についてはFAQには出ていなかった)。どうやら何かイレギュラーが発生するとメンテのせいにする仕様なようだ。あまり個人情報を預けたくないシステムだと感じる。他に選択肢がないので仕方がないが。カード情報の変更は、とりあえず初回請求が済んだ後まで待ってみることにする。

No.493 〔125文字〕

公共料金でも何でもカード払いにするとポイントが貯まるのでその分だけお得という話はよくあるが、カードを紛失してしまったとき(または盗難や不正利用被害に遭ったとき)に必要な手続きの面倒さを考えると、口座振替にしておく方が楽という可能性もある気もしてきた。

No.494 〔363文字〕

ブログツールが迷惑コメントだと自動判定したコメントのリストをものすごく久しぶりの覗いてみたところ、大半は(自作の自動対処フィルタをすり抜けた)中国語系スパムなのだけど、中にちょっとだけスパムではないコメントが混じっていて驚いた。例えばこれとか。どうやら、URL欄に何らかのアドレスを書いてしまうと問答無用でスパム認定してしまうような厳しい設定になっていた模様。2年くらい放置していたコメントもあって申し訳ない。ブログツールが元々持っているスパム判定機能の前に、自作の判定プログラムを通るような作りに改造してあって、その辺の兼ね合いで「URLを書いたら問答無用で排除する」というような対処になってしまっていたのかも知れない。ここでURLの投稿規則を緩和するとスパムの嵐になるので、URL入力欄自体を削除する方向で対処するつもり。

No.688 〔35文字〕

風は強いが気温は暖かい。春になる直前みたいな感じがするが、まだ1月だ。

No.689 〔128文字〕

ゆるめいつ完結か。最終巻は4月発売とのこと。楽しみにしておこう。大学に合格するのか?(^_^;) saxyunの独特のギャグセンスが大好きなのだが、空想科学Xという科学とは何の関係もないシュールギャグ漫画(5巻で完結)がお気に入りである。かわいおもしろい。

No.690 〔416文字〕

初期の報道では、今回の新型肺炎はSARSほどの威力はないとのことだったけども、実際のところはどうなのだろう? 中国国内で死者が100人を超えたと報道されているが(WikipediaによるとSARSは8ヶ月間で774人だったようだ)。ウイルスの威力はSARSほどではなくても、2002年頃と比較すると中国国民の移動能力(インフラ的にも経済的にも)が大幅に高くなっているから、人を経由しての感染はしやすくなっているということはないのだろうか。中国本土での感染者数は4515人とのことだけど、これはたぶん発熱して症状が現れた人数を数えただけだろう。感染しても発症しないケースがあるのだとしたら、既に日本国内でも複数の場所でウイルスが存在しているのではないか。そうだとしても、人混みを避けるくらいの対策しかないけども。中国で初期に新型肺炎についてSNSに流した数人が逮捕されたというような報道もあった気がするが、彼らは釈放されたのだろうか?

No.691 〔256文字〕

マクドナルドがモバイル端末から注文と決済が完結するサービスを始めたようだ。アプリ上から店舗を選んで注文すると支払いまで済むので、店頭のレジを経由することなくそのまま受取窓口から商品を受け取れるらしい。レジを省略できるので並ばずに済んで便利そうな気がする。ただ、サービス地域を調べると大阪府と兵庫県は対象店舗がゼロだった。何故だ。クーポンの使用は可能だとあるが、あくまでもアプリ経由で配信されるデジタルなクーポンだけのようだ。ポイントカードの行使はできるのか(どうするのか)は書かれていないのでよく分からなかった。

No.692 〔57文字〕

関東圏では雪が降ったようだが、大阪では桜が咲き始めてもおかしくなさそうな気温だ。風が強いけど、そこまで寒くはない。

No.693 〔384文字〕

とうとう武漢への渡航歴のない感染者が国内に現れたとの報道があった。詳しい情報が何もないけど、もし武漢から帰国した人のすぐ傍に居たというような分かりやすい原因がなかった場合にはちょっと怖い。その場合は、発症していない感染者がもっとたくさん国内に居るということになるだろうから。政府のチャーター機は今夜に武漢へ着いて200人くらい乗せて明日帰国するらしい。明日以降もチャーター機は飛ぶようだけど。もし全員を帰国させるなら3便くらい必要だろう。同時に3便チャーターできなかったのかと思ったが、他の国のチャーター機も存在するので武漢の空港側に受け入れの余裕がないのか。アメリカのチャーター便も今夜に米国人230人くらいを収容してアンカレッジ経由でカリフォルニアまで飛ぶと記事が出ていた。でもこれ1便しかないらしく、席を確保できなかった人も多数居るっぽいような記事だったけども。

No.694 〔511文字〕

国税庁がe-Taxの動作推奨環境からWindows7を除外したので、Win8.1のIE11、Win10のIE11、Win10のEdgeのたった3つしか推奨環境が存在しないというシビアなシステムになっておる……。Edgeは(日本でのWindows Updateでは)4月から順次Chromiumベースのものに更新されるので、このままシステムの改修がなされなければ、来年はWin8.1のIE11かWin10でのIE11のみ、というすごい推奨環境になるのだが、どうするのだろうか。「推奨」と言われるだけなら別に他の環境で使っても良いのではないかと思われるかもしれないが、e-Taxではウェブ上から(PCに接続した)ICカードリーダに挿したマイナンバーカードを使って電子署名を加える必要があるので、少なくともブラウザに関してはここに書かれている環境でないと動作しない。ただ、Win7のIE11は(単にMicrosoftのサポートが切れたことが非推奨にした理由なら)昨年同様に使えるのではないかと思っているのだけども。どうだろうか。まあ、使ってみれば分かるのだが。(支払い調書がなかなか郵送されてこないので、まだ電子申告できない!)

No.695 〔180文字〕

自力で確定申告をしない会社員な方々(など)からは、確定申告期間は2月半ばから3月半ばまでの1ヶ月間だと認識されているかもしれないが、(源泉徴収によって)払い過ぎている税金を取り返すだけの「還付申告」になる場合には1月から手続き可能なので、支払い調書はできるだけ早めに郵送して頂きたい。別に物理的に郵送してくれなくても、PDFで送ってくれるだけでも良いのだけど。

No.913 〔29文字〕

ようやくバファリンが効いてきた。飲んだのは90分前くらい。

No.914 〔239文字〕

ゆうパケットでも即日着ってあるのか。Amazonで昨夜「お急ぎ便」扱いで注文した商品が今朝9時頃に発送されたと連絡が来たのだが、配送方法がゆうパケットだった。ゆうパケットは郵便受けに入れてくれる配送方法なので、こちらとしてもありがたいのだが、発送当日に届けられるのだろうか。ゆうパケットに何か急ぐオプションがあるのだろうか。
《追記》かなり近い郵便局からの発送扱いになっていた。なるほどこれなら(宅配便系統のサービスではなかったとしても)即日着もありそうだな、と思えるくらいの。

No.915 〔664文字〕

いつものようにヨドバシ(ドットコム)で買い物をしたら、領収書がPDF発行もできる仕様に変わっていて驚いた。調べたところ、まさに今日の注文からそのような仕様になったようだ。物理配送が伴う注文の場合には、領収書を商品に同梱することもできるのは従来通り。それとは別にPDFでも発行できるようになったらしい。電子書籍の注文のように物理配送が伴わない場合は(従来は封書で領収書だけが郵送されてきていたが)PDFでの発行に限定されるようになったようだ。
20200228035329-nishishi.png
今までのヨドバシは、電子書籍だけを注文した場合には(物理的な配送はないのに)領収書だけを単独で郵送してくれていた。領収書1枚をわざわざ封書で送ってくるのでヨドバシ側に無駄な送料が掛かる点を恐縮しつつも(^_^;)領収書が必要なので毎回発行させていたのだが。今後はPDFをダウンロードするだけで済むようになる。帳簿のために印刷する必要はあるのだが、PDFだと複数枚をまとめて縮小印刷できるので嵩張らなくて済む。物理商品に同梱できるなら同梱してもらう方が印刷の手間がなくて良いが、物理商品の配送がないならPDFで手に入る方が気が楽だ。1冊単位でも注文しやすくなる(これまでだと、電子書籍を1冊だけ買って領収書を発行させると、ほんの数百円の購入に対して封書で領収書を送って来させることになってしまうので複数まとめて注文していた)。選択の余地なく問答無用でPDFしか手に入らないAmazonとは異なって、(物理配送がある場合には)領収書を紙で同梱してくれる選択が使える点もありがたい。

No.916 〔290文字〕

Amazonからすごく頻繁に英語と日本語とでメール(3月9日までにPA API 5.0へ移行しないとサービスが止まるぞというメール)が届くので、Amazonは本気でPA API 4.0を停止するつもりなのだと分かる。API 5.0をちょっとだけ使うPHPを書いてみたところ、確かに従来のXMLよりもJSONで手に入る方が便利っぽい気はした。API 4.0を呼び出している既存のPerlソースを全部置き換える必要があるのだが、たぶん作業量としてはそんなに多くはなさそうな気がしている。全面修正とはいえ。そう思ってしまうと、なかなか今すぐに手を付ける気が薄くなってしまう。(^_^;)

No.917 〔150文字〕

おや、ヨドバシ(ドットコム)が混雑でサービス停止になっている。「混雑している」という情報は表示されるので(サーバ自体は)落ちてはいないが。久しぶりだ。今日から領収書のPDFサービスを始めたことと何か関係しているのだろうか。それとも、人々がトイレットペーパーを購入に走りすぎたせいとか? それはないか。

No.918 〔261文字〕

最近、メールサーバのスパムフィルタの性能が向上したのか、それともようやく学習効果が出てきたのか、スパムメールがフィルタから漏れるケースを見かけなくなってきた気がする。スパム自体は毎日数十通くらいは届くのだけども、正しく迷惑メールに自動分類されている。逆に、誤って迷惑メールだと分類されてしまうケースもない。もっともそのパターンは元々少なかったが。スパムフィルタの強度を弱めに設定してあるからだろう。弱めに設定しているのは、仕事上のメールが迷惑メールに自動分類されてしまうと、気付くのが遅れてしまって困る可能性があるためだ。

No.919 〔218文字〕

今期で閉校が決まっていた小学校が、突然今日最終日になったというニュースを目撃した。ほんのちょっと目撃しただけなので詳しい話は聞いていないのだが、閉校になるほど児童数の少ない小学校なら、別に休校にしなくても普通に授業しても感染リスクは低かったのではないか。一クラスの児童数に依るとは思うけども。いや、もしかしたら都会の小学校密集地域(そんなのがあるかどうかは分からないが)で、統廃合のために閉校になるだけとかだったら話は別かも知れないが。

No.920 〔444文字〕

楽天から「楽天グループから送られるメール」についてのアンケートに回答してくれとメールが来ていた。回答に特典はないのだが、何を質問したいのだろうかと思って覗いてみた。すると、「楽天からメールを受け取る際にしたこと」を全て選んでくれというような感じの設問で、回答選択肢の1つに「楽天からメールを受け取る専用のメールアドレスを作った」という項目があって、「よく分かっているじゃないか」と思った。(笑) 普段使っているメールアドレスを登録してしまうと意図しないメルマガが届きすぎて(フィルタリングが面倒すぎて)不便極まりないので、楽天専用のメールアドレスを作る方が楽だ。自らの注文に関係するメール(とかシステム関連のメール)だけ、フィルタを使ってメインのメールボックスへ転送する設定にしておくと良い。その方が、登録メールアドレスが外部に漏れた際にも被害が少なくて済む。ちなみに、先の質問の選択肢には他に「楽天からのメールを迷惑メールフォルダに自動分類するよう設定した」のような項目もあった。(笑)

No.921 〔532文字〕

ふと思ったのだが「確定申告が難しい」と言っている方々が本当に難しいのは、「確定申告そのもの」ではなく、「確定申告のために必要な帳簿の作り方」ではないか。たしかに帳簿(複式簿記)は難しい。私も今でもあまり理解できてはいない。だた、青色申告ソフト様に必要事項を打っていけば税務署が求める帳簿は勝手に出来上がるので、青色申告ソフトさえあればさほど問題はない。最初に若干の入力方法を学ぶ必要はあるが。もしかして「確定申告が難しい」と言っている方々は、帳簿を自力で作成しようとしていたりするのではなかろうか(それはかなり困難だろう)。ただ、その青色申告ソフトも年に1回しか使わないと入力方法を忘れてしまうので、できるだけ月1回くらいの頻度で使った方が良い。(^_^;) むしろ毎月入力していれば、入力方法を忘れることがないので簡単に使える上に、1回で1ヶ月分しか入力せずに済むから簡単に終わるし、1年後にはほぼ帳簿が完成しているので(減価償却分とかの決算データを入れる必要はあるが)、確定申告が可能な時期になったらすぐにそのデータを使って確定申告を完了できる。なお、青色申告ソフトは、知名度で選ぶよりも、知人が使っているかどうかで選んでおく方が(最初は)良いかもしれない。📗

No.922 〔188文字〕

画像付きのツイートに「いいね」を付けたら、その画像がそのままローカルに保存される機能があると激しく便利なのだが。Twitterは呟きがメインであって画像はオマケ機能かも知れないが、Pawooにはそんな機能があっても良かったのではないか。なお、直接保存されるわけではないが、ボタン1つで原寸画像を表示できる「twitter画像原寸ボタン」というアドオンを入れておくと便利である。

No.1008 〔296文字〕

Twitterのタイムラインを任意のウェブページに埋め込むウィジェットって、一時期は本人アカウントの設定画面から許可を出さないと掲載できないセキュリティ仕様になっていたような気がするのだが、今ではまた赤の他人でも誰のタイムラインでも掲載できる仕様に戻っていた。元々公開されている情報なのだから、本人の許可はなくて良い、という考えなのだろう。以前のセキュリティ仕様だと、クライアントさんから「Twitterを埋め込みたいのだけど」と相談されるたびに、ではまずTwitterの設定画面から次のように操作して……と案内しないといけなかったので、誰でも誰のタイムラインでも掲載できる今の仕様は便利だ。

No.1009 〔58文字〕

退院後まだ4日なので、食事はすべて粉々になるまで良く噛み砕いて……と思っているのだが、油断すると普通に食べてしまう。

No.1010 〔93文字〕

む。なんかちょっとマズい。小腸になんか滞留している気がする。お腹を触ると全体的に硬い。油断して食べ過ぎたか……? いや、これは小腸なのか? それとも胃か? へそよりちょっと上なんだけど。

No.1169 〔43文字〕

二分探索できるPerlモジュールSearch::Dictは標準モジュールなのか。メモ。

No.1170 〔138文字〕

作家さんの名前に「辻」の字が入っている人の書籍に、しんにょうの点が2つの「辻」が使われていた。「私の名前では点は1個にしてくれ」みたいな要求をする作家さんは居ないのだろうか。いや、もしかしたらその作家さんはあえて「点2つの辻を使ってくれ」と要求した結果なのかも知れないけども。

No.1171 〔26文字〕

最近、夢見がとても悪い。おかげで、目が覚めても眠い。

No.1172 〔81文字〕

眠いと空腹を感じやすいのだが、今は食べ過ぎると(腸が)危険なので、睡眠不足な状態はとても危ない。睡眠不足自体が腸にもよろしくなさそうだから二重に。寝ようかな……。

No.1173 〔64文字〕

mixiって今でもちゃんと収益あるのかな……? 会社が潰れていないからには黒字なのだろうけども。ゲームで儲かっているのだろうか?

No.1174 〔156文字〕

英文タイプでの「ダブルスペース」って、行間を2倍にすることだと解釈していたのだけど、ピリオドの直後にスペースを2つ打つという意味でもダブルスペースって言われるのか。昔々、大学の英語の講義で「提出する文書はダブルスペースで」と指定があって前者の意味で解釈したのだけども、あれは正しかったのかどうか……。(^_^;)

No.1175 〔26文字〕

仕事のメールをいろいろ書いてしまわねばならぬのだが。

No.1176 〔181文字〕

日本でここまでしぶとくFAXが残っているのは効率を重視しない人間が権力者に多かったからなのだろうと思うけども、諸外国ではどうやってFAXを過去の遺物にできたのかもちょっと気になる。外国と一口に言ってもいろいろだけども、そんなに効率を重視できる人間ばかりで権力者が構成されているの? 新興国の場合はそもそも「FAXが普及したことがない」という理由がありそうだけど。

No.1177 〔77文字〕

アリクイって蟻だけであの身体を維持できるのかな。辞典によると蜂蜜も食べると書いてあったけども、蜂蜜を手に入れるのはかなり難しいのでは。そうでもないのかな?

No.1178 〔118文字〕

今日の東京都での感染者数は112人。やはり昨日(39人)・一昨日(72人)と感染者数が少なかったのは週末の検査が少なかったからなのか。とはいえ、それでも以前と比べれば減ってはきているけども。この調子で減少傾向が続いてくれれば良いのだが。

No.1179 〔321文字〕

仕事用ノートPCのバッテリ残量補正を約1年間していなかったことに気付いたので、とりあえず開始しておいた。朝には終わっているだろう。
20200428214554-nishishi.png
最近は自宅に籠もって仕事をしているので、バッテリ残量を気にする必要がほとんどないから後回しにしても良かったのだけども。滅多に思い出さないので、まあ1年経っていることだしやっておくことにした。大容量のバッテリーパックLに交換して以後は、残量を気にする必要性自体もほぼないのだけど。いつ交換したのだったかな……と思って自分のブログを検索してみたのだが、バッテリーパックLに交換したことはブログネタにしていないようだった。そうだったか……。この手の話題はたいていブログに書いていたような気がするのだけども。

No.1180 〔193文字〕

Newsweek今週号が届いた。写真の右側。今号はゴールデンウィーク合併号なので来週の発刊はない。気がついたら6週間分も積ん読になっていた。ここ最近はずっと家に居るので読むタイミングがないから。そろそろ読んでおかないと……。
202004282212111-nishishi.jpg
新型コロナに関するニュースは毎号含まれているのでそればっかりが続いているように思えるかも知れないが、表紙はそこそこバラバラだ。写真では見えないけども。

No.1181 〔285文字〕

現在は定期購読を解約しているNATIONAL GEOGRAPHICは、だいたい1年分くらいは積ん読になっているだろうなあ、と思っていたのだが、ブログネタにするために改めて数えてみたら17冊もあった。そうか、そんなに積ん読だったか。
20200428221211-nishishi.jpg
ビニール封筒に包まれていない号がちょっとだけあるのは、中身をちょっとだけ読んだから。うーむ、これらの積ん読が解消されるのはいつだろうか。NATIONAL GEOGRAPHICは読む習慣が微妙に失われてしまっているのが問題だ。雑誌は「このタイミングで読む」という習慣が生活の中に存在しないと、あっという間に溜まってしまうからなあ。

No.1182 〔44文字〕

国民年金保険料の引き落とし予約が入っていた。
20200428223553-nishishi.png
うーむ。毎年のことだが高いなあ。

No.1183 〔343文字〕

乾電池はもったいないのでできるだけ充電池を使いたい。しかし、単3・単4充電池用の充電器はあるのだが、単2が使える充電器は所有していない。Panasonic製の単1~単4まで充電できる充電器はちょっとゴツい。時々押し入れから取り出して使えば良いだけだから買っても良いのだけども、どうしようかな……と思っていて気がついた。単2の充電池ではなく、単3の充電池に単3を単2サイズにするスペーサーを合わせて使えば良いのではないか。単3充電池でも、高容量タイプの製品(eneloop pro)だと2,500mAhあるので、単2充電池の3,000mAhと比べても83%くらいの容量はある。充電池なら電力を使い切る前に外して再充電しても特に何も無駄にはならないので、83%の容量があれば充分ではないか。

No.1353 〔25文字〕

いつの間にか日付が変わってしまっている。早よ寝な。

No.1354 〔79文字〕

日清食品のウェブサイトが楽しい。マウスでぐりぐり動かせる。3D方向のアニメーションが螺旋状に連なっているけども、意外と軽快に動く。しばらく遊べてしまう。(笑)

No.1355 〔231文字〕

ブログを書いた。写真があった方が分かりやすいよな、とは思ったものの、いま手元には現物がないので撮影できない。しかし、過去に撮影した写真があるのではないか、と思って写真フォルダをいろいろ漁ったところ、2016年5月、2016年9月、2017年12月、2019年5月、2019年6月に撮影していた写真で良さそうなのを発見。こんなにたくさん写真を撮っていたのか。役に立って良かった。(笑) たぶん、Twitterでネタにするためか、発送記録のために撮っていたのだろう。

No.1356 〔40文字〕

うーむ。配色を選択できる仕組みを作ったのは良いが、肝心の良い配色が思いつかない。

No.1357 〔228文字〕

乾電池の単2と単3では全長が0.5mmほど異なるのか。単3の方が全長は長いらしい。だから、スペーサーを使って単3電池を単2形にする場合、複数本を一列に並べて接続するタイプの機器では1mm以上の差ができて入らない場合があると。全長は単3の方が長いにもかかわらず、プラス端子の高さは単3の方が低いので、プラス側の端子がうまく接触できない機器もあるとのこと。なるほど、単に太さを調節するだけでは済まない仕様だったのか。PanasonicのFAQで解説されていた。

No.1569 〔57文字〕

今日はあまり暑くないなあ、曇っているからかなあ、と思っていたのだが、結局いま室温が29.5度ある。暑くなってきた。

No.1570 〔102文字〕

ストロベリーコーンズって今でも存在していたのか。てっきり撤退消滅したか買収されたのかと思っていた。ググったら近畿圏では神戸市に1店舗あるだけだったが存在はしていた。元々東北の企業だったのか。知らなかった。

No.1571 〔51文字〕

もうそろそろ、てがろぐVer 2.7.0をリリースできそうな感じだ。少なくともプログラムはFixした。

No.1572 〔53文字〕

今、IE11を使ってTwitterにアクセスしたらこんなことになっていたのか。知らなかった。(^_^;)
20200628233124-nishishi.png

No.1757 〔105文字〕

今日は朝から暑い。いま室温が30.7度ある。セミの鳴き声が聞こえる。いや、セミの鳴き声は今までも聞こえていたかも知れないが。どうかな。昨日までは雨が降ったり止んだりしていたから、セミも鳴いていなかっただろうか?

No.1758 〔520文字〕

和英辞典・英和辞典のような翻訳用の辞典のほかに、英英辞典という辞典がある。英単語の意味が英語で説明されている辞典のことで、たぶん英語圏での「国語辞典」みたいな感じだろうと思うのだけど。和英辞典は日本語に対応する英単語を知る辞典だし、英和辞典はその逆でしかないので、英単語の意味を知るには英英辞典を使う必要がある。ATOKにもたしかオックスフォード英英辞典だったか何かを加えられるオプションが以前は販売されていて、ちょっと興味はあったのだが結局導入は見送った。たしか、単品では買えずに何かと抱き合わせ販売だったから(最近のATOK関連ツールはみなそうだ)だと思うのだが。紙の辞典がベースになっているわけだから、最近の新しい言葉は掲載されていないだろうけども、導入しておけば良かったかなと思うことが稀にある。そんなに頻度は高くないけども。ネットで調べれば良いではないかと言われるかもしれないが、いちいいちブラウザを起動してウェブサイトにアクセスする手間と比較すると、テキスト入力の段階でそのまま調べられるATOK辞典とでは、速さが全然違うのだ。その辺のメリットは昔々にブログに書いた。→ググるよりも早く意味を調べられるATOKで、ググらなくなる

No.1759 〔198文字〕

ワクチン開発のためには治験に協力してくれる患者がたくさん必要なので、その点ではアメリカ企業は有利なのだろうか。もちろん患者が少ない方がそこの社会の今にとっては良いので患者が増えた方が良いとは全く思わないのだけど、ワクチンができなければ将来に渡って不安が続くわけで。米企業モデルナ製のワクチンが有望らしい。効いたとしても免疫がどれくらい持続するかという問題もあるが。(それでもないよりは良いだろう)

No.1760 〔128文字〕

自分が夜行性だと思う根拠はいくつかあるのだが、「明るい方が寝やすい」というのもその1つだ。白色LEDの灯りを直で浴びるような明るさとか直射日光を浴びているような明るさだと寝にくいが、昼間の太陽光を室内で受けているような間接照明的な明るさだととても寝やすい。

No.1761 〔58文字〕

日曜日から月曜日にかけていた「微妙に喉が腫れつつあるような感覚」は、ふと気付いたら今では完全に消えていた。良かった。

No.1762 〔95文字〕

米大統領補佐官がCOVID-19に感染したらしい 。記事によると「これまでにトランプ政権内でコロナに感染した中では最も職位の高い人物」と説明されていたので、今までも政権内に感染者は居たのか。

No.1763 〔24文字〕

やはり睡眠が取れていると、脳味噌がちゃんと働く。

No.1765 〔36文字〕

11日ぶりにブログを書いた。ちょっと最近仕事が忙しかったので間が空いた。

No.1766 〔86文字〕

へえ。イランでは「ねえ、ねえ」というような意図で呼びかける際に「チッ、チッ」と舌打ちする文化なのか。たしかにそれは事前にそういう文化だと聞いておかないと誤解するだろうなあ。

No.1767 〔107文字〕

ほんの1週間ほど開発から離れただけで、もう何をどうしていたのかすんなりは思い出せない。おぼろげには脳裏に映るような気はするけども。細かなToDoリストとコメントがなかったら苦しかっただろう。(あるので継続できる。)

No.1768 〔19文字〕

昼食を食べる暇がないまま夕方になった。

No.1769 〔185文字〕

クロネコが黒猫と白猫の猫耳段ボールを販売するらしいのだが、記事によると2枚セットで1,200円(税別)。段ボール2つで1,200円とはずいぶん強気な値段だ。この価格で好評だったのか。クロネコの配送センターとかで取り扱っている梱包資材の箱はだいたい200円くらいだった気がするのでずいぶんな差だ。この猫耳段ボールを実際に配送に使う際には猫耳部分は折り曲げて使うのだろうか?

No.1770 〔132文字〕

同人誌を整理していたら、昔よくコミケでチェックしていたサークルさんの本が出てきた。まだウェブサイトはあるのだろうかと思って覗いてみたら、独自ドメインはまだ維持されていた。同人誌の情報は2009年、商業の履歴は2010年、日記は2016年で更新が止まっていたけども。

No.1771 〔73文字〕

本当にコンテンツの存在するページが、Googleに「ソフト404のようだ」と認識されている場合、ウェブマスター側に何かできることはあるのだろうか?

No.2023 〔142文字〕

電話がガラケーだからといって、モバイルOSを使っていないわけではないのだが、よく考えたらそういう人種は少数派か。iOSはiPod touchで使っているし、Androidはタブレットで使っている。KindleタブレットもあるのでFireOSもあるが、これは活用しているとは言いがたい。

No.2024 〔13文字〕

室温が、もう32.7度ぅ。

No.2025 〔12文字〕

あつい。_(:3」∠)_

No.2026 〔97文字〕

平熱が37度台の人も居るのか。テルモによると、日本人の平均体温は36.6度から37.2度らしい。平均でそんなに高かったのか。私の平熱は35度台なので、日本人の平均体温からだいたい1度低いようだ。

No.2027 〔63文字〕

首相が辞任か。連続在任日数も歴代最長になったことだしな。辞任の意向を固めたと報道されているだけで、まだ辞任したわけではないが。

No.2028 〔84文字〕

この記事の冒頭に掲載されているジェローム・パウエルFRB議長の写真が、日曜洋画劇場で昔々に映画解説を担当していた淀川長治に見えた。^^; なんかすごく似ている気がする。

No.2029 〔104文字〕

首相が交代しても、その新しい首相の任期は元々の安倍首相の任期である来年9月で切れるとBBCの記事に書いてあって、そんな制度だったっけな、と一瞬思ったのだが、衆院選があれば内閣は一旦総辞職することになるからか。

No.2030 〔26文字〕

睡眠が不足していると無駄にお腹が減る。(´・ω・`)

No.2031 〔447文字〕

脳を鍛える認知力チェックゲームとして「Don't Be Confused!」というWindows用フリーソフトを2001年に作った。今でも私のサイト上で配布している。私自身は試していないがWindows10でも動作するようだ。過去に1度だけ大学生から卒業研究で使いたいという連絡を頂いた(そのときは京都大学の大学院生だったような)のだが、ずいぶん久しぶりにまた卒業研究で使いたいという連絡を頂いた。もちろん許諾した。もやは私自身も存在を忘れかけていたようなソフトを発掘して利用して頂けるのは大変ありがたい。19年前に作ったソフトが今でも役に立つことがあるとは、作ったときには考えていなかった。元々60秒限定のゲームだったのだが、最初に卒研で使いたいと連絡を頂いたときに、オプションとして30秒~5分の間でゲーム時間を変更できる機能を用意したのだった。C++で書いたプログラムなのだが、そういえばもう最後にC++言語を使って何年経っているだろうか。もはや完全に言語仕様は忘れてしまった気がする。📗

No.2032 〔24文字〕

うちから最も近い郵便ポストはどこだったかな……。

No.2223 〔390文字〕 📖

NTT修理担当者が来訪。今回も電柱に登って電話しながら修理工事。自宅の固定電話は無事に繋がるようになった。しかし、使用するラインを変更しただけで抜本的な解決ができたわけではない様子だったが。担当者さんは、1週間以内に再度問題が起きたら事務所に直接電話をくれと名刺を置いて帰った。「113に電話するとたらい回しにされるでしょうから」とのこと。よく分かっている。(ちなみに固定電話が完全に繋がらない現象なのだから113へは電話できないのだが。)NTT西日本のロゴが入った名刺ではあったが、「(サービス運営業務委託社員)」と括弧付きで書かれていた。NTTに雇用されているわけではなく、NTTから委託された別会社の社員さんだったようだ。別の株式会社の名称も書いてあった。ただ、その会社が収容されているビルは「NTT」の名前を冠したビルだったけども。NTT資本も入っている会社なのだろうか。

No.2224 〔355文字〕 📖

今回の問題の前に2度同じ現象が発生してその都度修理して頂いたこととか、電話機側でも壁側でもモジュラーケーブルの接続はちゃんと確認したこととか、NTTの故障受付電話(113)で話すのはかなり難しそうに感じる。トラブルの現象をWeb上から800文字まで入力して送信できる仕組みがあったから、かなりスムーズに手続きが進んだのは良かった(NTT側から最初に折り返しの電話があった時点で、もう工事手配する前提だったようだ)。NTTがWebを活用してくれていて良かった。NTTはほとんど競争に晒されていない企業だから、あまり改善のインセンティブが働かないと思っていたのだが。最近は電話(音声通話)自体の利用が減ってきて利益も減少しているから、人件費を削減しようという意図でWebを活用するようになった、ということだろうか。

No.2225 〔613文字〕 📋

JR東日本の「Suicaでポイントが貯まる!」というTVCMが大阪の放送局で流れていて驚いた。関西人にもICOCAではなくSuicaを持たせようということか。しかし、関西圏にSuicaを購入できる場所があるのだろうか。あってもSuicaを持つメリットがなさそうだが。視聴者が「Suicaでポイントが貯まるならICOCAでも貯まるだろう」という連想をしてくれることを狙って(脱線事故以後)TVCMを一切流さなくなったJR西日本の代わりに東日本が流したのだろうか。そんなわけないか。しかし、TVでCMしても、日常的に電車に乗らない人が鉄道系の電子マネーを持つメリットは低いと思うのだが(もっとお得にポイントが貯まる電子マネーが他にあるだろう)。私が主な決済にICOCA(正確にはSmart ICOCA)を使うのは、それが定期券だからだ。常に持たざるを得ないカードであり、定期入れに入っていて財布よりも早く出せる上に、毎日通る改札機で残額を把握でき、駅の券売機でチャージできる利便性がある。日常的に電車に乗らない場合は、どれも利点にならないのではないか。なお、ICOCAではなくSmart ICOCAを使っているのは、クレジットカードと紐付けることで現金不要でチャージできる上に、クレジットカード側のポイントが貯まるからだ。SmartではないICOCA(=現金チャージのみ)だと電子マネーとして使うメリットはあまりなさそうに感じる。

No.2226 〔89文字〕

続刊の発売を待っていた小説が今日届く予定なので楽しみだ。ゆうパケットの荷物追跡によると、今朝には地元の郵便局に届いていて、今は配達のために持ち出されているようだ。はよ来んかなー。

No.2227 〔41文字〕

リムカを使い切った。いつ買ったんだったか。もしかすると20年くらい前かも知れない。

No.2228 〔175文字〕

PCで仕事していると、瞬きの回数が減少するためか目が乾いて開けていられなくなる。なのでドライアイ用の目薬を差して目を潤す必要がある。のだが、目薬を差すのがなかなか難しい。1滴落ちてくるタイミングでまぶたがしっかり開いているケースはほぼない。したがって現実的なのは、目の付近に何滴か落とせばそのうち伝って目に入ってくれるかな、というような差し方である。

No.2229 〔81文字〕

さすがにドライアイ用として販売されている目薬だけあって、差すとしっかり目が潤うのが実感できて、普通に目を開けていられるようになる。今のところ使っているのはこれだ。

No.2230 〔161文字〕 📗

続刊の発売を心待ちにしていたのはこれだ。
20200928212728-nishishi.jpg
さよならの言い方なんて知らない。」第4巻(新潮文庫nex)。写真は左が新刊、右が既刊。前巻がどんな終わりだったかをしっかり確認してから新刊を読まねば、と思ったので第3巻を本棚から出していて、終わり部分だけをいま読み返した。ああ、こんな終わりだったっけ。と、ずいぶん忘れていた。

No.2415 〔65文字〕

そういえば、退院してからもう7ヶ月も経ったのか。最近はへその右上あたりに(食後数時間後に)鈍痛を感じることもほとんどない気がする。

No.2416 〔66文字〕

鞄の奥底に予備として入れてあるウェットティッシュは、ふと気付いたときには干からびているので気をつけねばならぬ。全然ウェットではない。

No.2417 〔98文字〕

大塚家具の大塚久美子社長が退任。高級路線を捨てた社長の方針が誤りだったのか、それともお家騒動で父親が新会社を作ったのが原因だったのか。たぶん両方だろう。父親の方の匠大塚の経営は大丈夫なのだろうか。

No.2418 〔209文字〕

月極通信容量を超過したときの速度制限は、これまでは256kbps程度にまで落とされる契約が多いように感じていたが、最近は1Mbpsまで出してくれるサービスが増えてきた気がする。通信速度が1Mbps出れば動画再生も問題ないし、事実上の無制限と言っても良い気はする。もちろん、画質の高い動画は再生できないし、サイズの大きな画像を表示するには重たくなる速度だが。しかし、1Mbps程度で充分だという人々もたくさん居るだろう。

No.2419 〔40文字〕

アルゴリズムは思いついたのだが、実装する気力が足りない。 フェー_(:3」∠)_

No.2420 〔237文字〕

任意の投稿を先頭に固定する機能を搭載した、てがろぐVer 3.0.1をβ版として配布しようかと思ったのだが、公開試験場でテストしたらカレンダーの生成が正しくなくなることに気付いたので修正が必要だ。カレンダーは「そのとき表示されている最初の投稿の日付」を見て何年何月のカレンダーを生成するかを決定しているのだが、古い日付の投稿が先頭に固定されていると、カレンダーも古い年月になってしまうのだ。先頭に固定されている投稿を除外してカレンダーの日付を決める処理を追加する必要がある。

No.2659 〔79文字〕

読んでいる小説に、お菓子の名称として「カントリーパァパ」と出てくる度に笑えてしまうのだが、カントリーマアムという実在の名称を出すのはそんなにダメなのだろうか。

No.2854 〔170文字〕

運転免許の更新って今は完全予約制なのか。いきなり更新センターに行ってもダメらしい。私の更新はたまたま今年の頭だったので大丈夫だったが。……と思ったが、予約制なのは大阪府の話だろうか。いま軽くググってみたところ、特に兵庫県はそうではなさそうな感じだった。ほとんど兵庫県みたいな大阪府に住んでいる人の話だったので、兵庫県の話かと思ってしまった。

No.2855 〔173文字〕

年賀状を投函してきた。郵便局で年賀葉書を買うと例年ならバラの状態で1枚ずつ数えてくれたのだが、今年は郵便局外で販売されているのと同じ10枚単位のパッケージに入った状態でくれた。10枚に満たない端数は、パッケージを破ってから枚数を数えてくれた。最近はバラの在庫を持たないようになったのだろうか。100枚単位で買えば別だったかもしれないが。
20201228102304-nishishi.jpg
2019年2月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728
2019年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2019年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---