にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4954 〔177文字〕

やはり今でも「使えるPerlのバージョンが 5.8」というようなサーバも存在するのか。できるだけ古い環境でも動作するように、と考えて新しい書き方を避けて開発しているので、てがろぐCGIはPerl 5.6以上でなら動作するハズだから問題はないのだけども。そういうサーバを見ると、やはりPerlのより新しいバージョンを前提にするのは避けた方が良いのだな……。

No.4953 〔78文字〕

久しぶりに食べた焼きそばパンは美味かった。しかし、焼きそばパンよりも焼きそばを買った方が良かったかもしれない。もうちょっと焼きそばを食べたかったので。(笑)

No.4952 〔126文字〕

ググる場合にも適切な検索語が必要なように、他人に質問する場合にも「自らが直面している状況(とか希望とか目的とか)」を正しく相手に伝えられる文章を書く能力がまず必要だ。そういう点では、デジタルデバイド(情報格差)の前に、まず作文格差があるのかも知れない。

No.4951 〔317文字〕

「どの記事に関する質問なのか?」という情報が一切ないまま、ただ突然に質問文だけが書かれている問い合わせメールだと、何を質問されているのかがさっぱり理解できないことが多々あるので返信するのが難しい。せめて、読んだページのURLくらいは書いておいて欲しい。あと、ハンドルネームでも何でもいいから、何か名乗ってくれないと、メールの@記号より左側の部分を使って呼びかける以外にない(メーラに差出人名が設定されていれば良いのだが)。文章が書きにくいので何か名乗ってくれると嬉しいのだが。まあ、名前は何でも良いので、質問するならせめて直面している状況とか目的とか何かそういう具体的なことを書いてくれないと、役に立つ返信は誰もできないのではないか。

No.4950 〔27文字〕

昼食のために焼きそばパンを買った。まだ食べてはいない。

No.4949 〔749文字〕

iPod touchには、iPhoneと違ってGPS機能がないのでカーナビの代わりに使うことはできないのが少々残念だ。GPSがなくても周辺のWi-Fi電波によっておおよその位置は分かるので地図アプリは使用可能なのだが、方位磁石(電子コンパス)が内蔵されていないので自分の向きが分からない。したがって、地図アプリでは常に上が北に固定されている。iOSには(たぶんデフォルトで)コンパスアプリが存在すると思うのだが、iPhoneならそれを使うことで方位(自分の向き)を知ることができるが、iPod touchでは使えない。現在位置を特定して画面上の地図に反映させるには、GPS受信機・方位磁石・ジャイロの3つが要る。GPSは衛星からの信号を元に現在位置を計算するのに必要だし、方位磁石は自分がどの方角を向いているのかを知るのに必要だし、ジャイロは傾きを知るのに必要だ(あとたぶん衛星電波の届かないトンネルに入った状況でも地図に反映させるために加速度センサーとかも要るのだと思うが詳しくは知らない)。iPod touchには、ジャイロはあるが(ジャイロがないと画面が縦向きなのか横向きなのか逆さまなのか等が判別できない)、GPS機能と方位磁石がない。だから、その分ほど安くて薄いのだと思うが。なお、カーナビの代わりにはAndroidタブレットが使えるので困ってはいない。そもそもカーナビを必要とする頻度がとても低いのだが。知らない道を通る機会が滅多にないので。だからこそ車にカーナビを搭載させていないのだし、だからこそごく稀に必要になったときのために何らかのモバイル端末でカーナビの代わりをさせたいわけだが。なお、カーナビに期待しているのは音声ガイドなので、画面は小さくてもさほど問題はないと思っている。

No.4948 〔15文字〕

今日は涼しいな……。秋っぽい。

No.4947 〔226文字〕

ああ、ウィリアム・シャトナーはもう宇宙へ行ってきたのか。滞在10分間だからあっという間だ。パトリック・スチュワートは行かないのだろうか?^^; 81歳だからシャトナーより若いし、スタートレックドラマに出るくらいだからまだ体力はありそうだけど。そういえば、スタートレック:ピカードのシーズン2の製作はどうなったのだろうか。コロナ禍での撮影は難しそうだとは思っていたけども。……と思ってググってみたところ、2022年配信予定だと今年の6月に情報は出ていた。

No.4946 〔94文字〕

フラペチーノの容器はプラスチック製のままだが、これを紙コップにすることはできないのだろうか? できなくはないと思うが、容器が透明でないと中身の様子が見えないので営業的に避けたいのだろうか?

No.4945 〔364文字〕

スタバでくれるストローが紙製になって久しいが、紙製だと強度の問題から太くできないのかしてストローの直径が小さい。これでフラペチーノをじわじわゆっくり飲むと、ストローの中で固まってしまうのか最後の方では半ば詰まって吸い上げにくくなってしまう。もうちょっとストローの直径を太くできると良いのだが、これ以上に直径を太くすると、紙そのものをもっと分厚く作る必要があってゴツすぎるストローになってしまうのだろうか? 結構すぐに柔らかくなってしまうので、本当に使い捨てストローだ。いや、ストローはプラ製でも使い捨てには違いないが。プラ製の場合、洗って再利用しようと思えばできなくもないけども、紙製だと一度濡らしたら絶対に一定時間後には終わりが来る気がする。別にだからダメだというわけではないが。(どちらにせよ使い捨てられているわけだから。)

No.4944 〔33文字〕

ココアドーナツ美味い。🍩 形はサーターアンダギーみたいな感じだが。

No.4943 〔40文字〕

近所にあるいくつかの宅配ロッカーの存在は認識しているのだが、利用したことはない。

No.4942 〔635文字〕

クロネコの集荷依頼って、13時の時点でも当日「14~16時」の時間帯を選択可能なのか。……という話はそういえば以前にもつぶやいたことがあるような気がするな……。Webから集荷を依頼できて、印字済み伝票シールも持参してくれる現状でもかなり便利なのだが、ついでに運賃も事前にネットでカード決済してくれるともっとありがたいのだが、運賃は箱のサイズで決まるので事前申告だと難しいだろうか。手書きの伝票が使われていて不備があった場合には困るだろうが、印字伝票も併せてWebで申し込んだ場合はWeb上で不備を弾けるので(箱サイズ以外の)問題はなさそうだ。決済部分さえ非対面にできれば、自宅に集荷を依頼しての発送でも完全非対面にできそうな気がするのだが。伝票の控えは郵便受けにでも入れといてくれれば。しかし、何の伝票も貼られていない状態で放置された箱を見て「これが発送する箱だな」と解釈して持ち去るのはハードルが高すぎるか。(笑) いや、そこは何かクロネコ専用の判断用目印を付けることにすれば良いか。自宅集荷の場合でもICOCAで決済できたり、既に何かと激しく便利ではあるから何も文句はないのだけども。今朝のニュース番組で、宅配便業者へもカスハラ(カスタマーハラスメント)が問題だと報道されていたので、集荷担当者も全ステップ非対面で済むならその方が気楽で望ましいだろう。非対面発送といえばPUDO等の宅配ロッカーから発送するサービスが存在するが、あれはヤフオクとメルカリ限定のようだ。

No.4941 〔470文字〕

ロッカーを使って宅急便の発送と受け取りができるPUDOステーションや配送センターで、梱包せずに発送できるサービスの実験が行われているらしい。場所は東京都内6カ所だけだし、ヤフオク等の利用者限定だけども。梱包費500円と書いてあったので、箱の調達が面倒とか忙しいとかそういう手間との交換だと考えれば利用者も居るのだろうと思ったが、500円というのは宅急便センターに持ち込む場合の話であって、PUDOステーション(ロッカー)から発送する場合は梱包料が無料だと書いてあった。無料なのか。とすると、500円というのは多目的な有人窓口で受け付ける手間賃ということだろうか(依頼人の目の前で担当者が梱包するのなら激しく面倒だろう)。ロッカーから集荷したときの梱包の手間や資材費分はどこで回収するのだろうか? あくまでも実験だから回収する気はないのか。ロッカーと窓口のどちらにどれくらい利用者が来るかを比較する目的もあるだろうが、窓口の方も無料にしてしまうと窓口ばかり利用されてしまって現場が困る可能性を危惧して窓口はちょっと高めに設定したとかだろうか。

No.4940 〔57文字〕

Acrobat Readerに致命的な脆弱性があって修正されたと窓の杜で紹介されていたので、いまアップデートした。

No.4939 〔247文字〕

Acrobat Readerは、単独で起動するかもしくは「ホーム」タブをクリックしてホーム画面を出すとフリーズしたのかと思うくらい激しく重たくなるのだが、画面右下の「最近使用したファイルをクリア」を押して閲覧履歴を削除すると重たくなくなった。閲覧履歴があるだけで重たくなる理由がさっぱり分からないが。閲覧履歴リストにあるPDFに対して何らかの処理をしているのだろうと思うのだが、画面内のリストに見えているすべてのPDFを単純に1つ1つ開いてもそこまでの時間は掛からない。何をしているのだろうか?

No.4938 〔186文字〕

Acrobat Readerは C:\Users\(ユーザ名)\AppData\LocalLow\Adobe\Acrobat\DC\ConnectorIcons フォルダにPDFのサムネイルをBMP画像形式で保存するのか。いま見たら600個超のファイルがあった。自動では消さずにずっと蓄積される仕様なのだろうか? とりあえず日付順に並べ替えてから古いファイルは消してみた。

No.4937 〔158文字〕

プログラミングでは「同じソースファイル内の異なる場所を互いに参照しながら書き進める」という状況が結構あるので、ディスプレイの面積は広い方が画面分割して編集しやすい。そういう点で、メインディスプレイのサイズが2560×1440pxになったのはとても良かったと実感している。ディスプレイの面積は広ければ広いほど望ましい。

No.4936 〔238文字〕

窓の杜の記事を眺めていたら、「Silverlight」のサポートがとうとう終了という記事が出ていて驚いた。まだサポートしていたのか。SilverlightはFlashの代替としてMicrosoftがリリースした技術だが、登場後そんなに間を置かずに(主にAppleによって)Flashが葬り去られたので結局特にFlashからシェアを奪うこともなく活用される場もなく消えていったものだとばかり思っていたのだが、今までサポートが継続されていたとは。どこで使われていたのだろうか……?

No.4935 〔105文字〕

ネット接続に利用しているSIMを挿したルータでの電波状況がよろしくない。回線が混雑しているとかではなくて、電波が掴めなくて通信が繋がらない。1日のうちではほんの数分程度で時々だけなのだが。何が原因なのだろうか。

No.4934 〔50文字〕

Newsweek今週号が届いた。裏表紙を見たらゴルゴ13だった。この表紙のときに。^^;
20211012221606-nishishi.jpg

No.4933 〔113文字〕

今週と来週の金曜ロードショーは、ルパン三世TVシリーズ(全276話らしい)から視聴者投票で選ばれた4話ずつを放送するらしい。その後は、10月29日がヴァイオレット・エヴァーガーデンのTV総集編、11月5日がその外伝(映画)だ。

No.4932 〔198文字〕

アメリカ在住の日本人の方が日英両方でブログを書かれているのだが、まず最初に英語でブログ記事を書き、それを和訳したものを日本語版として掲載しているという話だった。久しぶりに覗きに行ったら、日本語版は「英語版記事をDeepLで翻訳したもの」になっていた。もはや普段の脳内での思考も英語なのだろうか。日本語訳に手動での補正が入っているのかどうかは書かれていなかったので分からないが、文章は普通に読めた。

No.4931 〔171文字〕

停電は滅多に起きないが、災害時に停電したときのために太陽光からUSB経由で電力供給できる機器を調達しておいても良いかもしれない。乾電池からUSB経由で電力供給できても乾電池には限りがあるし。太陽光だと昼間しか充電はできないが、限りがないので安心な気がする。どれくらいの時間でどれくらい充電できるのかを事前に確かめておく必要はあるだろうけども。

No.4930 〔107文字〕

配布目的のプログラムではなくて、自前のサーバで動作させるだけのプログラムは、異なる環境のことや設置者の手間を考慮する必要がないので気が楽だ。モジュールでもライブラリでも何でも必要なものを使いたいだけ使えば良いので。

No.4929 〔32文字〕

JSONと書く度に、13日の金曜日のジェイソンが脳裏をかすめる。

No.4928 〔471文字〕

登録型のてがろぐCGIユーザリンク集を作りたい気がしてきて、そのためのプログラムをPHPで書き始めた。いや、まだ書き始めてはいないか。PHPで扱うためのデータをXMLで設計しただけだ。データ形式はJSONの方が良いのかもしれないと一瞬だけ思ったが、データファイルそのものを目で見たときに(私にとっては)見やすいのがXMLなのでXMLで作る。JSONもXMLもPHPだと簡単に読み書きできるので、プログラム側の手間は変わらない気がする。データファイルはプログラム側が生成するものだが、最初にプログラムを書くときには、まず自力でデータファイルを書いておいてそれを読み込んで正しく動くかどうかを確かめる方法を使うので、自力で書きやすいデータファイルの方が望ましい。プログラム側が生成したデータファイルが本当に意図通りになっているかどうかを確かめるためにもデータファイルを直接目で読むことがあるので、やはり自分にとって読みやすいデータファイルの方が望ましい。いや、普段からJSONを扱いまくっている人々にとってはJSONも読みやすいのかも知れないが。

No.4927 〔44文字〕

時々聴きたくなる、アニメ『WORKING!!』第2期のOP「COOLISH WALK」。

No.4926 〔76文字〕

日本では今年の10月11日(つまり今日)は平日だったが、アメリカでは祝日なのか。10月の第2月曜日はColumbus Day(コロンブス記念日)らしい。

No.4925 〔257文字〕

都市構築系ゲームで好きなのは、A列車で行こうである。しかし、ものずごい勢いで時間が溶けるので、うかつには手を出せない。(笑) 最初にプレイしたときのOSはMS-DOSだった。最新のA列車で行こう9 Ver.5 Final Edition コンプリートパックも買ってはあるのだが積んであってまだインストールしていない。しかし、せっかくメインPCも新しくなったことだし、年末までにはインストールしようかな、と思ってはいる。思っては。なお、動作することだけは確かめてはある。公式のサンプルソフトで。(買う前に確かめた。)

No.4924 〔128文字〕

ここ最近、中国の国家政策による不動産事業の苦境(中国恒大集団の巨額債務問題)が話題だが、それ関連の報道記事に使われる写真を見ると、広大な土地に同じデザインの高層マンションがたくさん並んでいて、なんだかシムシティ系の都市構築ゲームの画面みたいに思えてしまう。

No.4923 〔50文字〕

今日は外出したといっても3,300歩くらいしか歩いていないのだが、なぜか妙に疲れた。_(:3」∠)_

No.4922 〔128文字〕

最近、ルータの管理画面に時々アクセスできなくなるのだが、ブラウザのキャッシュを削除するとアクセスできるようになる。ルータ側の問題ではなくてブラウザ側の問題だろうか。最近のアップデート以後に何か問題が起きるようになったのか。キャッシュが壊れやすくなったとか?

No.4921 〔407文字〕

兵庫県の山奥に昔々東条湖ランドという遊園地があった。1~2回くらいは行ったことがあったのではないかと思うのだが。バブリーな頃はTVCMもよく見かけた。宝塚ファミリーランドよりも早くに閉鎖されてしまったのだが、跡地が東条湖おもちゃ王国というテーマパークになっている。そうなってからは間違いなく行ったことはない。ここにある木造5階建て立体迷路の3階の床が抜け落ちて、利用客7人が転落して、内2人は腰の骨を折る重傷だと報道されていた。毎日2回も点検していて「前日の点検では異常がなかった」と書かれているので、そもそも普段の点検方法が不十分だったということなのだろう。写真を見ると建築途中の建物みたいだなと思ったのだが、どうやら屋根なしの5階建てらしい。日の光が1階まで届くような構造なのだろうか。記事によると、屋根がなければ建築基準法の適用外なのだとか。建築基準法の適用外にするために屋根なしの構造を考えたとかだろうか?

No.4920 〔88文字〕

メインサイトに使っているドメイン nishishi.com を取得して20年以上経つが、サブ用途の nishishi.org を取得してから来月で10年になることに気がついた。

No.4919 〔157文字〕

マスク熊のバリエーションはいくつかあるのか。前回はENJOYだったが、今回はsmileだった。
20211011211941-nishishi.jpg
印字の意味は、「トールサイズ(T)のダークモカチップクリームフラペチーノ(F)」である。しかし、DT-39の意味は分からない。1/1は、注文総数1個中の1個目という意味だったような気がするが違うかもしれない。

No.4918 〔42文字〕

室温がまだ31.2度なのでエアコンを稼働させた。背後では扇風機も回っている。あつい。

No.4917 〔100文字〕

ようやく、てがろぐ Ver 3.4.2(β版)の配布を開始できた。プログラムは昨夜の時点で完成していたのだが、アップデートポイントの解説文章を書いて説明用画像を作るのに時間が掛かった。_(┐「ε:)_

No.4916 〔59文字〕

めちゃくちゃ暑いな……! 室温が31.4度あって、PC机の前に座っているだけで汗ばんでくる。扇風機は回っているのだが。

No.4915 〔45文字〕

てがろぐCGIの最新β版のプログラムをFixしたので、たぶん今日中には配布できるつもりだ。

No.4914 〔102文字〕

昔のこと過ぎてハッキリとは覚えていないが、よく考えると1999年は、インターンシップに行ったり、初めてコミケに参加したり、大学の退学を決めたり(その後に別の大学に編入した)、なかなか激動の年だったのだな。

No.4913 〔197文字〕

今でもJRのトラブル系報道があると、その会社のロゴが入った業務車両が写真に写っていることがあって「ああ、健在なのだな」と思うことがある。JRの100%出資の子会社なので健在なのは当然かも知れないけども。100%出資の子会社だと他の子会社と一緒に再編される可能性はありそうな気はするが。今のところそうはなっていないようだ。いや、あくまでも社名が残っているだけで中身がどうなのかまでは分からないが。

No.4912 〔806文字〕

仲が良いわけでもない他人と四六時中同じ空間に居て労働する形態は私には無理だ。昔々、たぶん1999年頃にインターンシップでJR系のそこそこ大きな会社に2週間ほど行ったことがあるのだが、(担当の社員さんはとても良くして下さったので感謝しているのだが)会社員という働き方は明らかに私には向いていないと確信した。実際に社会に出る前にそう確信できたことは良い経験だった。毎朝、オフィスに行くと朝礼が始まるのだが、朝礼の終わりには全員で体操する決まりだった。社名が付けられた「○○体操」という体操があった。ただ、オフィスは年配者が多いので、対象年齢60歳を基準に考案されたという「ラジオ体操」と「ヨガ」の中間みたいな体操だったが。オフィスの中で各自が自分の机の前で体操するので空間が狭いから激しい動きはない。あと、社訓を全員で朗読するのも毎日あったような気がする。私はインターンシップ生だったので要求されなかったが、社員は全文を記憶していないといけないようだった気がする。その2週間の期間中に、たまたま全国の支社から人が集まって事例を報告するプレゼン大会みたいなのがあったのだが、そこでもやはり冒頭では全員が起立して社訓を朗読していた。私はさっぱり記憶していなかったのだが、支社から来た人々は私がインターンシップ生だとは知らないわけで、ちょっと周囲の視線が痛かった。人事部の人から聞いたのだが、新入社員は3日間ほど自衛隊の施設で訓練体験をするらしい。その後はご褒美としてディズニーランドで遊んでから初出勤となるそうだ。控えめに言っても「訳分からんな」としか思わなかった。(笑) サンプル数は1しかないので他の大会社がどうなのかは知らないが、「実質的な仕事」以外にもいろんな面倒くさい規則(と面倒くさそうな人間関係)があって、会社員とはこんなにも大変なのかと強く実感したのである。したがって、私は会社員になったことがないのだ。

No.4911 〔484文字〕

土産物屋で商品の上に「今売れています!」みたいなPOPが掲げてあるのを目撃することがあるが、そうすると売れやすい傾向があるのだろうか?「無難な物にしておきたい需要」みたいなのには役立つのかも知れないが。私はお土産は他人と重複しない方が望ましいと思っているので「今売れています」と言われたらそれを買うのは避ける。どうせあげるなら珍しい物の方が良いからだ。よほどマニアックな場所に行ったのならともかく、そうではない場合には他人と重複する可能性がある。いや、同時期に重複することはあまりないだろうけども、「ああ、以前にそこへ行った人からもこのお土産を貰ったな」みたいに思われたら負けな気がするのだ。(笑) 珍しいと言っても、あげるのは「食べたらなくなる物」限定だし、食べ方をググらないと食べられないほどマニアックな物を買ったりはしないが。たぶん、会社とかで「別にあげたくはないが、人間関係の問題からあげざるを得ない人々」みたいなのがたくさん居る人には「今売れています」という『無難サイン』が有効なのかもしれない。私はそういう環境に居ないので、そういう買い物をしたことはない。

No.4910 〔235文字〕

開発中のCOVID-19用飲み薬「モルヌピラビル」がそれなりの有効性を示したという記事がNATIONAL GEPGRAPHICに出ていた。第3相臨床試験では、薬を投与された患者に死者は居なかったが、偽薬を投与された患者では(377人中)8人が30日以内に死亡したという話が書いてある。比較しないと有効性を示せないわけで、薬というのは多大な犠牲の下で開発されるのだな……。薬のせいで死亡したわけではないが、もし偽薬ではない方に当たっていたら助かっていたかもしれないわけで。

No.4909 〔164文字〕

朝のニュース番組でノーベル物理学賞のことが報道されていたのだが、頭脳流出についても指摘されていた点は良かった。軽くだけども。以前の受賞者のような大きな報道がないのは、実績が事実上アメリカにしかない上にほぼずっとアメリカ在住だから国内エピソードが得られないからなのか、それともコロナ禍でアメリカで取材できる人員が居ないからなのか。

No.4908 〔146文字〕

昔の検索サイトは「望みの検索結果が得られるような検索語を考えて使う技巧」が必要だったが、今の検索サイトは「役に立たなさそうなページをスルーして望みの情報がありそうなページを選定して優先的にクリックする技巧」が必要だし、技巧の種類が異なるだけで何らかの技巧が必要な点には変わりないのではないか。

No.4907 〔108文字〕

室温が31度を超えて暑いのでエアコン稼働。扇風機だけでは足りない。窓を開ければ涼しくなるとは思うのだが、明るい部屋の窓を開けてしまうと細かい虫がたくさん入ってきてしまうので開けられない。網戸があっても入ってくるのだ。

No.4906 〔129文字〕

みずほ銀行の障害の原因がHDDの経年劣化だという報道があったのだが、記事の内容を読むと原因は「HDDの劣化」ではなく「バックアップシステムの切り替え操作に失敗したこと」だ。バックアップへの切り替えに人間が関与しないといけない仕組みそのものが原因だとも思うが。

No.4905 〔106文字〕

名作アニメ「氷菓」がGYAOで無料配信されているらしいので未視聴なら見るよろし。ただ、今は3話まで視聴可能で少しずつ配信されていくようだ。配信が進むとそれより前の話は視聴できなくなるっぽい。わたし、気になります!

No.4904 〔20文字〕

夜間にプログラミングが思いのほか進んだ。

No.4903 〔191文字〕

Twitterでの私のTLにはやたらと猫の写真とか猫のイラストとかが流れてくるのだが、それは私がフォローしている層がそうなのか、それともTwitter全体で猫飼いが多いのか。猫はリツイートされやすいとか? ……まあ、フォローしている層がそうなんだろう。しかも、TwitterのメインのTLを見ることはあまりなくて、リストに分割して閲覧しているのでなおさら傾向が偏っているだろうから。

No.4902 〔125文字〕

TwitterのTLに唐揚げが出てきてお腹が減る。唐揚げは最近食べていない。機会もないのだが、機会があっても今の腸の調子で食べても大丈夫かどうか確信が持てないので、小さめのを1個だけ食べて試す、みたいな感じになりそう。(➡夜中に唐揚げをもってきた猫

No.4901 〔56文字〕

書きかけの小説を入力すると、続きをAIが書いてくれるAIのべりすとすごいな……。ちゃんと繋がった文章が出てくる。

No.4900 〔413文字〕

サイコロを振って陣地を取り合うダイスウォーズというブラウザゲームがある。とてもシンプルなゲームなのだが、ハマるので時間が溶ける。昔々にmixiゲームとしてリリースされたときにすんごくハマった。今どこかでプレイできないのかなとググってみたら普通にブラウザ上でプレイできるようになっていたのでやってみた。うむ。楽しい。(笑) 操作方法は簡単で、まず自分の陣地をクリックしてから、次に攻撃したい陣地をクリックするだけ。するとお互いのダイス(数が異なるので注意)を振り合って多かった方が相手の陣地を取れる。負けるとその陣地のダイスが1個になる(ダイスが1個しかない陣地からはどこにも攻撃できない)。陣地がゼロになったら負けだ。一気に取りに行きすぎると、自分のダイス個数が分散されすぎてしまって次のターンで大幅に負けてしまう。なので、引き際を見極めて「END TURN」ボタンを押してターンを終わらせないといけない。なかなかおもしろい。

No.4899 〔94文字〕

碇(いかり)は実在する名字だし、シンジも信治とか真次とかで珍しい名前ではないので、「いかり・しんじ」という名前の人も実在するだろうか。さすがに名前だけカタカナで碇シンジはないだろうけども。

No.4898 〔21文字〕

ねむい。睡眠が足りない。 _(:3」∠)_

No.4897 〔117文字〕

Windows用ソフトのデフォルトインストール先として使われる「Program Files」フォルダの名称に空白文字が使われているのは、「絶対にファイル名に空白文字を含めても大丈夫よ」という今の仕様を示したい意図もあるのかも知れない。

No.4896 〔407文字〕

なので、WindowsのCドライブにある「Program Files」フォルダとか「Program Files (x86)」とかを見ると若干モヤっとする。ただ、昔々(たぶんXP?)に存在した「Documents and Settings」フォルダよりはマシだが。長すぎる上に空白文字も含まれていて、あのフォルダ名にファイルが保存されるのはなんだか嫌だった。(笑) 長いからというのもあるが、DocumentsとSettingsを同じフォルダに入れるな、という思いもある気がする。そこはもうちょっと明確に分離してくれよ、と。Windows10でも(隠し属性が付いているのでデフォルト設定だと見えない)「ProgramData」とか「OneDriveTemp」とかでは空白文字を含まないフォルダ名になっているのは、やはりMicrosoftの中の人も空白文字をフォルダ名に含めるとモヤっとする人たちなのではないか。^^;

No.4895 〔93文字〕

ただ、ファイル名に空白文字を含めるのは大丈夫だと分かっていても今でもかなり抵抗がある。コマンドラインからファイル名を打つ機会は滅多にないのだが(その場合でも引用符で囲めば良いだけだが)。

No.4894 〔682文字〕

昔々のWindowsでは、ファイル名に日本語文字(というか多バイト文字)を使うと何かと問題があったので、ファイル名はASCII文字だけで付ける癖が未だにある。しかし、ファイル名が全部英字ばっかりだとぱっと見たときに判別しにくくて作業効率を落としていると感じることがある。そろそろファイル名も日本語で付けるようにした方が良さそうな気がしている……。いや、比較的どうでもよいファイルの場合には日本語文字でファイル名を付けているので、あらゆるファイル名をASCII文字だけにしているわけではないのだけども。最近(ここ10年くらい)、ファイル名が多バイト文字だから読み込めないとか保存できないとか特定の文字が使われている場合にだけ落ちるとか文字化けするとか、そんな話は耳にしないものな……。OS側の文字コードがUnicodeベースになった頃からもしかしたら既にそうだったのかも知れないが。もっとも、日本語化されていない外国産ソフトを使う機会がないからかも知れないけども。重要なファイルの名称に多バイト文字を使わない習慣ができた最初の理由は、OSに致命的なダメージが起きてコマンドラインからしか操作できなくなったとき、コマンドライン上で漢字変換ができなかったら(IMEが起動しなかったら)多バイト文字のファイルを操作する方法がなくなることを危惧したからだった気がする。今では、サブPCが複数台あるので別のPCにストレージを接続するなどしてサルベージすれば良いだけだが。なお、Webサーバに上げるファイルの場合は、今でもASCII文字だけで付けているし、そうした方が望ましい。

No.4893 〔47文字〕

ドラクエ3の曲のことについては過去につぶやいたよな、と思って検索したらNo.3966にあった。

No.4892 〔21文字〕

歩き疲れすぎたためか、さっぱり眠れん……。

No.4891 〔97文字〕

歩き疲れた。iPod touchのヘルスケアアプリによると7,200歩程度しか歩いていなくて、コロナ禍の前まではだいたい毎日それくらい歩いていたのだが。ずいぶん久しぶりの徒歩だったからだな……。

No.4890 〔293文字〕

映画館(シネコン)のMOVIXから割引改変のアナウンスが出ていた。MOVIXではこれまでレディースデイのほかにメンズデイも用意されていたのだが、12月からはそれらをやめて、水曜日を誰でも1,200円で鑑賞できる日にするらしい。「夫婦50割引」という夫婦のどちらかが50歳を超えていたら割引という制度があったのだが、それは性別を撤廃してペアのどちらかが50歳を超えていたら割引されるようになるらしい。これらは性別を撤廃しただけでお得頻度に変わりはなさそうだが(必ず男女ペアで映画を観に行く層はお得になるが:笑)、モーニングファーストショー(平日午前中1回目の上映)の割引はなくなるようだ。

No.4889 〔22文字〕

すぎやまこういち……。もう90歳だったのか。

No.4888 〔154文字〕

スタバで注文したらカップとかに貼られるシールに、「ENJOY」の文字とマスクしているクマっぽいキャラクターが描かれているのだが、このキャラクターは何なのだろう?
20211007191021-nishishi.jpg
写真は紙袋に貼られたシールだが、フラペチーノのプラカップに貼られたシールも同じだった。(写真を撮ろうと思う前に飲んでしまったので撮らなかった。)

No.4887 〔212文字〕

宝塚ハードドーナツに期間限定の紅茶が出ていたので買ってきた。阪急オアシスで。普通、期間限定商品だと値段は高くなりそうだが、メープルよりも安くて98円だった。
202110071910212-nishishi.jpg 202110071910211-nishishi.jpg
宝塚ハードドーナツでググると私のブログ記事が1ページ目にギリギリヒットする。→宝塚ハードドーナツの箱入り販売店は 箱入りを探している人が多いのか。今日も売り場をちらりと見てきたが、箱入りは置いてなかった。バラはいつもたくさん積んであるのだけども。

No.4886 〔30文字〕

明日は朝ちょっと早い上に車も運転するので、今夜は早めに寝る。

No.4885 〔133文字〕

もはやTVの販売で利益など出ないのだと思っていたのだが、SONYのTV事業は利益が出ているのか。10年前は赤字だったのに、今では安定収益源になっているらしい。高解像度の大画面製品に絞ることで、出荷台数は減ったものの販売単価を向上させて利益を出せているのだとか。へえ。

No.4884 〔476文字〕

何年か前にニューヨークでも水道管の老朽化とかが問題だとニュースになっていた気がするが、日本でも今後は各地で老朽化した水道管の問題がどんどん起きてくるのだろう。水道管ではないのだが、うちの近辺ではNTTの電話線の老朽化が激しいようで固定電話の回線がよく切れる。その度に修理担当者が電柱に登って何かしているのだが、物理的に線を交換しているわけではなく、予備の線に切り替えている対応っぽい。たぶん全部切れたら終わりなのだろう。(笑) それはNTT側(国側?)も認識しているようで、将来的には固定電話(というか家電話)も有線ではなく無線で提供する仕組みに移行するような計画を小耳に挟んだ。これまでは、無線よりも物理的に繋がっているのが見える有線の方が安心度が高いと思われる場合もあっただろうが、インフラの老朽化が激しくなるとむしろ有線の方が心配度が高くなる。光ファイバーを引き込んでいる家の場合には電話も光で提供されるだろうが、そうではない場合には無線で提供されるのが標準になるのだろう。ただ、水道管を無線にはできないのでなんとか維持してもらうしかないのだが。

No.4883 〔61文字〕

んぎゃあ。唇の皮がめくれかけていたのでちょっと手で切ろうと思ったら思いのほか長く裂けてしまって血が出てきた……。(>_<)

No.4882 〔70文字〕

和歌山で崩落した水管橋は、1975年完成で耐用年数は48年(2023年)だったらしい。この耐用年数はどういう根拠で決められているのだろうか?

No.4881 〔237文字〕

ノーベル賞は出生地主義なので日本で生まれた人なら今の国籍や実績を上げた国がどこであっても出生地の国として紹介されるとのことだが、今回のノーベル物理学賞の場合は特に日本国内での成果は何もないと言っても良いので完全に「アメリカの成果」である。とすると、日本で言わなければならないのは「同じ日本人として誇らしい」とかではなくて(そもそも既に米国籍を取得しているのだから日本人ではなくアメリカ人だが)、「なぜこのような優秀な頭脳を海外に流出させるしかなかったのか」の反省ではないか。

No.4880 〔41文字〕

今回のノーベル物理学賞で、愛媛県に「四国中央市」という名前の市があることを知った。

No.4879 〔96文字〕

昨年に書いた「Windows10でコマンドプロンプトをほぼ一瞬で起動するショートカットキー」というブログ記事の閲覧数が上がっているとGoogleが報告してきたのでちょっと説明を増強しておいた。

No.4878 〔103文字〕

23時頃に概ね作業は完了したので1時間くらいゲームしようかなと思っていたのだが、その後に仕事用ノートPCのメンテナンスをしつつ待ち時間にTwitterを眺めたりしていたら、いつの間にかもう24時半だ。orz

No.4877 〔165文字〕

TwitterのTLを眺めていて、世の中にはものすごい変態(褒め言葉というと語弊があるのだが、褒め言葉のカテゴリには入るものの普通の賞賛とはベクトルが異なるというか)が居るのだな……と改めて感心している。変態を描いた漫画なのだが(年齢制限はない)よくこんな話を思いついたなと思える変態度合いで驚きを通り越えてその想像力に感心した。

No.4876 〔135文字〕

DNSの書き換えが反映されるのにずいぶん時間がかかるなあ、と思いつつ24時間待っていたのだけども反映されないのでおかしいなと思ってよくよく調べたら、ものすごい凡ミスをしていた。orz 改めて書き換えたところ、9時間くらいでちゃんと反映された。やはりそれくらいだよな……。

No.4875 〔218文字〕

ここ10年くらいNewsweekは発売日に郵便受けに届いているが、定期購読を始めた頃(2000年代前半)は発売日には届かず翌日になることもザラにあった。そういう状態に戻るのだろうか。まあ、Newsweekが届いた時点で先週号を読み終わっていることはそれほどないので特に問題はない。なお、読もうと思えばすぐに読めるくらいのページ数(今週号だと70ページくらい)なので、積み過ぎることはない。普段は食事時にしか読まないので進みが遅いだけだ。

No.4874 〔375文字〕

Newsweek今週号が届いたのだが、紙が1枚同封されていた。ここ数年のNewsweekはネコポスで配送されていたのだが、3週間後の号からは郵便局(ゆうメール)での配送に変わるらしい。その結果、一部の地域では到着が遅くなるかもしらんよ、という話だった。ゆうメールの方がネコポスよりも遅いのか。郵便局が土曜日配達をやめる件と関係しているのかと思ったが、Newsweekは火曜日到着なのでそこはあまり関係なさそうな気もする。
20211005223343-nishishi.jpg
なお、今週号の表紙は大谷翔平だった。Newsweekはお堅いニュース雑誌なので、野球選手が表紙に登場することは滅多にない。20年弱くらい購読しているハズだが、野球選手が表紙だった号の記憶はない。もしかしたら1~2度くらいあったかもしれないけども。イチローくらいはあってもおかしくなさそうな気はする。記憶にはないけども。

No.4873 〔120文字〕

ノーベル物理学賞の真鍋淑郎氏とはどんな人かなと思ってググったら、愛媛県出身の90歳だが今の国籍は米国で、今の居住地も米国のようだ。1958年に渡米後、1997年から2001年まで一時的に帰国していたようだが、その後はずっと米国に居るっぽい。

No.4872 〔56文字〕

2021年のWeb製作案件なのに「モバイル対応なし」という他社の話を聞いて驚いた。どういう経緯でそうなったのか。

No.4871 〔20文字〕

もう10月になって5日も経ったのか……?

No.4870 〔40文字〕

昼を過ぎると、若干「扇風機くらいは使っても良いかな」という程度に暑くなるな……。

No.4869 〔79文字〕

Microsoft Office 2021も出たのか。今のところ、2019からバージョンアップさせる理由は見つかっていないので特にバージョンアップはしないが。

No.4868 〔11文字〕

涼しい。10月っぽい。

No.4867 〔475文字〕

「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が付加されているのがちょっと気になるのだが。認定されなかったらどうなるのか。iOS用アプリを公開する際にはAppleの審査を受けねばならないが、これまで「Apple側の決済手段を回避して、(アプリ内で)自社で独自に決済する」ことだけでなく、自社サイトで決済できる仕組みを用意しても「自社サイトで決済する方法もありますよ」とアプリ内で表示することすら禁止されていたのだが、日本での独占禁止法違反調査を受けて、「自社サイトで決済する方法がある」ことを表示してリンクを設けることは許可されるようになる、という。「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が書かれているので、全アプリ開発者に一律適用されるわけではないのかな、とちょっと思ったのだが。ただ、iOS用アプリはそもそもApple Developer Programに年額99ドルの登録料を払い続ける人物しか(App Storeで)公開できないので、その費用を払っている人のことを「アップルが認定した業者」と言っているのかもしれないが。

No.4866 〔470文字〕

使っている青色申告ソフトのメーカーから、「Win11での動作確認がまだだからWin11にはまだアップグレードしないで」というメールが来ていた。(笑) そういえば、私が自作しているフリーソフトの多くは(開発はWinXP上だったものの)Win10でも動作するのだが、Win11でも動作するかどうかをアナウンスしておいた方が良いだろうか。メインPCをWin11にする予定は今のところないのだが、何か実験的にWin11を使える環境を用意した方が良いだろうか……。Win11は単に名前の問題だけであって、(UIはともかく)中身はほとんどWin10ではないのかと思っているので、たぶんWin10で動くならWin11でも動くだろうと思っているのだが。というか、Windowsは過去との互換性が異様に高いOSなので、グラフィックとかサウンドとかハードウェアに依存するようなソフトでなければ何も考えなくても動くのではないか。もちろん、その方針が今後も維持されるかどうかは分からないが、少なくともWin11はそこまで変化するOSではなさそうだから大丈夫だろう。

No.4865 〔34文字〕

日付の引き算には、CASIOの日数計算(日付−日付)ページが便利だ。

No.4864 〔329文字〕

第100代総理大臣が誕生したわけだが、特に100代目という点で何か言っている報道は特に見かけなかった。100人目という意味ではないので、100代目と言われてもあまりピンと来ない気はする。同じ人間が何代も在任しているし、全員が任期を全うするわけでもないからな……。前首相のように、任期自体は最後まで務めたのだが、任期そのものが元々短かった人も居るし。なお、1代目総理大臣である伊藤博文が就任したのは1885年12月22日らしいので、今日で135年9ヶ月14日目である(=49,596日目)。全員で何人居たのかは面倒なので数えていない。歴代総理大臣の総人数は先のWikipediaに書いてあった。64人だそうである(岸田文雄で64人目)。そんなに少なかったのか。

No.4863 〔27文字〕

本日の作業ノルマはすべて達成した。めでたし、めでたし。

No.4862 〔83文字〕

いつのことだったかとか、何の話だったかとか、細部を具体的には思い出せない程度に昔の話である。似たようなことは何度かはあった気がするが、もはや細部は何も覚えてはいない。

No.4861 〔381文字〕

「○○が××で本当に困っています」みたいな話を受けた場合、私はほぼ間違いなく「この人は解決策を求めているのだな」と解釈するので何らかの方策を考案して解決策を提示するのだが、何度かやりとりした頃に、「どうやら解決策を求めているわけではなくて、ただ、『○○が××なので自分が困っている』という事実を伝えてきただけなのかもしれないぞ」と分かってくることがある。(おそらくお互いに)たいへん労力の無駄なので、できれば最初に「解決策は全然求めていないのだけど、○○が××で本当に困っています」と言って欲しい。(笑) いや、全くの門外漢な話だったら「それは困りましたね……」くらいの返答しかしない可能性もあるが、(私が何の仕事をしているか知っている人が)PC関連で「本当に困っている」とわざわざ私に言ってきたら、それは解決策を求めているのだと解釈するのが自然ではないか……?

No.4860 〔24文字〕

TwitterをPCで閲覧するのは少数派なのか。

No.4859 〔34文字〕

あれ……、もう日付が変わってしまった。まだ作業が終わっていない……。

No.4858 〔199文字〕

COVID-19用の飲み薬が年末頃には入ってくるのか。説明によると、発熱・せき等の初期症状が対象で、1日2回×5日間服用すれば重症化が防げる効果があるのだとか。ただし、治験結果では「入院や死亡リスクを半減させる効果があった」ということなので、特効薬というような薬ではないが。他の製薬会社製の薬も続々と出てくるようなので、最終的に「インフルエンザに対するタミフル」みたいな特効薬ができれば良いのだが。

No.4857 〔132文字〕

Googleが推奨しているURLの構造。「 # 」記号を使ってコンテンツを分けてもGoogleはリンクをたどらない。「?2」よりも「?page=2」、「?green」よりも「?color=green」のように、何の値なのかが分かるクエリ文字列を付ける方が望ましい。

No.4856 〔11文字〕

やたらと喉が渇く……。

No.4855 〔16文字〕

夕食でお腹がいっぱいだ。ぐふー。
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.4.2

--- 当サイト内を検索 ---