にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6260 〔165文字〕

イーロン・マスクはTwitter株をいきなり9.2%買ったわけではないのか。3月14日の時点で既に5%は持っていたらしい。TwitterのCEOは「ここ数週間のイーロンとの話し合いを通じて」と言っているので、その辺から取締役になる交渉をしていて、その間にも株を買い増し続けていたのか。筆頭株主には3月25日頃に既になっていたとか。

No.6259 〔151文字〕

「これはブログ記事にまとめよう」と思って、試し書きみたいなのをここに書くことがあるのだが、そこで満足してしまってブログ記事にする気が起きない問題がある。_(┐「ε:)_ 「ブログ記事にしよう」と思った時点で、ここに殴り書きするのではなく、その場でブログ記事としてCMS上で書き始めておく方が良さそうだ。

No.6258 〔69文字〕

Twitterがイーロン・マスクを取締役に起用したとか。早い。昨日、9.2%の株を保有して筆頭株主になったとニュースになったばかりなのに。

No.6257 〔81文字〕

肝臓のフォアグラ化を避けるために脂肪を燃焼させるべく山を歩いたところ、意外といろんな場所にたくさん桜の木があると知った。
202204052126283-nishishi.jpg 202204052126282-nishishi.jpg 202204052126281-nishishi.jpg 20220405212628-nishishi.jpg

No.6256 〔89文字〕

任天堂の旧本社がホテルに改築されたようで、ファミコンの模型も展示されていると書かれているのだが、遊べるファミコンはないのか。^^; 宿泊料は1泊2人で10~25万円だとか。高ぇ!

No.6255 〔43文字〕

溜まりすぎた脂肪を燃焼させるべく6.5kmほど歩いたので歩き疲れた。 _(┐「ε:)_

No.6254 〔179文字〕

ねこむすめ道草日記」が今のところ19巻まで出ているのだが、編集部のツイートによると全巻がKindle Unlimitedに入ったらしい。いま確認したら間の2~7巻だけはUnlimitedから外れていたが、まあ一時的な不具合だろうか。最近はドローンの存在も全然珍しくなくなったが、以前は「ドローン」という名称を聞く度にこのマンガの存在を思い出していた。(笑)

No.6253 〔183文字〕

イーロン・マスクがTwitter株の9.2%を取得して筆頭株主になったという報道があった。新しいSNSの創設を検討していると言ったばかりだが、自分でSNSを1から作るよりTwitterを買った方が早いと気付いたとか何かそういうことだろうか。いや、9.2%だけで何ができるのかよく分からないけども。ドナルド・トランプはTwitterの株は買わなかったのだろうか。^^;

No.6252 〔173文字〕

道路の損傷を通行人が撮影してアプリで投稿すれば自治体が補修してくれるというサービスが東京都内で導入されたらしい。これは良いな。全国で導入されればとても便利そうだ。うちの近くにも、なぜそうなったのかさっぱり分からないのだが、角度が歪んで全く用をなしていないカーブミラーがあって気になっているのだが。道路が見えないと意味がないのに空しか見えていない。

No.6251 〔101文字〕 🧙

「宴もたけなわでございますが~」の「たけなわ」は竹縄とは何も関係ないと知った。「酣」という漢字があるらしい。竹縄だと意味が分からなさすぎるよなと思ってはいた。┌(:3」└)┐
20220403231748-nishishi.png(広辞苑 第7版)

No.6250 〔87文字〕

溜まりすぎた脂肪を燃焼させるため、昼間にちょいと1時間ほど歩いていたら桜が咲いていたので撮ってきた。雨が上がったばかりだったので曇っていたためか写真が全体的に暗い。
20220403230300-nishishi.jpg

No.6249 〔62文字〕

もう暖かくなるのかな……と思ったが、まだ夜は寒い。お湯を入れたペットボトルを抱くだけでは足りないので、エアコンを稼働させる。

No.6248 〔52文字〕

下書きのプレビュー機能を加えた、てがろぐ Ver 3.6.1βを配布した。ちょっと便利になった気がする。

No.6247 〔22文字〕

EdgeもVer.100になった。
20220403135035-nishishi.png

No.6246 〔197文字〕

ウクライナの首都の表記をキーウに変えて、チェルノブイリはチョルノービリに変えるように政府の方針が変わったらしい。現地の発音に近い表記に変更するのは(ウクライナに限らず)自然な流れだと思う。「ウクライナ」という国名のカタカナ表記はウクライナのままで良いのだろうか? ウクライナ語でウクライナという国名の発音を聞いたことはないが、英語でUkraineの発音を聞くと「ユークレイン」みたいに聞こえる。

No.6245 〔319文字〕

昔々の大学というのは研究機関だった。いや、今でも一応はそうだが、学生側から見ると全然違う。今の大学生は研究をするのではなく教育を受けている。学生も研究をするのは大学院だが、その大学院でも、最初のうちはほぼ教育を受けているようなものだ。なぜかというと、基礎が増えたからだ。昔々は何も分かっていなかったので、研究して明らかにするほかなかったが、今では先人らの莫大な研究成果が存在しているので、まずはそれらを理解しないと「まだ明らかになっていないこと」が分からない。その「基礎」の部分が増えるので、それらを知るのに必要な時間は年々増加する。そういう点からすると、成人年齢を上げるのではなく下げるのは、時代に逆行しているような気がしないでもない。

No.6244 〔377文字〕

そういえば成人年齢が18歳に引き下げられたようだ。イマイチ引き下げのメリットがよく分かっていない。成人年齢が20歳のときでも、18歳で解禁されるものと20歳で解禁されるものとが混在していて、それは成人年齢が18歳に引き下げられた今でもそうなので、メリットがよく分からないのはその線引きがハッキリしないままだからだろう。成人年齢が引き下げられたことで、「従来は20歳にならないと無理だった一部のこと」が18歳でできるようになったのだと思うが、そこだけをピンポイントに18歳に認める法律を作って、「成人」の年齢は変えないままでも良かったのではないか。従来は「成人になったら(ほぼ)制約なし」だったのに、今は「成人になっても一部は制限がある」という状態なわけで、余計に分かりにくさが向上している気がする。……というツッコミはたぶん日本中からあっただろうけども。

No.6243 〔66文字〕

ふと気付くと半月くらい何もツイートしていなかったので、とりあえず投下しておいた。ここで充分なのでTwitterに何も書くことがない。

No.6242 〔44文字〕

提示したロードマップを華麗に無視して下書きのプレビュー表示機能ができた。┌(:3」└)┐

No.6241 〔30文字〕

なんでANAとJALは同じルートを採用しなかったのだろうか?

No.6240 〔28文字〕

途中まで舐めていた飴🍬を飲み込んでしまった。うぐぐぐぐ。

No.6239 〔541文字〕

TechCrunchとEngadgetの各日本語版サイトは、更新が終了するだけでなくサイトも閉鎖されてしまうようなので、過去の記事も読めなくなるのか。英語版サイトにリダイレクトされるようになると書かれているが、英語版サイトで過去の日本語記事をアーカイブしてくれるなら良いのだが、そうするくらいなら日本語版のサブドメインをそのまま残しておけば良いだけなので、たぶんそうではなく全部消えてしまうのだろう。もったいない。ただ、どちらも本家英語版サイトのサブドメインで運営されていたので、閉鎖されたからといってリンク先が他サイトに変貌してしまう危惧はないため、既存のリンクを修正する必要はなくて良いが。これが専用ドメインだったら、権利放棄によって第三者に再取得されてまったく別のサイトになってしまう可能性があるので、自サイト内にある既存のリンクをメンテする必要があって面倒くさい。ただの広告サイトになるなら放置しても良いが、18禁サイトとか違法なサイトとかになってしまうと、リンクし続けるのは望ましくないからだ。とはいえ、本家英語版サイトもずっと存在するとは限らないので、機会があればWayback Machineへのリンクに切り替えるようなメンテをしておいた方が良さそうな気はするけども。

No.6238 〔270文字〕

日本のAmazon (amazon.co.jp)サイトを英語で表示することもできたのか。米国版Amazonではなく。リンクミスか何かで英語版ページが表示された。そこでふと気付いたのだが、You Pay、you agree、Your Kindle のように基本的には「You」を使って顧客のことを表しているのに(下図緑色矢印)、なぜポイント消費の部分だけは「Use My Points」になっているのだろうか(下図水色矢印)。その流れだと「Use Your Points」になりそうな気がするのだが。なお、下図の右側は日本語表示版。
20220402124739-nishishi.png

No.6237 〔16文字〕

うどんって漢字あったのか。饂飩。

No.6236 〔144文字〕

KDDIのガラケーは今日から使えなくなったらしい。機種変更しなかったら自動的に解約扱いになるようだが、どれくらいの割合のガラケー契約者が自動解約になったのだろうか。私もガラケーユーザなのだがSoftbankなのでまだ使える。ただ、使う機会(通話する機会)は月に1回あるかないかくらいだが。

No.6235 〔32文字〕

立川志らくが初優勝でちょっと嬉しい。(昨夜の録画をいま視聴した)

No.6234 〔57文字〕

今日は風が強い。風が強いから花粉もたくさん飛んでいるのだろうかと思ったが、そうでもないようだ。昨夜が雨だったから?

No.6233 〔103文字〕

NHK「オフレコで出た本音とは」ってオフレコなら報道しちゃいけないのでは、と思ったのだが、読んでみると「カメラで撮影しないなら話しても良い」という条件だったようだ。それも「オフレコ」の範疇に入るのだろうか?

No.6232 〔159文字〕

あら。ブルース・ウィリス引退なの。まだ67歳なのに。公開待ちの映画は8本あるらしい。「こちらブルームーン探偵社」はしっかり見たことはないのだが、昔々地上波で放送されていたのをちょっとだけ目撃したことはあった。探偵社内でのブルース・ウィリスのセリフに対して、ドラマなのに観客の笑い声が入っているシーンが記憶に残っている。

No.6231 〔57文字〕

TechCrunchの更新が終了してしまった。Engadgetの更新も終了してしまった。エイプリルフールではなく。

No.6230 〔626文字〕

Appleがアプリに外部リンクを設けることすら禁止していた規則を、日本の公正取引委員会との和解で一部撤回したときには、公正取引委員会もよくやったな、と思ったのだが、実際のAppleの対応を見ると、骨抜きとまでは言わないがずいぶん余地のある甘い合意だったのだな、という気がした。「公正取引委員会から求められた本当にギリギリ最小限の範囲だけ撤廃しました」というような。そもそも、自動で規制が撤廃されるわけではなく、撤廃して欲しい開発者は個別に申請しないといけないらしい。認められる大手アプリはあるのだろうか? アプリ内部で外部サイトにアクセスさせてはならず別途ブラウザを開かないといけないとか、外部リンクに記載できる文言は「××へ行ってアカウントを作成」みたいな簡単な表現に限るとか。Apple側としては外部サイトがアプリの一部であるかのように機能させたくないということなのだろうけども、ユーザからすれば不便だろうなあ。あと、外部サイトで決済する機能を許可されたアプリは、逆にアプリ内決済は利用できなくなるらしい。これは、アプリのユーザが「アプリ内決済での(高い)額」と「アプリ外決済での(安い)額」を比較できないようにするためだろうか。もしその額をユーザが比較できて「アプリ外決済の方が安い」と認識してしまったら、アプリ内決済を採用している他のアプリに対しても「もしかして外部サイトで決済すればもっと安くなるのでは」と想像しやすくなってしまうだろうから。

No.6229 〔15文字〕

いつの間にか4月になっていた。

No.6228 〔46文字〕

「驀地」で「まっしぐら」とも読むらしいが、この漢字をそう読める人は日本にどれくらい居るのか。

No.6227 〔154文字〕

電気料金がまた上がるのか。また、というか、昨年12月に「今年の7月から値上げする」という発表があっただけなので今の時点ではまだ上がっていないが。燃料高を理由に5月に値上げされ、深夜の電力需要増を理由に7月に値上げされることになるようだ(昨年のアナウンス通りなら)。7月のは関西電力の話だが、5月のは全国の話。

No.6226 〔66文字〕

モリサワの「BIZ UDゴシック」フォントは、4月1日からGoogle FontsでWebフォントとして利用できるようになるようだ。

No.6225 〔26文字〕

てがろぐCGIの今後の追加機能の検討点とかを書いた。

No.6224 〔43文字〕

郵便局の前を通りがかったら、ATMに並ぶ人々の列が局舎外にまで伸びていた。月末だから?

No.6222 〔182文字〕

ロシアとカナダって気候と地理的特性が似ているのか。カナダが増産できればロシアの代わりにカナダから買えるので注目されているとWSJに記事が出ていた。元々カナダは(ロシアやウクライナと並んで)世界最大級の小麦輸出国で、石油埋蔵量は世界4位だとか。どれもいきなり増産できるわけではないが。ロシアとカナダが似ているなら、アラスカはどうなんだ? 北過ぎるとダメなのだろうか。

No.6221 〔399文字〕

ロシア発行のVisaやMasterCardの利用停止措置は、2014年のクリミア侵攻時にも既に1度やっていたのか。それでロシアは困ったので、その後に独自の「ミール」という決済網を作って、ロシア国内で発行するVisaやMasterCardもこの決済網を使って決済しなければならない法律を作って対策してきたらしい。ロシア発行のVisaやMasterCardが停止されても、ロシア国内でだけはそれらのカードが普通に使えているのはそういう準備があったからのようだ。すると、国外に逃げたロシア人だけがカード決済できないわけで制裁の意味がないのでは……。今回に実際に制裁を加えるまでその点に気がつかなかったとか? 前回は効果があったようだから。ロシア国外に居るロシア人がカードを使えば、それはロシア国内の口座から金を引き出すことになるわけだが、それを禁止するのはプーチンを利するだけではないかと指摘されていた。

No.6220 〔202文字〕

最近に建築される住宅だと、電気の配線と同じ要領でLANケーブルも壁の中を這わせていて、電気のコンセントの横にLANコネクタも付いている仕様になっているらしい。なので、新たに建築された家なら、広さに関係なく有線LAN接続がしやすそうだ。有線を無線化する機器を要所要所に設置することにすれば、自宅の中のWi-Fi電波状況が最適になるようなルータの設置位置に気を遣わなくても、安定した無線環境を作れる気もする。

No.6219 〔488文字〕

WSJに、安定しないWi-Fiにうんざりした人々が有線接続に切り替えているという記事が出ていた。自宅のPCをLANに無線接続している人々の割合はどれくらいだろう? うちは、壁と天井に薄い(平べったい)ケーブルを這わせて要所にあるHUBで繋がっていて、PCはすべて有線LANで接続されている。無線接続が安定するかどうか以前に、PC間でファイルをコピーするときには無線だと遅いので有線の方が望ましい。タブレットのような無線でしか接続できない機器は無線で接続されているが。あと、プリンタも置き場所の問題から無線でLANに接続されているけども。テレビにはFireTV Stickが接続されているのだが、こいつが無線接続だと切れまくる(電子レンジを使うと特に切れやすい)ので、オプションのアダプタで有線接続してある。TVには元々レコーダーが有線でLANに接続してある(PCからネット経由で録画予約するため)ので、TVのある場所までLANケーブルが天井を伝って這っていたので有線接続に問題はなかった。無線でしか繋がらないものはともかく、有線で繋がるなら有線で繋げる方が通信は快適だと思う。

No.6218 〔28文字〕

ChromeがとうとうVer.100になった。
20220330114854-nishishi.png

No.6217 〔99文字〕

アメリカに移住してソフトやサービスの開発を続けている日本人の方々の書く解説ドキュメントを読むと、時々「もしかして英語版を先に書いてから日本語に訳しているのかな」という気がするときがある。なんとなく。

No.6216 〔36文字〕

明日は早朝から車の運転ミッションがあるので早めに寝る。(:3[____]

No.6215 〔103文字〕

蕁麻疹についてググると、多くの場合は原因を特定できない、とか書いてある。何かを食べたときにだけ発生するとか、何かに触れたときにだけ発生するとかだったら分かりやすいが、そうでない場合には調べようがないようだ。

No.6214 〔265文字〕

ここ1週間ほど、蕁麻疹(じんましん)が突然現れて痒くなって困るのだが、何が原因なのかが分からない。現れる場所がバラバラで、腕のときもあれば足のときもあり腰のときもあればお腹のときもある。全く同じ場所に繰り返し現れることは(今のところは)ない気がする。毎回概ね夜頃に現れて、30分も経てば消えるのだが。で、それとは全く関係ない件で長年ザイザルを処方されていて毎日飲んでいるのだが、調べるとこのザイザルは蕁麻疹の治療にも使われる薬なのな……。それを飲んでいるにもかかわらず蕁麻疹が現れるとは。しかも毎日。なんでや……。┌(:3」└)┐

No.6213 〔175文字〕

ネット経由で医師に相談できるサービスで、患部を撮影して送信した写真が、URLさえ指定すれば誰でも閲覧可能な状態になっていたとか。5年間。どんなURLだったのかは書かれていないので分からないが、日付+連番みたいな推測が容易なURLだったらもっと大問題になっているだろうから、ランダムな文字列が使われているURLだったのだろうか。どちらにしてもダメだが。

No.6211 〔436文字〕

JR西日本が来年から大阪周辺の私鉄競合路線(のために割安運賃を設定していた区間)で運賃を値上げするらしい。このリストには宝塚線が含まれていないので、宝塚線は据え置きなのだろうか。大阪-宝塚間では阪急電鉄とかなり並行して走っているので競合路線には違いないのだが、阪急280円に対してJRは330円でJRの方が既に高いので、ここは値上げ対象にならなかったのか。……と思ったのだが、JR西日本のプレスリリースを見ると、普通運賃を値上げする路線のほかに、普通運賃は据え置くが「6ヶ月通勤定期だけは値上げする区画」というのがあって、そこには大阪-宝塚間も含まれていた。どうやら6ヶ月通勤定期だけは6,150円値上がりするようだ。長期間の定期券を利用している人々は他の選択肢に乗り換えにくいから値上げしても利用者数は減らないだろうということか。通学定期は据え置きなので、もしかしたら「どうせ(大半の通勤定期利用者は)会社が交通費を出すんだから文句言わんだろ」ということかもしれないが。

No.6210 〔215文字〕

タブレット1つあるだけで立派なレジシステムが手に入る世の中だが、アプリのアップデートが頻繁で、場合によってはOSのアップデートも必要になり、場合によってはハードウェアのアップデートも必要になるので、小さな店舗では導入してもそのうち使わなくなるという話があった。ネットに接続されていることが前提でクラウドにデータを保存するようなアプリではアップデートしない選択肢は提供されないので、言われるがままにアップデートする以外にないものな。

No.6209 〔276文字〕 🧙

12個1セットで数える単位を「ダース」というが、英語ではdozenでこれは「ダズン」みたいな発音なようだが、では「ダース」というカタカナはどこから来たのか。ローマ字読みしてもそうはならないし。英語以外の言語での発音から来ているのかと思ったが、少なくとも広辞苑・大辞林・日本国語大辞典・明鏡国語辞典・岩波国語辞典には由来は書かれていなかった。WSJの記事に「more than two dozen times」と書かれていて、それが日本語版記事では「20回以上」と訳されていたので、10という意味の特別な単語なのかと思って調べたら「ダース」のことだった。

No.6208 〔42文字〕

この記事の写真にある国旗にはずいぶん光沢があるように見えるが、どんな材質なのだろう?

No.6207 〔15文字〕

ひょえー。1ドル125円んー。

No.6206 〔35文字〕

微妙に頭痛がし始めて2時間くらい経ったので、とりあえず頭痛薬を飲んだ。

No.6205 〔51文字〕

オロナミンCを飲んだ。ずいぶん久しぶりだ。たぶん4~5年は飲んでなかった気がする。もっとかもしれない。

No.6204 〔104文字〕

今のJR大阪駅からグランフロント方面に300m離れた地下に建設が進んでいる大阪駅の新ホームには南海電鉄も乗り入れるそうだが、そうするとJRと南海との間で改札を通ることなく乗り換えられるということなのだろうか。

No.6203 〔166文字〕

年賀状のお年玉くじで切手シートが当選していたのだがまだ交換していなかったので、郵便局まで散歩に行って交換してきた。昨年は3シート当たったのだが、今年は1シートだけ。
20220328125138-nishishi.jpg
だいたい5,700歩くらい歩いてきたのだが、桜の咲いている区画をほぼ通らなかったためか開花状況は分からなかった。単にまだ全然咲いていないだけかもしれないが。

No.6202 〔230文字〕

キーボードからキーを引き抜く工具を調達したので早速左側の[Ctrl]キーを引き抜いてみたところ、こんもりホコリが溜まっていた。なるほど、キーが押し下がりにくくなるわけだ。周辺のキーも一緒に外した上でちょいと掃除をしてみたところ、スムーズにキーが押せる(押し下がる)ようになった。めでたしめでたし。
20220327191812-nishishi.jpg
キートップを引き抜くのに必要な力を考えると、こういう専用工具がないと無理だと分かった。ちょっとしたピンセットとかでは力が掛からなさすぎて外せそうにない。

No.6201 〔67文字〕

今日は暖かい。室温が22℃ある。そろそろ桜が咲いている頃か。さっぱり外に出ていないので開花状況が分からないのだが。福岡では満開らしい。

No.6200 〔4文字〕

ねむい。

No.6199 〔10文字〕

モンブラン食べたい。

No.6198 〔25文字〕

いつの間にか3月も最終週になっていた……。はやい。

No.6197 〔23文字〕

10日間くらいひたすら小説だけを読んでいたい。

No.6196 〔49文字〕

あんこ食べたい。チョコケーキ食べたい。バームクーヘン食べたい。(TwitterのTLに流れてきた)

No.6195 〔245文字〕

視覚からの認知機能か何かの本だったような気がするのだが、(たぶん)アメリカ人の研究者が書いた本を読んだときに、白人は自分の目で自分の鼻が見えると知って驚いた。いや、誰でも鏡を使えば自分の鼻(というか顔全体)が見えるが、そうではなくて、自分の目で直接見る視界の中に自分の鼻が見えるらしい。両目で前を見ているときには気にならないが、片目で見ると視界の端に鼻が見えるのだとか。鼻が物理的に高いとそうなるのか……と驚きだった。視界の邪魔にならないという点では、鼻は低い方が便利なのではないか。(笑)

No.6194 〔208文字〕

モリサワフォント「BIZ UDゴシック」と「BIZ UD明朝」が縛りの緩いライセンスで公開されたらしい。アプリに埋め込むような商用利用も無償で可なのだとか。Google FontsでWebフォントとして読み込めるようになってくれるだろうか。……と思ったら、窓の杜の記事によると、そのうちGoogle Fontsに含まれるようになるようだ。このフォントは読みやすいので、配布する印刷資料を作るときとかによく使っている。

No.6193 〔15文字〕

外が暗い。雨雲が分厚いようだ。

No.6192 〔193文字〕

ソフトウェアが表示するダイアログでは、『2度と表示しない』というようなチェックボックスを設けているUIがよくある。ああいうのをJavaScriptのAlertとかConfirmのダイアログに加えられる機能がブラウザ側の標準機能で用意されると楽で嬉しいのだが。自前でモーダルウインドウを作るのは面倒くさいし、そういうのがありそうなライブラリは全体的にサイズが大きいだろうから読みたくない。

No.6191 〔28文字〕

何も~、する気がぁ~、起きないぃ~……。_(┐「ε:)_

No.6190 〔106文字〕

面白い本を読むのにかかる時間には2種類あって、「面白いからあっという間に読み終わる本」と、「面白いから同じ所を何度も読み返したり一時その物語世界での空想にふけったりしてしまってなかなか読み終わらない本」とがある。

No.6189 〔28文字〕

そういえばラーメンもここしばらく全然食べていないな……。

No.6188 〔90文字〕

フィレオフィッシュバーガーっていつの頃からかケースに入れて出てくるようになってしまったが、昔のように紙にくるんでくれる方が食べやすいと思うのだが。どんな判断で変更されたのだろうか。

No.6187 〔81文字〕

とうもろこし食べたい。パンの上にマヨと一緒に載っている78円くらいのを時々食べていたが、そういえば最近は食パン以外のパンを買うことがないのでずいぶん食べていない。

No.6186 〔28文字〕

蕎麦食べたい。最近、うどんは食べたが蕎麦を食べていない。

No.6185 〔601文字〕

結果的にはうまくいったので問題はないのだが、ゼレンスキー大統領の演説は同時通訳である必要はあったんだろうか。同時ではない普通の通訳(大統領が短く喋る→通訳がそれを訳す→大統領が短く喋る→通訳が訳す……という交互に喋る繰り返し)でも良かった気もするのだが。ただ、それだとあんまり「演説」という感じにはならないか。大統領が結構早口だったので、通訳者のためにもうちょいゆっくり喋ってあげてくれ……と聴きながら思ったのだが、ヨーロッパ系の言語同士だと語順の面で(日本語と比べれば)同時通訳しやすいのかも知れないから、普通はあの速度でも問題ないのかも知れない。……と、ここまで書いた後で、あの演説全文を独自に翻訳したページを見た。もし大統領がここで訳されているような語調で演説していたのだとしたら、確かに同時通訳でないとダメな気もする(もしくは録画にしてしまうか)。翻訳の仕方で印象がずいぶん異なる(同時通訳の人はですます調だったし(普通そうなるだろうけども))ので、実際にどう訳すのが一番適しているのかは複数の専門家の考えを聞かないと分からないな(話の内容自体は同じだが)。NHKが公開した全文訳はですます調で、同時通訳者の雰囲気に近い。ウクライナ大統領府が公開した演説全文には呼びかけに「!」が使われていたそうで、それなら後者の「日本国民の皆さま」よりは前者の「日本の人々よ!」の方が近そうだという気はする。

No.6184 〔518文字〕 📝

Photoshopとかの画像加工ソフトには、マウスでなぞった範囲をぼかす機能があるが、ガラスの表面に細長い凸レンズを並べることで、リアル世界でその「ぼかし」を実現して、背後の物体(人間とか)を隠して透過させるガラスが実際に作られて、クラウドファンディング(Kickstarter)で入手できるらしい。➡A Real Working INVISIBILITY SHIELD 。サンプル写真を見ると、本当にガラスの背後に立っている人物の姿が消えて、背後の風景だけが透過しているように見える。背景が砂や海やアスファルトの場合には「本当にただ透けている」ように見えるが、地面がレンガの写真を見ると、なるほど「強度にぼかすことで実現しているのだな」とよく分かる。縦方向に細長い凸レンズを並べて、ガラスより後ろの物体を横方向にぼかすことで実現しているようなので、このガラスを横倒しにした(り斜めにしたりした)ら、ぼかしの向きがズレて意味がなくなるのかな。そうするとどうなるのかの写真も見たい。縦95×横65cmで約4万8千円(£299)、日本への送料を含めると約5万9千円(£368)なようだ。小型の31×21cmだと送料込みで約9千円(£55)。

No.6183 〔24文字〕

1ドル121円。どこまで円安が進んでしまうのー。

No.6182 〔25文字〕

ロシアのウクライナ侵攻からもう1ヶ月が経ったのか。

No.6181 〔59文字〕

夕食を微妙に食べ足りない気がしたので、ナッツ小袋35gを食べてみたら、おなかいっぱいになった。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.6180 〔135文字〕

同時通訳をリアルタイムで聴いたのはずいぶん久しぶりだ。やっぱり同時通訳って大変だな……、とまず思った。何を言っているのか把握しながら、それを別の言語にしないといけないわけだが、別の言語にしてそれを喋っている間にも、元の言語の方を耳で聞いて把握していないといけないわけで。

No.6179 〔413文字〕

ゼレンスキー大統領の国会演説が18時からあるらしい。いくつかの場所でネット中継もされるようだが、そのうちの1つに「衆議院インターネット審議中継サイト」というのがあって驚いた。国会の審議って政府の専用サイトでネット中継されていたのか。過去の審議は2010年のから視聴できるようで、このサイト自体は2009年に開設されたようだ。そんなに以前からあったのか。動画再生領域の下部に発言者一覧が表示されていて、それをクリックするとその人の発言の場所まで再生位置が飛ぶようになっていて、なかなか便利に作ってあった。衆院の方は当日の審議でも終わったものを視聴するためにはカレンダーで日付を選択するかビデオライブラリから検索しないといけないようだが、参院の方は少なくとも当日の審議はクリックするだけで視聴できるようになっていた。なんで同じ1つのサイトで提供しないのだろうか? どちらにしても行政サイトにしてはずいぶん便利に作ってあって驚いた。

No.6178 〔43文字〕

そういえば以前に梅田でよく明石焼の店に行っていたことを思いだした。最近は食べていない。

No.6177 〔19文字〕

もしかして世の中はもう春休みなの……?

No.6176 〔621文字〕

PDFで提供されたりWebページ上で提供された領収書を、紙に印刷して保存してはいけない法律になっていたのか……。今は猶予期間だが2024年からはそうなるらしい。知らなかった。デジタルデータで発行された領収書は、デジタルデータのままで保管しておかないといけないらしい。私は今までクリアブックに月ごとに領収書を放り込む方法で管理していたので、(一カ所で管理するために)デジタル発行された領収書も印刷して保管していた。今後は逆に、紙で発行された領収書もすべてスキャンして、PC上でフォルダに保管しておく方が良さそうだ。……と思ったのだが、「紙で発行された領収書」を自前でデジタル化して保管することは法的に認められているのだろうか? 記事を読むと、なんとなく「受け取った書類にタイムスタンプを付与する」という方法が必要なようだ。たいていのファイルシステムにはタイムスタンプがあると思うが、そのタイムスタンプではないのだろうな……(改竄が簡単だし)。「デジタルで発行された書類はデジタルのまま、紙で発行された書類は紙のまま」で保管しないといけないとなると、一元管理ができなくて面倒くさそう。先の記事を書いた人の会社では、紙で発行された書類をデジタル化して保管するシステムを提供しているようだが、何かいろいろ多機能で月額2千円とかだった。私が使っている青色申告ソフトに、そのタイムスタンプとやらを加えて保管する機能も加わってくれると楽でありがたいのだが。

No.6175 〔610文字〕

整理と整頓って意味はほとんど同じ気がするのだが。辞書を引くと「整理」が「整頓」の意味を含んでいる感じだった。整頓は単に「整える(片付ける)こと」で、整理は「整える」のほかに「無駄を排除する」という意味もあった。「5S」というマネージメント方法があるという話で、その内訳が「整理、整頓、清掃、清潔、しつけ」と説明されていたのだが、それは事実上「3S」なのでは……。清掃と清潔は異なると言っても良いかもしれないが、清潔の中に清掃が含まれていると考えても良さそうな気がする。「数字+S」と言いたい希望が先にあって、3Sだと少ないので無理矢理5つに分割しました、というような意図が見える気がした。感想文に「日本が作り上げた5Sといったマネージメント方法も学ぶことができ、非常に大きな財産となりました」と書いてあって、その研修に中身があったのか心配になる。(笑) いや、研修の本題は顕微鏡検査・培養・薬剤試験みたいな医療技術なので中身はあったのだと思うのだが、そこに昭和流の精神論みたいなのが合体していた結果、妙な感想文になるのではないか、と思ってしまう。1人あたり15行程度しか掲載空間のない感想文なので、もしもっと中身の濃い研修だったらそういうどうでも良い部分の感想は現れない気がする。なのに、そういう部分の記載があるということは、よほどそこが記憶に残ったのか、もしくは他に書くことがなかったからなのでは……。┌(:3」└)┐

No.6174 〔291文字〕

日本が発展途上国の人々に向けて提供しているとある研修で、その研修機関が発行している冊子に掲載されている受講外国人による感想文を読んだところ、「技術以上に、得たことがたくさんあります」というタイトルで、「コミュニケーションスキルと忍耐強さも養われました」と本文に書いてあった。つまり、技術は大して得られず、忍耐力が必要な研修だったということなのだろうか。大丈夫なのかその研修は。全体的には「機会を得たことはとても意義がありました」とか「研修で得た技術や知識をもって、自国の発展に取り組んでいます」みたいなプラスのまとめ方ではあったので、私が行間を読みすぎているだけかもしれないけども。

No.6173 〔441文字〕

今、MTで運転免許を取得する人はどういう理由でMTを選択しているのだろうか? MT車を運転したい人がそんなにたくさん居るとは思いにくいのだが。居るのか。2000年から20年間の免許取得数のうち、ATとMTの割合を示す分かりやすいグラフを掲載した記事によると、どうやら2010年頃にATとMTの取得数が逆転して、「AT限定免許」の方が多く取得されるようになったらしい。ソニー損保の調査では、2020年になって初めて「男性のAT比率がMTを上回った」とも書かれていた。つまり、男に限るとつい最近までは半数以上がMT免許を取得していたのか。どういう需要なのだろうか? 昔々私が運転免許を取得した頃は「男はMT、女はAT」みたいな感じの暗黙の了解というか謎な風潮があったので、たぶん大半の男がMTで取得していた気がする。私はATで取ったのだが。(笑) ATの方が講習期間が短いし教習所の学費も安かったし、MT車を運転する気が1ミリもなかったので、どう考えてもMTで免許を取る意味がなかった。

No.6172 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.6171 〔203文字〕

SIMを挿せる据え置き型のルータⒶよりも、モバイルルータⒷの方が、LTE送受信の電波強度が高いとか何かそういうことはあるのだろうか。基地局の少ないキャリアⓐのSIMと、基地局の多いキャリアⓑのSIMを用意して、Ⓐにⓐを挿すと電波を受信したりしなかったり結構不安定なのに、Ⓑにⓐを挿すと安定的に通信できた。ⓑのSIMはⒶに挿してもⒷに挿しても両者とも同じように問題なく通信できた。(ⓐとⓑの使用バンドは同じ)

No.6170 〔20文字〕

とうとう1ドル120円になってしまった。

No.6169 〔23文字〕

梅雨が来たのかな、というくらい雨が続いている。

No.6168 〔38文字〕

今日はほとんど何もしていない……。_(┐「ε:)_ ネットサーフィン以外は。

No.6167 〔1286文字〕 📖

ドメインの権利を破棄すると、その後は誰でも再取得可能な状態になる。ので、昔々に運営されていた人気サイトが、今では全く別の怪しげなサイト(日本語ではないこともよくある)に変貌しているケースを時々見かける。それらは『昔のサイトとは全く異なるサイト』になっているから、まだ「ああ、このドメインは一度破棄されて、第三者に取得されたのだな」と推測できるのだが、元々あったサイト(ドメイン破棄前のサイト)のデザインをそのまま流用して全く別のサイトを作られてしまったら(もしくは勝手にコンテンツを引き継いで偽サイトが運営されてしまったら)元の運営者へのダメージが比較にならないほど大きくなりそうな気がする。例えば、元のサイトに「運営者のプロフィールページ」があったとして、そこを元の状態に復活させた上で、デザインも元のサイトのままで、コンテンツだけアダルトアフィリエイトサイトとかに変えて運営されるとか。ドメインを再取得しても(サーバ契約は別なので)元のコンテンツが手に入れられるわけではないが、破棄されてからあまり期間が経っていなければGoogleのキャッシュとかに残っているだろうからそこからコピーできるだろう。そこまで手の込んだ方法ではないが、ブログベースのサイトでそういう感じのケースを見かけた。とあるブログサイトで、ブログツールの公式テンプレートそのままのデザインを使ってブログが運営されていた(運営者はラノベ作家さん)のだが、ずいぶん前にドメインを破棄されたようだった。で、その後に第三者が取得して、同じテンプレートを使って全く別のブログの運営を始めたようだった。全部推測なのだが、そう思ったのはWayback Machineで確認すると、数年間の無更新状態を経て1年ちょっとくらい一切キャッシュのないブランク期間があったからだ。ドメインのWHOISも見れば良かったが、そこまでは確認しなかった(そのときはそこまで深く興味は持たなかったので)。内容は別に特に悪質なものではなかったのだが、最初に見たときは「へえ、あの作家さん、こんなことも言うのか」と意外に感じた。で、よくよく見ると運営者名が別人になっていたので、破棄ドメインを再取得してデザインを同じにして運営しているのか、と気がついた。まあ、作家さん本人が別人を装って運営している可能性がないとは言えないが。というか、そういう疑問を閲覧者に感じさせる時点で、既に元の運営者にダメージがありそうな気がする。長く運営してきたサイトを閉鎖してドメインを破棄しようとするときには、1年間くらいは「閉鎖しました」的なメッセージだけを残しておいて、しっかりそれを方々にキャッシュさせておいて、サーバを解約した後も2~3年くらいはドメインだけは権利を保持して「どこにも接続できないドメイン」みたいな感じにしておいた方が良さそうだ。そうしておけば、破棄ドメインが再取得されて、しかも同じデザインで別サイトを運営されてしまったとしても、「別人が運営している」と気付いてくれる人の割合を増やせそうな気がする。一番良いのは破棄しないことだが。

No.6166 〔38文字〕

そういえば仕事のメールを書いていなかった。まあ、今日は祝日だが。今から書く。

No.6165 〔85文字〕

いらすとやの中の人、想像よりも若そうな感じだ……と思ったのだが、ググってみたら(正確には分からないが)同年代っぽい。そうだったのか。あんな人々の役に立つサイトを作りたい。

No.6164 〔81文字〕

背面から押すだけでディスプレイの表示が歪むって、そんなに強度が低いと、鞄に詰めるだけでも不安になりそうな……。iPad Air5で筐体のアルミが薄くなったらしい。

No.6163 〔65文字〕

電子マネーを利用している人々のうち、物理カードで使っている人と、モバイル端末上のアプリで使っている人との割合はどれくらいだろうか?

No.6162 〔41文字〕

わらしべ長者を本当に藁(わら)から始めたら、何にも交換できずにそのまま終わりそう。

No.6161 〔16文字〕

そろそろおやつの時間ではないか。

No.6160 〔285文字〕

てがろぐCGIの配布ZIPに含まれるpsif.cgiファイル(パスワード・セッションID格納ファイル)のサイズは0バイトなのだが、「サイズが0のファイルをアップロードできない」システム(FTPソフト?)があるっぽい報告をつい先日にメールで受けたので、Ver 3.6.0ではZIPに含まれるpsif.cgiファイルの中身に「# blank」と入れて7バイトのファイルにしてみた。psif.cgiファイルの中身は、パスワードやセッション情報が変化する度に更新されるのだが、所定の記法に沿っていない記述は全部破棄される仕様なので、初期状態が空(0バイト)である必要は特にない。

No.6159 〔214文字〕

国税庁の確定申告Webはずいぶん良くできたシステムになったなあと思っていたのだが、そう感じられるにはまず「確定申告書類の書き方がある程度は分かっている」という前提条件が必要な気はする。そういえば。私は確定申告書類(紙)のフォーマット見たままの状態で編集できるモードしか使っていないが、何かウィザード形式みたいな感じで情報を入力していけるモードもあったような気がする。そちらが分かりやすいのかどうかは使ったことがないので知らない。
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.4.2

--- 当サイト内を検索 ---