にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月29日の投稿(時系列順)[395件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月29日の投稿(時系列順)[395件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.20 〔79文字〕

最近、1時間単位の局地予報が外れるケースが増えた気がするな~。
てがろぐ Ver 2.2.4 を公開しました。いろいろ不具合報告を下さった方々に感謝致します。

No.57 〔49文字〕

1つ気になる事象があるだけで、それが気になって他の作業全般が進みにくくて困る。(シングルタスク脳)

No.117 〔190文字〕

行政関係の書類って、すべての情報を一意に特定できる番号が付与されているにもかかわらず、あらゆる情報を書類上に書かそうとするよなあ。過去すべての年金記録をご記入下さいとか、そういうのをすべて書かずに済ませるために基礎年金番号なる番号が発行されていて一元管理されているのではないのか。年金受給年齢に達している人で、これらの情報を自力ですべて書ける人ってどれくらい居るんだ?(^_^;)

No.118 〔162文字〕

耳鼻科での聴力検査の結果、左耳の聴力は前回よりは回復していた。たしかに昨日あたりから、左耳に感じていた圧力は消滅していて、時々静かな環境では低音の耳鳴りが聞こえることもあるかな、という程度の症状にまで緩和していたので納得の結果ではある。あと3日分、量を減らした薬を処方されたので、それで全回復になることを期待。 #耳鳴り症状

No.119 〔470文字〕

遠方の市役所に郵送で書類の発行を依頼すべく、定額小為替証書を念のために多めに送っておいた。不足していると追加を送るまで書類の発行はできませんよ、という案内だったし、余った分は同じく定額小為替証書で返還しますとのことだったので、まあ郵便局での発行手数料が多少かかるものの、追加で送らなければならなくなる手間を考えれば多めに送った方が良いだろうと判断して。具体的には3,000円分の定額小為替証書を送っておいた。んで、本日早々に市役所から書類が送られてきた(なかなか仕事が速い)んだけど、なんと手数料は3,000円ちょうどだった。除籍謄本の発行手数料は1通750円で、それが4通(4種類)あったので合計3,000円。なんてこったい。なかなか危なかったんだな。^^; てっきり多すぎて余ると思っていたんだけども、まさかそんなにぴったりだとは。今回の費用は、手数料3,000円と簡易書留送料460円と返送用スマートレター代金180円で、合計3,640円か。これで戸籍関連書類はすべて揃った。地元の市役所での費用と合わせると、たぶん7千円くらいかな。

No.120 〔220文字〕

入手した除籍謄本の中で最も古いのは、私の父が孫として記載されている曾祖父の本籍。そこまで遡るのか。元号表記が明治。明治時代に作られた戸籍が今でも参照できるのな……。本文がすべて手書きだ。スキャンされたデータが市役所に保存されているということなんだろうな。文面のデジタル化は諦めて、単純に紙をそのまま保存する方針なのか。まあ、そりゃそうか。(私の)祖父の名前を今回初めて知ったんだけど、まさか曾祖父の名前まで知ることになるとは予想しなかった。

No.274 〔403文字〕

朝に喪中の葉書を駅前のポストに投函してきた。しかし昼12時を過ぎてから回収されるポストだったので、よほど近隣の宛先以外は明日には到着しないかもしれない。明日は土曜日で11月最後の日なので、明日に届かなければ12月2日(月)の到着になる。とはいえ、12月頭の時点で既に年賀葉書を書いている人は滅多に居ないと思うので、特に問題はないだろう。郵便局で購入した葉書に「筆まめ」で宛名を印刷したのだが、郵便番号の印字位置を約1.4mmほど下方向に下げないと、郵便番号枠にぴったり(上下方向に対して中央)な印字にならなかった。差出人側の郵便番号枠にはデフォルト設定のままでぴったりだったのだけど。市販の葉書の仕様ってそんなに変化しないと思うのだけど、なぜこのデフォルト値になっているのだろうか。もしかすると、私製葉書にぴったり印字できるように私が過去に値を修正していたのかもしれないけど。……その可能性の方が高そうか。

No.275 〔453文字〕

綿棒って最近は円柱形のプラスチックケースに200本くらい入って価格100円程度の製品しかないのかな。昔は、綿棒を横に20本くらい並べて入れた薄いプラ袋が5つセットくらいになっている平べったい形状の製品があったんだけど。あの方がゴミが少なくてありがたいのだけども最近は見かけない。綿棒の先端の形状が特殊だとか、材質が特殊だとか、1本ずつ個包装されているとか、そういう特別な製品なら平べったいパッケージの製品も販売されているんだけど。1本あたり0.5円くらいしかしないような安さ重視の大衆製品は、みな円柱形のプラスチックケース製品だけになってしまったのだろうか。ちなみに、1本ずつ個包装されている綿棒(その個包装1つ1つ自体は連結されていて任意の個数をミシン目で切り離せるようになっている)は、たしかに衛生的で使いやすくはあった。1本あたり1.5円~2円くらいだったけど。鞄に入れておいて持ち歩くには良いと思う。ただ、自宅に置いておく場合にはそこまでしなくても良いので、もっと安くてゴミの少ない製品が望ましい。

No.276 〔346文字〕

JR宝塚線を走っている普通電車は主に321系207系だけども、電車内で寝やすいのは圧倒的に207系の方。新型の321系は座席の端に座っても横にもたれられる場所がポールしかないので、寄りかかって寝にくい。まあそれでも寝るんだけど。古い207系の方は座席の端がしっかりしているので寄りかかって寝やすい。特に、車内が改装された(車体は旧型なのに内装は新しい)207系車両だと、座席の端が相当にがっしりした壁になったので非常に眠りやすい。この車両だととても望ましい。車両数が少ないのかしてなかなか遭遇しないけども。とはいえ、電車内で眠らずにいられないような睡眠不足を改善する方が望ましいが。電車内でぐーすか寝ていても乗り過ごすことは滅多にないので、そんなにしっかり眠れているわけではないのだろうし。

No.277 〔298文字〕

今月は自宅でも出先でも通信量がとても少なかったので、今月末で消滅する通信容量の権利が11GBも残っている。iPod touchに入れてある全アプリをアップデートしたり、Androidタブレットのアプリをアップデートしたり、自宅のKindle Fire HDタブレットにいくつかPrime Videoをダウンロードしたりしたけども、それでもさすがにあと2日間で11GBは使い切れない感じ。来月は少し低めの容量コースに変更してあるので、次からは無駄な余りは出ないとは思う。正確には今月も既に低めの容量コースだったのだが、先月からの繰越容量があるのでたくさん権利があるのだ。(その分が今月末で消滅する)

No.278 〔24文字〕

古典部シリーズ(氷菓)の続編はいつ出るんだ……。

No.279 〔588文字〕

砂丘って砂ばっかりなら湿度は低いのかな? と思って「鳥取砂丘の湿度」という検索語でググってみたところ、気温11度・湿度69%と出てきて意外と高かった。雨雲が近いからかな。雨雲レーダーで確認してみると、鳥取県に少しだけ雨雲がかかっていた。ググってみて初めて知ったのだが、鳥取砂丘って住所が番地まであるのな。鳥取県鳥取市福部町湯山2164-661らしい。面積が広い割には番地が細かい。この住所に郵便物を送ったらどこに届くんだろう? 鳥取砂丘事務所的な何かがあるのだろうか。観光地だから何かはあるか。行ったことはないけど。行ったことはないというか、鳥取県自体に足を踏み入れたことがない。たぶん。今でも鳥取県と島根県はどちらが右側だったかな……と迷う。いま改めて調べたところ右側が鳥取県だ。よく考えたら、私の住んでいる兵庫県の隣だった。└(:3」┌)┘ そうだったのか……。西側の隣というと岡山県しかないイメージなんだけど。というと鳥取県民にすごく怒られそうだけども。まあ、たぶん兵庫県南部民の感覚はそんなものだろう。そもそも兵庫県の北部が日本海に面しているという事実もイメージしにくい(行ったこともたぶんない)。昔からほとんどの移動手段が電車だったこともあって、だいたい地理の把握は電車の路線が基準になるのだけども、JR宝塚線自体がそもそも兵庫県内のかなり南側しか走っていないのだ。

No.280 〔218文字〕

風疹の抗体の有無を調べる(必要なら予防接種を受ける)ための無料クーポンが市役所から届いているのだけど、今年はいろいろあってまだ行使できていない。今年中に行こうとは思っていたんだけども、もしかしたら2月頃まで先送りすることになるかもしれない。風疹の抗体は間違いなくないだろうけど、たしか年代的に麻疹の抗体も少ないハズなので、その検査も同時にやってくれないものかな。言えば同時に調べられるのかな?(麻疹の方は自己負担の費用が掛かるとしても)

No.495 〔489文字〕

NATIONAL GEOGRAPHIC 1月号が届いた。
20191229005548-nishishi.jpg
3年の定期購読は停止手続きを取ったので、送られてくるのは今号で最後のハズだ。……が、特にそういった「今号で終わりですよ」的な印字はなく、普通に宛名が印刷されていただけだった。本当に停止されるのかどうか若干不安にならないでもない。元の契約が「自動更新」だったので。定期購読なのだが、NATIONAL GEOGRAPHICが送ってくる宛名紙には元々残数の印字がないので、残り何冊の契約なのかも自力で計算しないと分からないのだ。その辺はもうちょっと改善してくれても良いのではないか。と思ったのだが、そうすることに出版社側のメリットが特にないな。写真左側に見えている白い紙は、宛名が印刷されている紙の下部。だいたいその月の目玉記事の紹介とかが書いてある気がする。今回は、NATIONAL GEOGRAPHIC日本版が25周年を迎えたというようなことが書いてあった。NATIONAL GEOGRAPHICは今では世界中で出版されているが、外国語版第1号は日本版だそうだ。その話は、たぶん20周年くらいのときの特集か何かで読んだ。

No.496 〔223文字〕

ブログのコメント欄から、URL入力欄を削除した。HTMLからは削除していないが、CSSで非表示にした。あと、メール欄には何を書いても特に公開されない旨も併記しておいた。稀に「メールが送れないからここで送信しました」というような注釈と共にそのブログ記事とまったく関係ない内容が投稿されることがあるのだが、メールアドレスの記載もなくて返信に困ることがある。もっとも「メールが送れない」というなら、メールで返事を送っても読めるのかどうかは分からないが。

No.497 〔57文字〕

ここのてがろぐCGIをVer 2.4.0にした。動作試験は他でもしているので特に問題はないとは思うが。配布はまだ。

No.498 〔38文字〕

てがろぐCGI Ver 2.4.0を正式リリースした。アナウンスはこれから。

No.499 〔6文字〕

激しく眠い。

No.500 〔125文字〕

てがろぐCGI、必要最小限のドキュメントはなんとかリリースノートとかに書いたとは思うが、メインの配布ページに掲載する解説がまだ用意できていない。説明はそんなにはなくても使えるとは思うのだけども。もうちょっと何か見やすいドキュメントを整備したいのだが。

No.501 〔18文字〕

うーむ、今日はもうダメだ。眠すぎる。

No.502 〔104文字〕

天かすと青のり入り、めんつゆ混ぜご飯おにぎり。
20191229221154-nishishi.jpg
110円にしては美味かった。店頭にはシンプルな焼きおにぎりも陳列してあって、どっちにしようか少し迷ったのだが、絵面的にネタになるのでこちらにしてみた。

No.503 〔120文字〕

今夜はちょいと資料を作成しようと思っていたのだが、あまりにも眠すぎるので諦めた。向こう1年間に影響する数値を扱うので間違えると後が面倒だから。この年末年始の期間中に済ませてしまえば良いので、三が日あたり内に作ってしまえたら問題はないだろう。

No.696 〔483文字〕

てがろぐの前身であるFumy News Clipperを1年半以上ぶりにアップデートして Ver 2.14.4 を公開した。全文検索機能で、空白文字で単語を区切ることで複数単語のAND検索をできるようにしただけだけども。単語が1個しか指定できない仕様は実装がとても簡単なのだが少々不便でもあるので、そこだけ強化した。複数単語のAND検索をできるようにする実装が難しいのかと言えばそんなことはなく、単に空白文字で区切った上で単語が存在するだけループすれば良いだけなので実は簡単なのだが。Fumy News Clipperは最初の開発が2006年だったということもあって、デフォルトの文字コードがSHIFT-JISになっている。ハッシュタグに角括弧を付けることが必須な仕様も、この文字コードが原因だ。UTF-8に変更する方が望ましいのだが、過去との互換性を考えて今でもSHIFT-JISのままにしてある。もし、Fumy News Clipper3を開発することがあればUTF-8にするつもりだが、その場合は過去バージョンの利用者向けにどう対策を用意するかが迷うところだ。

No.697 〔114文字〕

最初から機能豊富なものを作ろうと意気込んでしまうと企画倒れになると分かっているので、何でも「まずは最小限の機能で実装」→「追々機能増強」という方針である。長年の経験から。過去には開発途中で断念してしまったネタが多数存在するのだ。

No.698 〔473文字〕

確定申告に必要な支払い調書がすべて届いた。あとは国税庁のWeb上から書類を作成して電子申告するだけだ。ただその前に別件の手続きとか書類作成とかがあるので、実際に申告作業をするのはもう少し後の予定。2月頭には済ませてしまいたい。ほぼ年1回、この時期にしか使わないICカードリーダ(USB接続)がもし動作しなかったら困るので、〆切には余裕を持たせておかないと危険だ。〆切は3月半ばなので、まず問題はない。この時期にはICカードリーダは品薄になりそうだけども、(たとえ新たに調達しなければならなくなったとしても)さすがに1ヶ月あれば手に入るだろうから。……入るだろうか?(^_^;) 私が使っているICカードリーダはSHARP製で、住民基本台帳カード用として購入したものであって、メーカー側のアナウンスではマイナンバーカードには非対応とのことだったのだけど、実際に読み込ませてみると問題なく使えた(昨年の電子申告にも使えた)のでたぶん今後も大丈夫なのだろうと思ってはいるのだが。ああでも、そうえいばWin10用のドライバは存在しないかもしれないな……。

No.923 〔137文字〕

最近のブラウザは優秀なので、よほど新しい書き方を採用していない限りはだいたいどれで見ても同じように表示されるだろうと高をくくっていたら、すんごいミスを発見して驚愕した。自分のサイトなので、あまり詳しくチェックしていなかったのだった。どれくらいこの状態で放置していたのか……。

No.924 〔101文字〕

花粉の時期はティッシュの消費量が増加するのだが、たまたま1月末にボックスセットを買っていたので今シーズンは問題なく持ちそうだ。普通のティッシュだと鼻が痛くなるので、買うのは常に柔らかいティッシュである。

No.925 〔29文字〕

ふと自分の腹を見下ろして思ったのだが……、何が入ってんだ?

No.1011 〔62文字〕

お腹減った。しかし、いま何かを食べるのは危険だ。とりあえず今日は絶食。明日にはお腹(小腸)の様子が回復していれば良いが……。

No.1184 〔54文字〕

今日は、昭和の日だったか。曜日の感覚もあまりなくて、今日が祝日だという認識も夕方頃までなかった。(^_^;)

No.1185 〔65文字〕

COVID-19が血液を凝固させやすい状況を作り出すことで血栓ができ、それが脳梗塞を引き起こすのではないかとの記事。なるほど……。

No.1186 〔172文字〕

通話していたら、携帯電話のバッテリーが切れた。なんか突然静かになったなと思ったら。(^_^;;; 充電ケーブルを挿そうと一瞬だけ思ったのだが、私の携帯電話(ガラケー)に対しては短いUSBケーブル(15cmくらい)しか用意していないので、充電しながらの通話は物理的に困難なのだった。幸い用件はほぼ終わっていたので、残りはPC上でチャットして終了。

No.1187 〔68文字〕

5月6日に解除できるわけがないので延長は決定だろうけども、もうちょっと何か罰則付きの制限を設けないと自粛要請だけでは無理なのではないか。

No.1188 〔53文字〕

日付が変わる前に寝なくては。もっと3時間くらい前に寝ておきたいのだが。睡眠時間は10時間くらい確保したい。

No.1358 〔402文字〕

トランプ大統領が、自身のツイートにTwitter側が注釈を表示したことに反発して、オンラインプラットフォーム企業に与えられている保護措置を制限する大統領令に署名したとWSJで記事が出た。すると、TwitterやFacebookの株価が4.4%と1.6%下落したとロイターに記事が出ていた。アメリカの大統領には法案を提出する権限はないが、大統領令なら回数や内容の制限なく何でも出し放題なのか。わりと強大な権限のように思えるのだけど、それでもうまくいっているのは、最高裁が違憲判決を出したり議会が反対法律を作ったり民間が訴訟を起こしたりできる点でバランスが取れているからなのだろうか。と思って軽くググってみたところ、Wikipediaによるとそもそも(アメリカの)大統領令は「法律と同等の効力を持つ」と解釈されているものの憲法に明文化されているわけではないらしい。設計された権限というわけではなかったのだな。

No.1359 〔279文字〕

Kingdom→Kingudamuのように英単語を日本語発音流に置き換えた表記のことが「Hepburn」と表記されているので(Hepburn romanization)、なんでヘップバーン? と思ったら、Hepburnはヘボンのことか。そういえば、これ前にもどこかで呟いたな。(^_^;) ジーニアス英和辞典 for ATOKで発声を聴いてみたところ、アクセントは頭の「ヘ」の部分にあるので、聴きようによっては「ヘッ(プ)バン」とも「へッボン」にも聞こえる感じだった。カタカナで「ヘップバーン」と表記すると「バ」の方にアクセントがあるような感じがしてしまう。

No.1360 〔60文字〕

crontabを書くときに標準出力をどうにかこうにかする際の分かりやすい説明がQiitaにあったのでメモ。分かりやすい。

No.1361 〔137文字〕

PCの筐体を開けて中を(物理的に)掃除しようかと思っていたのだが、仕事(など)を進めていたらそろそろ夕方だ。明日か明後日に先送りしよう。天気予報によると、明日の土曜日は暑いが、明後日の日曜日は日中でも23度くらいまでしか上がらないらしいので、日曜日が適しているかもしれない。

No.1362 〔88文字〕

[Ctrl]+[Enter]でも投稿ボタンを押せるようにした。まだ配布していないけども。管理画面のカラーテーマの件まで実装完了したらβ版として公開しよう。(てがろぐCGIの話)

No.1363 〔43文字〕

足の爪を切っていて思ったのだが、爪切りがなかった時代の人々は足の爪をどうしていたのか。

No.1364 〔34文字〕

今日で5月の平日が終わりなのだと気付いた。来週の月曜日はもう6月だ。

No.1365 〔225文字〕

政治的理由で移住してくる香港人を台湾が受け入れる方針だと記事が出ていた。もし無条件で台湾に移住可能だとしたらどれくらいの人々が移住するだろうか。仕事がないと移住しても生活できないだろうからなあ。会社ごと移住できないと。アメリカ国務省は「香港の自治が失われたと正式判断した」とWSJに記事が出ていた。アメリカが香港に提供していた特別措置がこれでいきなり撤回されるわけではないけども、本当に特別措置が廃止されたら香港企業の台湾への脱出もあり得るだろうか?

No.1366 〔45文字〕

今日はわりと仕事が調子良く進んだ気がする。何が要因だったかはさっぱり分からないのだけども。

No.1367 〔30文字〕

プレミアムフライデーって覚えている人どれくらい居るだろうか。

No.1368 〔101文字〕

水に溶かすと麦茶になる例の粉末麦茶は、650mlペットボトルほぼ満タンの水に対して、小スプーン10杯くらい入れればわりとしっかりした麦茶の味になるっぽいことが分かった。もしかしたら若干濃いかもしれない。

No.1573 〔116文字〕

追加機能はそれなりに多かったが、ドキュメントとして使い方を説明する必要性はあまりなかったので、リリース準備はそんなに必要なかった。リリースノートにはやや詳しめに書いておくけども。てがろぐVer 2.7.0は明日リリースできる予定だ。

No.1574 〔204文字〕

最近は、郵便局の配達員さんは慣れた様子で(こちらの要望を待たずに)「置いときますー」と言って置いていってくれる。クロネコは律儀にこちらが「扉の前に置いといて頂けますかー」と言うのを待ってから「ありがとうございます」と言って置いていってくれる。どちらにせよ、玄関のチャイムは鳴らしてこちらが出るのは待ってくれるので、問答無用で置き配になることはない。(というか、留守だったら不在票を入れて持ち帰ることになる。)

No.1575 〔37文字〕

夜にしようと思っていた作業があったのだが、気力がないので明日に回そう……。

No.1772 〔453文字〕

Amazonを騙るスパム2。これはぱっと見た感じはともかく、中身の日本語が怪しいのですぐにスパムだと分かるけども、送信メーラを見ると「Outlook Express」になっていて笑える。まさかAmazonが(Amazonでなくてもだけど)今時Outlook Expressでメールを送ってくるわけないだろう、という。(※Outlook Expressは、Windows XPに標準搭載されていたMicrosoft製のメーラ)
20200729085401-nishishi.png
もちろん、これがThunderbirdだったら信用に値するかといえばそんなわけはなく、この手の自動送信メールが人間用のメーラを使って送信されるわけがないので、何が表示されていても怪しいと考えた方が良い。
スパムメールがまさか手動で送信されているわけがないから、あえてメーラがOutlook Expressであるかのように見せかけたヘッダを加えて送信しているということなのだろうか? 意図がよく分からないが、そこまでは(詐欺メールの送信者が)何も考えていない、ということだろうか?

No.1773 〔79文字〕

『さよならの言い方なんて知らない。4』(新潮文庫nex)は9月29日の発売予定だと、作者のTwitterで知った。ようやく続刊が読める! まだ2ヶ月先だけど。

No.1774 〔48文字〕

加えたい機能は山ほどあるのだが、一気にすると企画倒れになるので、まずは1つずつ。常に1つずつだ。

No.1775 〔23文字〕

室温が32度もあるぁー... _(:3」∠)_

No.1776 〔46文字〕

光回線(個別住宅向け)の月額費用は、せめて月4千円を切るくらいにまで下がってくれないものか。

No.1777 〔162文字〕

自室の机の横に液体ムヒ を常備してある。開けた日付を書いてあるのだが、今日でほぼ使い切ったムヒを開けたのは、昨年の7月13日だった。その前もだいたい1年で使い切ったのだったような記憶があるので、やはり自分1人だとちょうど1年くらいで使い切るようだ。今日開けたムヒ(ストックしてあった分)には、7月29日と日付を書いておいた。

No.1778 〔233文字〕

クローラーの中には1日に数万回もリクエストを送ってくるような悪質なBotもある。外部サービスのAPIを利用して生成しているページでは、APIの利用権を使い切ってしまうと困るので、Botからのアクセスは8~9割方拒否する(=HTTPステータスコードの429を返す)ような設定にしてある。ただし、良心的なアクセス頻度に留めてくれる(上に検索でも役立つ)GooglebotとBingbotは除いている。その例外リストにApplebotも含めておいた方が良いのかも知れない。

No.1779 〔8文字〕

あつい。ねむい。

No.1780 〔52文字〕

室温が32.8度で、湿度が73%ある。じめじめべたべたする。さすがに扇風機では厳しいのでエアコンを稼働。

No.2033 〔14文字〕

室温がー、33.0度あるぁー

No.2034 〔177文字〕

近所のポストまで封書を投函に行ってきた。郵便ポストの位置を教えてくれるポストマップが便利だ。地図上のポストアイコンをクリックすると収集時刻や写真まで見える。これが郵便局のサービスではなく民間の製作だからすごい。しかし、うちの近くにはポストがない。夕方前の暑い時間帯に出たからか、往復の行程では特に誰ともすれ違わなかった。いや、今はいつ出ても暑いだろうが。

No.2035 〔949文字〕

バッテリは、満充電や完全放電のような極端に片方に寄っている状態で最も負荷がかかって劣化しやすくなる。したがって、バッテリの劣化を遅らせたいなら、(充電時には)満充電にはせず80%程度の充電に留めておき、(使用時には)完全放電してしまうよりも前に充電する方が望ましい。つまり、バッテリの残量を常に20%~80%くらいの間に留めておくような感じだ。ノートPCの場合には、そのようにしてバッテリを長持ちさせるために「80%まで充電したら充電が止まる」設定ができる製品がある。私が仕事用に使っているPanasonic製ノートPC「Let's note」もそうだ。私はこれに大容量バッテリを接続して、80%以上は充電されないエコモードに設定して使っている。しかし、私が利用しているモバイルルータにはそのような仕組みがないので、充電器に挿すと100%まで充電してしまう。ただ充電するだけの場合なら「100%になるよりも前に自力で充電を止める」という手があるのだが、『モバイルルータをクレードルに挿して有線LANも兼ねるルータとして一時的に使う』という場合には、クレードルに挿した時点で充電も開始されてしまうために、100%まで充電されてしまうのが避けられない。しかも、電源から常時電力が供給されているためバッテリに蓄電された電力は消費されないので、ずっと満充電状態が維持されてしまって、バッテリには負荷がかかり続けてしまう。モバイルルータは、外に持ち出しているときの持続時間が重要だから、元々「バッテリの寿命を延ばす」という考慮はされていない製品なのだろうけども。せっかくクレードルを使うことで有線LANルータとしても機能する高機能なモバイルルータなのだから、充電を80%程度で留めておく機能も付けておいて欲しかった気はする。メーカーが交換用バッテリの在庫を潤沢に用意しておいてくれるなら、まあ消耗品と割切って2年に1回くらいの頻度でバッテリを買い換えても良いのだが、この手の小型機器のバッテリは汎用度が低いので、製品製造から少し経つと、もう代わりの純正バッテリが入手できなくなっていたりしがちなのでちょっと困るのだ。リチウムイオン電池は発火事故が怖いので、製造元のよく分からない互換バッテリは使いたくない。📗

No.2036 〔337文字〕

……などということを書いていて、ふと思ったのだが。本当にその機能は搭載されていないのかな、と。そこで改めてマニュアルを読んでみたところ、『電源設定:ロングライフ充電:充電池パックの劣化が早まることを防止するため、電池残量が約70%になったところで充電を停止します。』という、そのものズバリな設定項目が存在していた!orz そういえばおぼろげに思い出した気がする。購入当初はこの機能を使っていたのだが、1年以上も長く使えばどうしてもそれなりに劣化してくるので、持続時間を延ばすためにこのモードをOFFにして満充電できるようにして使用を継続していたのだったような気がする。新しい交換バッテリを入手して以後は、その機能の存在をすっかり忘れ去ってしまっていたのだった。なんてこった。

No.2231 〔33文字〕

そういえばまだ立皇嗣の礼が残っていたのか。一連の代替わり儀式では。

No.2232 〔101文字〕

朝起きたら、右手の感覚がおかしかった。痺れているわけではないが、微妙に力が入らないというか、指が上手く(普段のようには)動かしにくいというか。右腕を身体の下に敷いて寝ていたとかで血流が滞ったのだろうか?

No.2234 〔31文字〕

アメリカ大統領選挙まであと5週間しかないのか。いつの間に……。

No.2235 〔80文字〕

ロードス島戦記の新シリーズ(誓約の宝冠)は、そういえば年1冊ペースくらいで出したいというような話をされていたような気がしたが、第2巻は結局どうなったのだろうか。

No.2421 〔73文字〕

てがろぐ Ver 3.0.2 Beta版を配布開始した。カレンダーとして採用される年月は、ちゃんと固定された投稿を無視して判断されるようにできた。

No.2422 〔83文字〕

荷物の配達がいつ来るかと待ち構えていたのだが、郵便局の車は静かすぎてチャイムを鳴らされるまで気付かなかった。クロネコのトラックは(トラックなので)すぐに分かるのだが。

No.2660 〔127文字〕

プログラミングらしきことをしていたら日付が変わっていた。曜日の感覚が失われつつあるのだが今日は日曜日なのだな……。11月がそろそろ終わってしまう。12月1日になってから遂行しないといけないことの準備を11月中にしておくのを忘れないようにしないといけない。

No.2661 〔161文字〕

消化に良くないモノ(例えばアーモンドとか)をあまり噛まずに食べてしまうと、しばらく後にお腹に鈍痛がするので気をつけねばならぬ。鈍痛がする箇所は常に同じ(へその右上あたり)なので、この辺に何かあるのだろうが、何だろうか。食べたのは夕方頃で、大した量ではなかったためか、今回の鈍痛は(気になったのは)数十分程度だった気がする。

No.2662 〔38文字〕

玄関9度、トイレ8度、廊下11度、リビング13度、自室15度だった。さむい。

No.2663 〔128文字〕

カテゴリやハッシュタグで分類するよりも、てがろぐCGI自体を複数個用意して完全に分離してしまう方が便利な場合もありそうな気がしてきた。具体的には、雑多に呟く場所と、買い物リストとかのToDoリストはCGI自体を分離している方が分かりやすくて使いやすそうだ。

No.2664 〔142文字〕

CGI自体は1つだけで、データファイルを複数個並列して扱える仕様だったら最高に便利だったのだが。そう設計しなかったのが少々惜しい。データファイルは1個だけに決め打ちした設計になっているので、今さら複数のデータファイルを扱えるように書き換えるのはかなり困難そうな気がするので手が出ない。

No.2665 〔10文字〕

ホットケーキ食べた。

No.2666 〔55文字〕

配布スキンを多数用意すると更新するのが面倒だという問題がある。現状でも持て余し気味なので、今の数が限界だろう。

No.2667 〔151文字〕

「押しピン」というのは「画鋲」の関西弁だと説明されることがあるのだが、私の頭の中では金色の平たいやつが画鋲で、針の頭にプラスチックの何かがいろいろ付いているものが「押しピン」だという認識である。つまり、だいたいは押しピンなのだが、あの凄まじくスタンダードな金色の平たいものだけは「画鋲」としか思えない。

No.2861 〔159文字〕

Webフォントが適用されているページをものすごく低速な接続速度で閲覧すると、Unicodeの文字範囲ごとにデフォルトフォントからWebフォントへ徐々に切り替わっていく様子が目に見えてちょっとおもしろい。フォントを一括でダウンロードするしかなかった頃だとこうはいかなかったわけで、技術の進歩のありがたみが分かる気がする。

No.2862 〔67文字〕

インターホンの映像を自室にも転送できたら便利なのだが。そのような製品は存在したような気はするが、たぶん後付けでは屋内配線が大変だろう。

No.2863 〔203文字〕

掛け時計を掛けるために壁に打った釘があって、長らくそこには掛け時計が掛かっていたのだが、その時計を別室に移したために、釘だけが見える状態がしばらく続いていた。その部屋は常時誰かが居るような部屋ではないので時計は必ずしも必要ではないのだが、それでもその部屋に入る度にどうもその釘の存在が気になるので、新たに掛け時計を購入してそこに掛けた。やはり、あるべき場所にあるべき物体があると精神的な安定感があって良い。

No.2864 〔148文字〕

百円ショップで販売されている珪藻土のコースターを何度か買おうかなと思ったことはあったのだが、既にコルクのコースターがあるので買わなかった。今回の問題は珪藻土という材料そのものに問題があるわけではないので、あらゆる珪藻土製品が危険だったわけではないけども。既存の珪藻土製品には大きなダメージだろう。

No.2865 〔82文字〕

NHKでジブリの特番が放送されていたのをたまたま目撃して少しだけ見ていた。ナウシカにせよラピュタにせよ、あの壮大な世界の話をわずか2時間に収めているところがすごい。

No.2866 〔539文字〕

てがろぐCGIの配布URLを紙に印刷する機会があったので、自前の転送用URLをクッションにして入力ミスに備えておいた。てがろぐCGIの公式配布URLは https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ だが、これだと「tegalog」の部分が特に覚えにくいので打ち間違える可能性がありそうだ。転送用のクッションでは正規表現を使って [tT][eE][gG][aA][lL1IrR][oO][gG][uU]*/* のように書いておいたので、tegalog を打ち間違えて tegarogu としたり TEGAIOG としたりしても目的のページに転送される。正規表現を使ってリダイレクトするには、 .htaccess に RedirectMatchディレクティブを使って書けば良いだけだ。先の書き方だと、末尾のスラッシュ記号はあってもなくても転送できる。ちなみに、私が自サイトのURLを紙に書くときには、nishishi.comドメインではなく nishishi.jpドメインを使っている。これには理由があるのだが、それを公表すると若干の都合が悪い気がするので伏せている。いや、説明するのは構わないのだが、説明後に実践されるとちょっと困るというか。

No.2867 〔31文字〕

バイデンの大統領就任までもう1ヶ月もなかった。いつの間に……。

No.2868 〔47文字〕

トランプが発動した拒否権が覆されていた。共和党議員ももはやおもねる必要性を感じなくなったのか。

No.2869 〔48文字〕

ここ20年ほど軽自動車しか運転していないので、もはや軽自動車より大きな車を運転できる気がしない。

No.2870 〔10文字〕

目が乾く。(>_<)

No.2871 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.3081 〔143文字〕

とある小説を読んでいたら「シートケーキ」なる名詞が出てきた。括弧付きで注釈もあって「大きな長方形の焼き皿で焼いたケーキ」と説明されていた。それを読んで、ケーキではなくピザを食べたくなった。ピザ!🍕🍕🍕 なお、読んでいるのは「あの本は読まれているか」という小説である。読み始めたばかりだ。

No.3082 〔85文字〕

メジャーなブラウザと差別化を図ってカスタマイズ性を売りにしようとするブラウザは、コンテキストメニュー(=右クリックしたら出てくるメニュー)の中身も自由に編集させて欲しい。

No.3083 〔93文字〕

「医療費控除用の資料」と書きたかったのだが、うっかり入力ミスで「医療費工事用」と変換されてしまったので「工事用」を消して「こうじょよう」と入力したら「皇女用」と変換された。どんな調教だ。

No.3084 〔125文字〕

欧州系言語にある男性名詞・女性名詞・中性名詞ってどういう(言語の進化の)経緯で現れたのだろうか。英語はその辺の仕様がシンプルで良かったよな。英語がシンプルな方に進化したのか、それとも元々シンプルだったのが欧州系言語では複雑に発展したのか分からないが。

No.3085 〔41文字〕

ユーロへの移行でドイツの法定通貨だったマルクが廃止されたのはもう22年も前なのか。

No.3086 〔333文字〕 📋

スクリーンセーバーキラーというUSB機器がある。30秒に1回の間隔でマウスを1ピクセル動かして戻すだけのハードウェアだ。商品説明には「本品はジョークグッズです」と書かれているのだが、レビューを読むと意外と役に立っているようだ。レビュー主がリモートワークで使用する会社のシステムは、セキュリティのために1分間マウス操作もキー操作もなかったら自動ログアウトしてしまい、再ログインには顔認証が必要で面倒なのだとか。このスクリーンセーバーキラーがあれば、30秒間隔でマウスが動くのでログアウトせずに済むとのこと。なんかもうセキュリティの教科書に載せたいくらいの典型的な「過剰に強すぎるセキュリティポリシーのせいで、逆に脆弱になってしまう」パターンが書かれていて笑った。(笑)

No.3087 〔35文字〕

昨日から、台風でも接近しているのかと思えるような強風が吹き荒れておる。

No.3498 〔37文字〕

夜間ずっとお腹は無事だったので、朝食は(やや少なめだが)普通に食べてみた。

No.3499 〔23文字〕

なんか暑いなと思ったら、室温が23度もあった。

No.3500 〔207文字〕

いま最大の不安は、食べたものがさっぱり出てこないことだ。金曜日にちょっと食べ過ぎて、土曜日に腹痛(鈍痛)がし始めて、刺すような痛みも出てきたので土曜夜は絶食して、以後、食べる量を減らしているのだが。それでも食べていることに違いはないので、何か出てこないとおかしいと思うのだが。金曜日からさっぱり何も出てこない。入院直前時に感じた刺すような腹痛はしていないので、たぶん小腸はちゃんと動いていると思うのだが。大腸……?

No.3501 〔79文字〕

夕食。少なめに食べたつもりだったのだが、食後20分くらい経った今考えてみると、わりとお腹いっぱいな感じなので、もうちょっと減らした方が良かったか……。危ない。

No.3502 〔24文字〕

突発的な仕事(の準備)っぽい感じのものを進める。

No.3503 〔122文字〕

てがろぐCGIのβ版Ver 3.2.1の配布を開始できた。4月からはちょっと別のプログラムの開発を進める計画なので、一旦3月中にてがろぐの最新時点までを公開しておきたかったのだ。てがろぐの開発が止まるわけではないが、ペースは落ちるかもしれない。

No.3739 〔253文字〕

Microsoft Officeのオフラインインストーラは、Officeライセンスを紐付けているMicrosoftアカウントを使ってログインしておかないと入手できないのか。他者のセットアップを代行する目的で入手しておきたいときに面倒だ。Windowsそのものみたいに、ライセンスに関係なくとりあえずISOイメージだけをダウンロードさせてくれると楽なのだが。あまりにも面倒くさいと、もう互換オフィスをお勧めしようかな、という気になってしまうぞ。(笑) いや、Excelは互換ソフトだとVBA部分で困るのだが。
2019年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---