にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5255 〔45文字〕

明日も朝に車を運転するので早めに寝なければならぬ。早めに寝ても眠れないときにちょっと困る。

No.5254 〔212文字〕

冷凍のたこ焼きがスーパーの冷凍食品コーナーにあって、以前はよく食べていた気がする。最近は食べていないが。形状は球体ではなく底面が平べったいドーム型になる。というか、その場で作って売っているたこ焼きほど丸くはならない。たいてい「ぺちゃんこ」とまでは言わないがそこそこ潰れる。電子レンジの加減によって、もしかしたらうまく形状もどうにかできるのかもしれないが。まあ味は同じだろう。冷凍といえば、冷凍のたい焼きもあるのだろうな……。

No.5253 〔150文字〕

コロッケが1個50円で販売されているので、時々買って食べる。たこ焼きでも1個80円くらいするのに、コロッケは安いのだな。たこ焼きはそもそも1個単位では買えないが、コロッケは1個から買えるので買いやすい。そういえばここ数年、たい焼きを食べていない。そもそもたい焼きを売っているところを最近は目撃しない。

No.5252 〔21文字〕

ケント・デリカットって、まだ66歳なのか。

No.5251 〔53文字〕

あ、月食を窓から見てみようと昼の時点では思っていたのに、すっかり忘れていてもう過ぎていた。┌(:3」└)┐

No.5250 〔81文字〕

今日は月食があるのか。ただ、月の出の時点で既に月食は始まっているようなので、あまり高い位置では見えないようだが。ピークは18時2分で、終わりは19時47分らしい。

No.5249 〔54文字〕

ディスプレイの角が丸くないモバイル端末を作って欲しい。なぜ角を丸めたがるのか。ブラウン管時代への回帰なのか。

No.5248 〔42文字〕

3ヶ月後(12週間後)がちょうど祝日なので、次の通院日はもうちょっと前倒しになった。

No.5247 〔90文字〕

第3位の「堀越二郎と菜穂子の家・黒川の自宅にある離れ(風立ちぬ)」って、台風が来たらめちゃくちゃになりそうな気がするのだが、これ雨戸とか取り付けられるような仕組みはあるのだろうか?

No.5246 〔28文字〕

さすがに朝早いと寒い。恒例の通院日なので病院行ってくる。

No.5245 〔28文字〕

明日は朝から病院なので、さっさと寝る。(:3[___]

No.5244 〔295文字〕

NTTの電話加入権は、私が大学生だった頃は7万2千円だったので、当時一人暮らしをする連中は電話加入権を安く売買してくれる会社を使って、だいたい5万円くらいで加入権を手に入れていた。ただ、当時はISDNだったか何かを使うと、基本料金は割高だが加入権は不要というNTTのサービスが出てきていて、それを使う人もちらほら居たような気がする。Wikipediaによると加入権が半額(3万6千円)に改訂されたのは2005年のようだ。7万2千円になったのはNTTが民営化された1985年らしい。ずっと廃止が検討されているという話は耳にするので、もうそろそろ廃止されているかと思っていたのだが、まだだった。

No.5243 〔577文字〕

NTTの電話加入権(施設設置負担金)ってもうなくなったのかなと思っていたが、今でも3万6千円はかかるのか。NTTの電話でも光回線経由の「ひかり電話」とかだと加入権は不要なようだが。NTTの電話回線を利用しなくなったことで、NTTから「利用休止のお知らせ」という葉書が届いたのだが、そこにはサブ件名として「電話回線の権利お預かり」と書いてあった。解約ではなく利用休止なので、電話加入権自体は維持されるから、次にNTTの回線を再利用したくなったときには再加入費用は不要だと書いてある。しかし、「10年間音沙汰がなかった場合には解約したものとして取り扱う」とも書いてある。何もアクションを起こさなかったら10年後に加入権は消滅するようだ。消滅時に案内はしないとも書いてあるので、自ら覚えていなかったら10年後に自動的に消滅するようである。消滅前に「利用休止継続」の電話をすればその都度5年間延長されるらしい。電話加入権(施設設置負担金)が0円になってくれればどうでも良い話なのだが、3万6千円なら覚えておいた方が良いかな、という気はする。以前から廃止が検討されているので、10年後くらいには0円になっていそうな気もするが。念のためにGoogleカレンダーに書いておこう。10年後もGoogleカレンダーがサービスとして存在しているかどうかは分からないが。(笑)

No.5242 〔159文字〕

最近の有料駐車場はたいてい何らかの電子マネーで支払えるものだが、病院の駐車場は今でも現金でしか払えないので百円玉を用意しておかねばならぬ。もしかしたら千円札も使えるのかもしれないが、使ったことはない。おつりがジャラジャラ出てきても取るのが大変そうだし。電子マネーの普及で恩恵の大きい物の1つが駐車場の精算機ではないか。

No.5241 〔5文字〕

気力……。

No.5240 〔89文字〕

Amazonが英国で発行されたVISAカードの使用を停止するらしい。英国で発行されたカードだけそんなに手数料率が高いのか。どれくらいなのか書かれていないので詳しくは分からないが。

No.5239 〔35文字〕

アーロンはAARONだが、イーロンはEERONではなくELONなのか。

No.5238 〔114文字〕

明日は朝から車を運転するので早く寝よう。なので、ゲーム(マリオカートツアー)も早めに切り上げよう……と思っていたのだが、甲羅とバナナを投げてクラッシュさせるのに熱中してしまって予定より35分くらい長くプレイしてしまった。寝よう。

No.5237 〔54文字〕

スマートフォンユーザのうち、スマートフォン1台の価格に10万円以上出せる人の割合ってどれくらいなのだろうか。

No.5236 〔123文字〕

Perlソースの先頭には、#! /usr/bin/perl のようにPerlの位置を記す必要があるが、 /usr/bin/perl があればそれを使い、なければ /usr/local/bin/perl を使う……というような記法ができないものか。

No.5235 〔768文字〕

Amazonの「定期おトク便」は何ヶ月も前からこの日に注文することが分かっているのに(だから10~15%引きになるのだと理解しているのだが)、それでも箱を分割して送ってくるのか。半分は予定日の2日前に届き、残りの半分は予定日に届くらしい。早めに発送された分は、伝票番号を使ってクロネコWebで予定日に届くよう先送りしておいた。最初から予定日に全部まとめて送ってくれれば楽なのだが。無駄な箱も減らせるし。箱が分割されるのは発送する倉庫が異なるからだが、発送期限日のずいぶん前からこの注文は分かっているのだから、入荷する倉庫を合わせておけば良い。Amazonの規模ならそれくらい簡単にできるのではないか。「定期おトク便」に指定できる商品は限られているのだから、入荷が困難だったり数が少ない商品は元々対象になっていないだろうからだ。通常の注文なら届くのが早いのは望ましいだろうが、「定期おトク便」は定期的に指定日に届けられることを目的にしているのだから早めに発送しないで欲しい。分割発送するとAmazon側にも余分な送料が掛かるはずだが、そのコストよりも「1箱で送れるよう倉庫を合わせる」コストの方が高いのだろうか? ヨドバシは「まとめて発送」を指定すると必ず1箱にまとめて送ってくるのだが、在庫のある店舗が異なる場合でもまとめて送ってくる。その際には(分割発送よりも)配送指定可能日が1日遅くなることがあるので、ヨドバシ側で注文品を1カ所に移動させてから箱詰めして送ってくるのだろう。ヨドバシ側の負担は増えるが受けとる側としてはありがたい。なのでヨドバシで売っている物はたいていヨドバシで買うのだが、Amazonでしか売っていなかったり、時々Amazonの方が遙かに安い場合があったりして、全部のネット注文をヨドバシにするには至っていない。

No.5234 〔485文字〕

うーむ。バックアップソフトからの読み取りエラー報告が再び。今度は前回よりも多い。
20211117004052-nishishi.png
前回は1回だけ「無視」を選択すれば先へ進んでくれたのだが、今回は「無視」を押すと次々に別の場所(連続はしているが)の読み取りエラーが出てくる。キリがないので「すべて無視」を押して進めたが。実際にどれくらいの幅でエラーが発生しているのかよく分からない。バックアップソフト側は「CRC Error」と報告してきているのだが、Crystal Disk Infoで当該SSDの情報を見てみると「CRCエラー数」は0になっている。SSD側が自分の中で発生しているCRCエラーを認識できていないのか、それともバックアップソフト側の問題なのか。Windows標準のエラーチェック機能では前回同様「問題ない」と表示されるのだが。
なお、前回から半月ほど経っているが、この間にエラーがなかったのではなく、自動バックアップ間隔が半月に1回だからである。このバックアップ対象ドライブは、日常的にはあまり更新されない古いデータや重要度の低いデータを格納しておく目的のストレージなので、半月に1回にしてあるのだ。

No.5233 〔36文字〕

そうそう。広島からの定番お土産は、もみじ饅頭ではなくぷよまんだったよな。

No.5232 〔16文字〕

1日中ひたすら小説だけ読みたい。

No.5231 〔185文字〕

HTMLには「削除された部分」であることを示すdel要素があって、たいていのブラウザでは取り消し線を使って文字が装飾される。こんなふうに。この「del要素で消された部分」をGoogleは検索結果への表示判断に使うだろうか?使わないだろうか? HTMLの意味を考えれば使わないのが望ましいと思うが、そのページ内に存在して(一応は)閲覧者にも見える文字には違いないわけだが。

No.5230 〔236文字〕

ファミ通文庫刊「俺だけレベルが上がる世界で悪徳領主になっていた」第3巻が出ていたことに気付いたので昨日読んだ。第2巻までの内容をほぼ忘れていたことと、同系統の小説と記憶が混乱していたので、まずは第2巻を全部読み返してから第3巻を読んだ。おもしろかった。前巻から半年経っているのだが、できれば3ヶ月間隔くらいで出してくれると望ましいのだが。とはいえ、昨今は続刊が出ないこともよくあるので、続きが出ないよりは遙かに良い。明らかに続く感じで終わっているので、第4巻も出て欲しい。

No.5229 〔24文字〕

寝相が凄まじくおかしかったのか、朝から腰が痛い。

No.5228 〔21文字〕

もう11月が半分終わってしまったのか……。

No.5227 〔3文字〕

ぶひー

No.5226 〔216文字〕

「MSゴシック」より読みにくいフォントはもはや存在しないだろうから、font-familyの値に「MSゴシック」を指定する意味はないのではないか。「sans-serif」とさえ書いていれば、遙かに古いWindows PCでは「MSゴシック」で表示されるだろう。HTTPSを採用しているWebサイトの場合、メイリオのような近代的なフォントが導入されていないような古すぎるバージョンのWindows用ブラウザでは閲覧できない気もするが。

No.5225 〔438文字〕

Amebaブログで、フォントに「MS Pゴシック」が採用されているのが時々あって、なぜそんなに読みにくいフォントを使うのか……と思っていたのだが、CSSでfont-familyの値を見てみて驚いた。「'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif, メイリオ, Meiryo」のようになっていた。この順序で書いたらメイリオが使われることはないのでは。「sans-serif」の後に何を書いても採用されない気がする。それ以前に、「メイリオ」が存在するWindows PCには「MS Pゴシック」も存在するので、「MS Pゴシック」を先に書いたらメイリオで表示されることはない。ブログ主は、Macで書いているか、モバイル端末で書いていて、Windows PCは使っていない人なのか。もしくは、ブログのテーマ(デザインテンプレート)を変更できなくて、諦めているのか。

No.5224 〔39文字〕

007のサイバーセキュリティについて、カスペルスキーのブログが突っ込んでいた。

No.5223 〔19文字〕

クッキー食べたい。ブラウザではない方。

No.5222 〔34文字〕

「田園都市」って19世紀英国の「ガーデンシティ」の和訳語だったのか。

No.5221 〔87文字〕

大河ドラマで、オランダ・ロシア・英国の国旗が上下逆さまになっていたと指摘を受けてNHKが謝罪していた。イギリスの国旗って上下あるのか……? 上下ではなく表裏が逆だったのでは。

No.5220 〔40文字〕

1個2千円のモンブラン。食べてみたい気もする。神戸(三宮)にも店舗があるようだ。

No.5219 〔162文字〕

イギリス王室には、サマータイムの前後で1000個以上の時計を40時間をかけて調整する時計職人が居るらしい。サマータイムが廃止されるか時計の機構が電波時計に置き換わったら彼らの仕事も失われてしまうのだ。……と思ったが、年2回しか仕事がないわけではないよな。1000個も時計があったら、毎日どれかに不具合が起きているのだろうか?

No.5218 〔10文字〕

モンブラン食べたい。

No.5217 〔315文字〕

今の学校には視聴覚室がないのか。しかし、よくよく思い返してみると、自分が通った小中学校に視聴覚室って存在しただろうか。各教室にテレビがあった(ただしブラウン管である)ので視聴覚室みたいなのはなかったような気もしないでもない。いや、でも複数のクラスの生徒を集めて何かした若干広めの教室があった記憶もあるので、あれが視聴覚室だっただろうか。遙か昔のこと過ぎて覚えていない。「視聴覚室」という名称は確かに知っているので、あったのだろうな。高校には確かに視聴覚室があった。高校には各教室にはテレビがなかったので。滅多に視聴覚室に行くことはなかったが。それにしても、なぜ視聴覚室という名称になったのか。視覚と聴覚は普通の教室でも使うだろう。

No.5216 〔250文字〕

先程ようやく公開したブログ記事は、なぜか本文が1万7千文字くらいある。契約を検討している人々の役に立てば良いかなと思って書いたわけだが、この情報を探している人でこの分量を全部読む人が果たしているのかどうか。脱線の多い文章なので、全部読む意味はほとんどない。だから、不要な部分は飛ばせるように目次を所々に用意しておいた。1万文字を超える文章を書くといつも思うのだが、文庫本の小説はだいたい10~12万文字くらいなので、今回の記事を6~7本書けば、もう文庫本1冊分になる。何かがおかしい気がしてならない。

No.5215 〔39文字〕

No.5214 〔56文字〕

最近は眠たくなると、とりあえずiOS版マリオカートツアーを起動する。コースを1周するとだいたい目が覚める。(笑)

No.5213 〔98文字〕

「デンバーのサンタクロース養成所でストレッチをする参加者」というキャプションにちょっと笑った。サンタクロースは養成されていたのか。「デンバーのサンタ養成所の第39回卒業生たち」という写真もあった。

No.5212 〔209文字〕

毎日新聞の記事ではスティーブンと書かれているが、WSJ日本語版の記事ではスティーブと書かれている。ではWSJの原文(英語)ではどう書かれているのだろうかと思って原文記事を見たら「Steve Bannon」と書かれていた。バノンの本名はStephen BannonでStephenの読みはスティーブンだが、その愛称はSteve(スティーブ)なのか……。StephenだろうとStevenだろうと愛称はSteveになるの。

No.5211 〔294文字〕

Stephenってステファンかと思っていたらスティーブンなのか。どこの国の名前として読むか次第かもしれないが。議会侮辱罪で起訴されたスティーブン・バノン(トランプ政権での首席戦略官)の記事を読んだのでスペルを調べたらStephen Bannonになっていて知った。スティーブ・ジョブズやスティーブ・バルマー(Microsoftの前CEO)のスペルはSteve JobsやSteve Ballmerだが、彼らの本名はどちらも「Steven」で最後にnが付くので「スティーブン」なようだ。スティーブンと読むStevenがあるなら、Stephenはステファンで良いのではないか、と思ってしまう。

No.5210 〔413文字〕

Windows11ではAndroidアプリ(の一部)も動作するようになるが、よくよく考えると「Windows PCで動かしたいAndroidアプリがあるか?」という問題もありそうな気がする。Androidが動作するモバイル端末があるならそれを使えば良いわけだし。モバイル端末はApple製しかない、という人も居るだろうけども、たいていのアプリはAndroid版以外にiOS版もありそうだし。まあ、「このアプリをPCの大画面で使いたい」とか、「PC上で作業しているデータをAndroidアプリ側にコピー&ペーストして送りたい」とかそういうことはあるのかも知れないが。画面の左側にPCソフト、右側にAndroidアプリを配置して、あっちからこっちにコピーとかできれば便利かもしれない。問題は、そういう操作ができるような機能がAndroidアプリ側にあるのかどうかだが。まあ、テキストのペーストくらいはOSの機能で可能だろうけども。

No.5209 〔22文字〕

No.5208 〔165文字〕

スタバも閉店前には消費期限の近い飲食物(ケーキとドーナツ)を2割引きで販売していたのか。知らなかった。夜にスタバへ行くことがないからな……。朝の開店直後ならよくあるのだが。……と言うと、まるで早起きしてスタバへ突撃しているようだが、そうではなく、開店時刻が10時の店舗があるだけだ。ショッピングモールの内側にある店舗だとそうなる。

No.5207 〔210文字〕

Windows10ではアプリケーション側から拡張子の関連付けを変更することはできない仕様なのだったっけ? Adobe Acrobat Readerが64bit版に自動更新されたのだが、その過程でPDFの関連付けが他のPDF編集ツールに移ってしまっていた。Acrobat側がAcrobatを標準のPDF閲覧ツールにするかと尋ねてきたので許可したら、画面のように「Win10での関連付け変更操作方法」が案内された。
20211112213310-nishishi.png

No.5206 〔153文字〕

東芝は会社を3分割することに決定したらしい。インフラ会社、デバイス会社、最後の1つがよく分からないが子会社の株を持つ会社? キオクシアは「東芝メモリ」の社名の方が良かったと思うが。これで、インフラ会社、デバイス会社の2つも東芝の名を冠さない社名になったら、本当に「終わりの始まり」みたいな感じになりそうな。

No.5205 〔74文字〕

Google Fontsにも日本語フォントが結構増えているが、どういうライセンスなのだろうか。今後に提供が終わってしまうフォントとかないのだろうか?

No.5204 〔170文字〕

研究者が得る割合が1%なのは一般的だったが、莫大な利益を上げられると分かったときに再協議するための「協議条項」が契約に入っていなかったのが原因だとか。和解ということだが、最終的に小野薬品が払うのは当初求められていた額よりも高くなっているように見えるのは何故なのか。契約そのものも研究者自身が独力でするしかないところにかなり無理があるのよな。

No.5203 〔58文字〕

ブログ記事を書いているのだが、推敲前の時点で1万3千字を超えていた。もうちょっと増えそうだ。公開は明日以降だな……。

No.5202 〔169文字〕

瀬戸内寂聴は「瀬戸内晴美」という名前で小説を書いていたのか。Wikipediaによるとそれが本名だった。ただ本名の名字は複数あるようだが。Amazon内で「瀬戸内寂聴」で検索すると瀬戸内寂聴名義の本ばかりがヒットするが、「瀬戸内晴美」で検索すると両方名義の本がヒットしていた。99年前ってまだ大正時代だったのな。1922年(大正11年)。

No.5201 〔37文字〕

機械を設置する場合の「設置」も install(インストール)というのか。

No.5200 〔376文字〕

Amazon Prime Videoの映像を30秒だけ切り抜いて他者にシェアできるサービスが始まるとCNETに記事が出ていた。切り抜いた動画はTwitterやFacebook等でシェアできると説明されているので、そういう使い方をする著作権料も含めてプライム会費だけで賄えるのか……と驚いたのだが、記事を最後まで読むと、Amazonが製作しているAmazon Originalな映画/ドラマだけが対象だった。まあ、そうだよな……。しかも既存の全作品が対象というわけではないようだ。なお、それ以前に、今の時点では米国でiOSアプリ利用者だけに向けたサービスだそうだが。……要するに、Amazon製作の映画/ドラマをユーザに宣伝してもらいやすくするサービスということか。記事タイトルを見たときは驚いたが、よくよく考えるとそんなにすごいことではなかった。(笑)

No.5199 〔52文字〕

そういえば、駐車場ゲートの発券機で券が取りにくいと思ったことがないな……。よほど平均的な車だからだろう。

No.5198 〔113文字〕

瀬戸内寂聴追悼ニュースが放送されていたのをちょっとだけ目撃した。自身のインスタグラムアカウント(95歳で開設したらしい)に投稿された「もうすぐ100になりますけどもね」という映像が流されていたが、100にはならなかったのだな。

No.5197 〔19文字〕

イナバウアーってフルネームだったのか。

No.5196 〔134文字〕

氷菓の刊行が20年前ということは、涼宮ハルヒの憂鬱よりも2年も前だったのか。そういえばハルヒも「続きはどうなったんだ……」というシリーズだったな……。氷菓の作者は「書く」とは言っていたが。いや、氷菓とハルヒを比較する意味は特にないのだが。なんとなく思い浮かんだだけだ。

No.5195 〔55文字〕

え、「氷菓」(古典部シリーズの第1巻)が発売されてもう20年なの……。古典部シリーズの続きを早く書いてくれえ。

No.5194 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.5193 〔456文字〕

技術開発の末に特許を取得して、その特許技術を活用して物作りを試行錯誤している会社を見ていると、特許期間が20年というのは決して長いわけではない(短い)のだな、とも思える。特許を取得できても、その特許がそのまま収益に繋がるわけではない(他社にライセンスできるような技術なら別だろうけども)ので、特許技術を使って何らかの製品を作る必要がある。でも、その製品が特許技術だけでうまく作れるとは限らず試行錯誤が必要な場合もあるし、できあがった製品が売れるとは限らないので、第2、第3の製品を開発して販売してみる等の試行錯誤が要る。その試行錯誤に何年もかかるとすると、売れる製品を独占的に製造して販売できる「特許のメリット」を享受できる期間はほんの数年しかない可能性がある。で、その数年が経ってしまうと、合法的に他社が真似できてしまうのだ。そういうのを目にすると、ちょっと気の毒だな、と思ってしまう。特許を取得してすぐにそれを活用できる製品が開発できれば良いのだけども、世の中そこまでうまくいくことばかりではないのだよなあ。

No.5192 〔6文字〕

ねむい……。

No.5191 〔96文字〕

「AIのべりすと」開発者へのインタビュー記事が出ていた。サーバ費用が月に160万円とか、そんなに掛かっているのか。どうやって捻出されているのだろう? プラチナ会員が600人くらい居ないと……。

No.5190 〔9文字〕

トイレに行きたい。

No.5189 〔320文字〕

探せば様々なWebサービスが存在する世の中だけども、自サイトにCGI等をセットアップして使う最大のメリットは、サービス運営側の都合で突然何かが変わったりしないことが確実に保証されている点だろう。ただ、自サイトにセットアップして使う場合でもWordPressプラグインとかだと(WordPressそのもののアップグレードをしないわけにはいかないので)WordPressのアップグレードに合わせてプラグインもアップデートしなければならない可能性があって、「何かが突然変わったりしない」保証はない点が少々のデメリットな気はする。また、プラグインの提供が終了してしまったときに、独力でメンテナンスできるほどシンプルなソースではない可能性がある点も。

No.5188 〔16文字〕

ねむぅぅい……。_(:3」∠)_

No.5187 〔20文字〕

あら、瀬戸内寂聴。もう99歳だったのか。

No.5186 〔766文字〕

マイナンバーカードにまたポイントが付与されるらしい。健康保険証と紐付けたら7,500円分、銀行口座と紐付けたら7,500円分で、合わせて1万5千円分。新たにマイナンバーカードを作ったらそれだけで5,000円分もらえるそうなので、まだ持っていない場合は合わせて2万円分だそうだ。健康保険証と紐付けるのは普通に便利そうなので(過去の投薬履歴がWebで閲覧できるらしいから)何も特典がなくてもそうしようと思ってはいたが、自分の通っている病院で保険証の代わりにマイナンバーカードが使えるかどうかが分からないのでまだ何もしていなかった。これ、早々に健康保険証と紐付けてしまった人にはポイントは付与されないのだろうか? だとしたら、今後何か新しく「○○ができるようになりました」と言われても、「ポイント特典が付くかもしれないからそのアナウンスがあるまで待とう」と考えて控えられてしまうような気もする。ただ、(もらえるものはもらうが)「ポイントをあげるから使ってくれ」という方法はあまり良い方向性ではないだろう。そうではなく「使う方が便利だから」という方向性で整備しないと。私がマイナンバーカードを作ったのは、確定申告の電子申告に必須だからで、確定申告は自宅から電子申告できる方が圧倒的に便利だからだ。ポイントのために作ったわけではない。行政の手続きには様々な種類があるが、たいてい手書きの書類が必要だし、遠隔地に提出する場合には「返信用切手を貼付した封筒+手数料の郵便小為替+紙の書類」をまとめて郵送する必要があって激しく手間がかかる。そういうのをマイナンバーカードの電子証明書を使ってWeb上だけで手続き可能にしてくれるなら、ポイント配布などしなくてももっと普及するだろう。この国で生きている限り、いつかはそういう手続きが必要になるのだから。

No.5185 〔86文字〕

ポッキー&プリッツの日ということで安くなっているのかなと思ったが特にそうはなっていなかったので買わなかった。というか、プリッツはまだ在庫がうちにあった。箱買いしていた分が。

No.5184 〔103文字〕

毎日新聞の記事に使われている画像(2枚目)のキャプションが「C12○1・インド太平洋地域を.eps」になっている。これはファイル名……?(笑)
(追記) 夜に再確認したらキャプション自体が消えていた。^^;

No.5183 〔274文字〕

MicrosoftがChromeboookのような価格帯(3万円)の「Surface Laptop SE」というノートPCを販売するらしい。もしかして、このためにWindows11のスタートメニューを簡素化したのかという気もした。Chromebookの代わりとしてWindowsを使わせたい場合には、確かにこの過剰にシンプルなUIは適していそうな気がする。しかし、この「Surface Laptop SE」で動作するOSはWindows11ではなく「Windows11 SE」だし、教育機関向けにしか販売されないようなので一般人は買えないようだが。

No.5182 〔765文字〕

MBTI性格テストというのをやってみた。16種類の性格からどれに近いかを診断してくれるらしい。その結果、『あなたの性格タイプ: 提唱者 INFJ-t』と結果が出てきた。
20211110141728-nishishi.png
Mayers-Briggsという会社が提供しているテストで、MBTIはMyers-Briggs Type Indicatorの略なようだ。冒頭のリンクはWebサービス版の日本語版で、結果も日本語で出てくるのだが、その後のStrengths & Weaknesses以降は英語でしか提供されていなかった。Google翻訳の結果でそこそこは読めたけども。私の結果のグラフ(上図)を見ると、「意識」・「エネルギー」・「戦術」には明確な傾向があるものの、「気質」が拮抗している。やや道理型(FEELING)に傾いているのでINFJに分類されたが、もしこれが論理型(THINKING)だったら建築家型(INTJ)になっていた。なお、5項目目の「アイデンティティ」は分類には直接は影響していないようだ。だからハイフンで区切られている。「-a」が自己主張型(Assertive)で「-t」が慎重型(Turbulent)。つまり「INFJ-t」は「慎重型な提唱者」ということか。ただ、Turbulentの意味を調べると「混乱・乱流」とかなのでなぜ「慎重」と訳されているのかよく分からないが。INFJ-AとINFJ-Tの違いを説明したページを読むと、-tの方は「自分自身にもっと疑問を抱く傾向があり、通常はストレス要因に対してより敏感(Turbulent Advocates are likely to question themselves more and are ordinarily more sensitive to stressors.)」みたいに説明されていた。

No.5181 〔82文字〕

和訳の字幕があれば最も望ましいが、そうでなくてもせめて英語の字幕が欲しい。ネイティブ発音の英語を耳で聞くだけでは、何と言っているのかさっぱり分からぬ。(´・ω・`)

No.5180 〔242文字〕

どんな製作業者にいくらで発注した案件なのかが気になる。地名の読みくらいググればすぐに分かるだろうに、裁判所からのWeb製作案件でそれすらもしなかったとは、どんな格安案件だったのかと。たぶん、裁判所から直接請け負った業者は製作していなくて、孫請け業者に安く丸投げされているITゼネコン式の製作だったのではないか。いや、どんな格安案件でも地名の読みくらいは調べて欲しいが。枚方、富田林、吹田はどれも市名でもあり、ググれば市の公式サイトがほぼ先頭に出てくるから、そのURLでも読みが分かる。

No.5179 〔442文字〕

そういえば昔は毎月1回通院する必要があったのだが、そのうち2ヶ月に1回で良くなり、今は3ヶ月に1回で良くなっている。これは症状が緩和されたわけではない。たぶん、一度にたくさんの薬を処方はできないような制度になっているのだと思うのだが、その条件が徐々に緩和されていったのだろうか。今、同じ処方箋を(一定期間内だけ)繰り返し使えるようにするリフィル制度というのが検討されているらしい。私の場合は既に「3ヶ月に1回」で済んでいるわけだから、そこまで不便を感じるほどの頻度ではないが、それでも受診が例えば6ヶ月に1回で良くなってその間は調剤薬局にさえ行けば良いだけになればそれだけ楽ではある。病院側は収益の減少を懸念するようだが、個人的には例えば「本来なら2回受診しないといけなかったところ1回で済ませられる」なら、その1回の診療費は2倍になっても構わない。診療にかかる費用を節約したいわけではなく(いやもちろん少なくて済むならそれに越したことはないが)、手間と時間を節約したいだけだからだ。

No.5178 〔132文字〕

ブラウザ(ChromeかEdge)上で動作する無償の動画編集ツール「Clipchamp」をMicrosoftが発表したと窓の杜の記事に出ていた。Web上のサービスは日本語化されていないのか。Microsoftストアで検索するとアプリの説明は日本語で出てきたけども。

No.5177 〔23文字〕

Newsweek今週号は予定通り今日に届いた。

No.5176 〔17文字〕

体重が増えすぎである。不思議だな

No.5175 〔67文字〕

iOS15にアップデートした人々のうち、モバイル版Safariのアドレスバーを下端のまま使っている人々の割合はどれくらいなのだろうか?

No.5174 〔15文字〕

今日は曇っているので外が暗い。

No.5173 〔86文字〕

期間限定というチーズ味の「ぱりんこ」を調達した。何か別のお菓子を強く連想する味なのだが、それが何なのかが思い出せない。 ……としばらく考えて分かった。うまい棒のチーズ味だ。

No.5172 〔39文字〕

車検の予約をしないといけないのだが、病院の次の日程が決まらないと予約できない。

No.5171 〔40文字〕

たこ焼き食べたい。たこ焼きの絵文字はないのか? 需要はかなりありそうだが。(笑)

No.5170 〔25文字〕

あくびをしているイラストからもあくびはうつるのか。

No.5169 〔9文字〕

プリン🍮食べたい。

No.5168 〔365文字〕

EmEditorが最新β版(v21.2.906)で、画面3分割に対応した! めでたい。長いプログラムソースの中で、ある場所を参照しつつ別の場所を編集したいと思うことは頻繁にあって、従来から存在する画面2分割機能がとても便利だった。時々、異なる2カ所を参照しつつ別の場所を編集できると便利なこともあって、そのような場合には上下左右をそれぞれ2分割にして4画面で編集していた。しかし、4画面にするとソースの縦方向の見える量が減ってしまう問題がある。それよりも、画面を左中右に3つに分割できる方が便利だと思っていたのだ。その場合、それぞれの画面で縦方向のサイズは減らないので、見通しが良いままで3カ所の同時参照ができるようになるからだ。今回のβ版で横(または縦)方向に3分割もできるようになって、激しく便利になった。めでたい、めでたい。

No.5167 〔16文字〕

おなかへった……。(´・ω・`)

No.5166 〔8文字〕

おなかいっぱい。

No.5165 〔256文字〕

もうしばらくケーキはいいかな……という満腹のメニュー。チョコレート摂り過ぎ。写真右側のはチョコレート ストロベリー フェスティブ フラペチーノである。今の期間だけだ。写真左側のケーキはチョコ on チョコレートケーキである。どれだけチョコレートが食べたかったのか。このケーキはお腹が減っているときに食べないとダメだ。昼食を食べる気にならなかったので、事実上はこれが今日の昼食である。このフラペチーノ用の太いストローも紙製になっていた。20分くらいで端はそこそこふにゃふにゃになるが、どれくらい保つのだろうか。
20211108174231-nishishi.jpg

No.5164 〔65文字〕

10分で済む散髪。料金は現金でしか受け付けられないので、数少ない硬貨を使う機会だ。財布の中の小銭(百円玉)が減って少し軽くなった。

No.5163 〔62文字〕

今月から新しい五百円玉が流通し始めたようなので見たいとは思うのだが、五百円玉どころか、そもそも硬貨を使う機会がほとんどない。

No.5162 〔8文字〕

ねむぅーい……。

No.5161 〔115文字〕

企業が社名を変更して成功した例って、最近はあまり目にしない気がする。キオクシア製のSDカードを見ると毎回思う。メモリ生産新興企業の社名だったら悪くないとは思うのだが、東芝のブランドを捨ててまで成功できる名前とは思いにくいというか。

No.5159 〔19文字〕

今度は九州新幹線の車内で放火なの……。

No.5158 〔20文字〕

腹痛はなんとか治まったようだ。よかった。

No.5157 〔22文字〕

おおおおおおおおおおなかがいたい。(>_<)

No.5156 〔62文字〕

お腹減った。今日は寝不足だったためか、ずっとお腹が減っている気がする。睡眠が不足していると、食べても腹が減る。(´・ω・`)

No.5155 〔203文字〕

指導を徹底する」のでは解決にならないと思うのだが、滅多に起きないので「指導を徹底すれば済む」と考えるのだろうか。ベッドが自動で起き上がる装置があるものの起床時刻の設定を忘れていたらしい。起床時刻を設定しない限り横にならない仕様にすれば、起床時刻を設定しない限り眠れないので起床時刻の設定忘れはなくなると思うのだが。もっとも、設定時刻が誤っていたり、駅員が別の場所で寝てしまった場合には対処できないけども。
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年11月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.4.2

--- 当サイト内を検索 ---